マガジンのカバー画像

きのみきのまま ありのまま。

84
日々のあれこれ。
運営しているクリエイター

#1日1エッセイ

今目の前にある事がいつまでも続くとは限らない。

今目の前にある事がいつまでも続くとは限らない。

いつも普通な事、大好きな人がいつも目の前にいるとか、大好きな仕事がいつもあるとか・・・。

日常生活で当たり前の事って、当たり前の様でいつのまにか目の前からなくなってしまったり、手から零れ落ちてしまうかもしれない。

そういう事ってふとした時には思う事があるけど、意外と忘れてしまう事が多いんだよね。忘れちゃいけない事だって判ってるんだけど、どうしても目の前の事に幸せを感じて、それが未来永劫いつまで

もっとみる
いつの間にか景色が変わってた。

いつの間にか景色が変わってた。

今年最後(だと思いたい)アレルギーとぎっくり腰で2週間ほど、会社の帰りを歩く事を休んでいましたが、今日からまた歩き始める事に。

街の景色がいつの間にか変わってた。黄色や赤に少しつづ色付いてきたなぁ、なんて思ってた2週間前。ところが、もう街中は落ち葉だらけで滑りそう。赤や黄色の葉っぱはもう木からなくなってた。

同じ秋でも、もうすぐ冬というかもう片足冬に突っ込んでる感じ?歩くのにちょっと手袋欲しい

もっとみる
温泉に行きたい。

温泉に行きたい。

最近、温泉に行ってない。最後に行ったのいつだったかな?って忘れるくらい。一応、地元に温泉地がいくつかあるんだけど最近なかなか行けないなぁ。

今日、BSの番組で温泉巡りの番組をやってた。某温泉俳優さんの番組。昔から好きでよくみてる。温泉はもちろんなんだけど、景色(時期的に紅葉)とか美味しいモノを紹介してくれるから大好き。

秘湯とかも好きだけど、山登ったりはちょっと苦手なんだよね。見てるだけなら取

もっとみる
的確なアドバイスって大事だし大切なんだね。

的確なアドバイスって大事だし大切なんだね。

アドバイスしたりされたり、そういう状況ってありますよね。ぶっちゃけ、私はするの苦手。相手が求めている事が何なのかぱっと把握できるタイプじゃないから。

アドバイスされる場合も、私が何を求めているかすぐに判ってくれて、一言二言で「そういう事か!!」ってなるとすごい、ってなるけど何を言ってるかいまいち判らないとか、全然違う事を言われたりすると感謝しなきゃとお思いながらもイライラ。せっかく相手が思ってく

もっとみる
アウトプットが難しい。

アウトプットが難しい。

気になる本があれこれ。某電子書籍読み放題の会員になっていろいろ読んだり、たまに紙の本を買ったり。読んではいるものの、何だか身になっていないと思う。

取り敢えず、読んだら近しい人に面白かったものとかためになった内容とか話すようにしてるけど、いまいち伝わらない。言葉のボキャブラリーだけじゃなくて、やっぱりしっかりとは内容を理解してないって事なんだよね。

これは何度も読んだら理解できるものなのか、説

もっとみる
何度目だったか・・・。

何度目だったか・・・。

毎年1回くらいはぎっくり腰になっている気がする。10年前とかはこんな事なかなったのになぁ。いや、5年前もなかったか(^-^;

急性腰痛症というのが正式な病名なんですね。確かに急に痛くなった(笑)その瞬間、あっ、駄目だってなって砕けそうになりましたが、何とか堪えた。それも悪かったのかなぁ。

ラジオ体操中だったけど、途中で固まってた。隣の人は気付いたかも?でもまぁ、そんな事しゃべる様な間柄ではない

もっとみる
時間を上手く使えるようになりたいな。

時間を上手く使えるようになりたいな。

訳あってというか会社都合で三連休でした。それも終わり、明日からまたお仕事が始まります。3日も休みあったのに、やりたかった事がどこまでできたかな?と休みが終わる日にいつも考えちゃう。

あれもやりたい、これもやりたいと一応頭の中にはやりたいリスト的なモノはあるんだけど、実際問題はそれを全部やるための時間配分までは決めてない。だからイレギュラーな事や他の事をやってしまって、結局やりたい事の半分も出来な

もっとみる
三日連続の虹。

三日連続の虹。

普段、虹を始めとした気象現象にあまり遭遇しないんだけど、今日で三日連続で虹に遭遇。この時期って虹が出やすいの?って思うくらい、私の中では衝撃すぎて。下手すると、年に1回も見れるタイミングがなかったりするのにね。

取り敢えず、Wikipediaに虹について見に行ったけど、難しすぎて挫折(^-^;取り敢えず、7色とは限らない地域もある事はわかった。虹ってどうしても7色ってイメージあったからね。何色か

もっとみる
来年は手帳を・・・。

来年は手帳を・・・。

毎年、この時期に来年の手帳を決めています。とは言っても、ここ数年はほぼ日手帳で落ち着いています。来年もほぼ日手帳中心。3年目のカズンです。

その前はオリジナルだったんですが、持ち歩く事がないので大きい方がいろいろ書けそうだし貼れそうって理由で大きいカズンで。

ぶっちゃけ毎日は埋めてないですが(^-^;心身ともにいっぱいいっぱいの時は無理して書かないし、甥っ子ちゃんが来てる時は手帳を取られるので

もっとみる
一週間いろいろありました。

一週間いろいろありました。

1日1noteを目標にしてたはずが、1週間以上サボってしまいました(^-^;やっぱり子どもが家に居るって慣れないと疲れるなぁ、と改めて感じた1週間でした。

甥っ子とママが1週間帰ってきてた訳ですが、PC開く気力もなくなるしTwitterすら1日ひとことくらいしかつぶやけないし。世の子育てしてる方々ってホントに凄いよなぁ。

昨日帰りましたが、張り切ってnote書こうかと思ったけど、夕飯食べたらぐ

もっとみる
十人十色というかいろんな人が居るね。

十人十色というかいろんな人が居るね。

相変わらず職場ではあいさつすらしないような人間関係が続いております。もう慣れた。自分の気持ちの問題であいさつは一方的にしてるけど、求めるのはやめました。

そうなると、他の事が気になる。まぁ、自分に全く害はないのだけれど、毎日仕事絡みのあぁでもないこうでもないとか、パワハラまがいの会話とか聞きながら仕事するって意外とストレス。思わずうるさいなぁって呟きたくなる。

でも、本当につぶやくわけにもいか

もっとみる

一番落ち着く空間や時間。

私にとってどこが一番落ち着くかな?ってふと考える事がある。でも、正直あんまり浮かばない。

家がやっぱり落ち着くのかな?でも一人になるところはないし、あれやこれやといろいろ言われたりで、心の底から落ち着くかって言われると・・・・。まぁ、家で寝るのが一番落ち着くっていうのはあるけど。

かと言って行きつけのお店があるわけでもなく、会社は相変わらず会話がないところだから、ま~ったく落ち着く空間も時間も

もっとみる
三日坊主にならないために・・・。

三日坊主にならないために・・・。

21日間続けると、それが習慣になって途中でやめなくなるってよく言われている。けど、実際問題なかなか難しかったりする。

取り敢えず、月曜日から歩くことを始めた訳だけど、三日坊主にはならなかった。今日も歩いて帰ってきました。予定では、明後日はバス。買い物してくるとちょっと歩くのはしんどい。なので、そんな時は頑張らない。

結局、頑張りすぎるから三日坊主だったり週間か出来ないのかな?って思う。もちろん

もっとみる