マガジンのカバー画像

対話の場づくり

102
運営しているクリエイター

#とびら

リアル思うは招く

地球にやさしい、先の世代に遺したいまちづくりをする会社を設立したり、とびらでフリースクールを始めることになったり

新しいことが始まる日々が続いている。

数年前からこんな事できたらいいなと思ってたことがとびらを始めて出逢った人たちと共にもっと大きく広がっていく。実現が明らかに加速している。

リアル思うは招くだな。

いろんな人が関わり合って壁を越えれるようになったり、1人では出せない色が生まれ

もっとみる
寄ってたかって

寄ってたかって

今日の朝礼はAFURIKA DOGSの中須さんがみんなからアイデア欲しいということで事業の進捗や今考えてることを話してもらって、その後はみんなで対話。ZOOMを使って東京から参加くださる方や取材なんかも入って賑やかな感じ。

いろんな人が集まって作り上げることでユニークな価値が生まれたり、1人だと行き詰まるところがスッと抜けれたりする。

先日京信さんと税理士のコミュニティでトークセッションに登壇

もっとみる
振り返り

振り返り

今年も半年経過。どれだけ実践できたかと今感じてることを備忘録用にブログを書いている。

とびらはいろんな人が集まって新しい価値をつくったり、課題を共有してみんなで解決したりするために創った場。

できるだけ自由に表現できるようにルールを決めずにスタートして、集まった人同士が交じり合うなかでどんな価値が生まれるかを実験して1年が過ぎた。

この半年で起こった主な変化。

①起業家が本店をとびらにおい

もっとみる

誰1人取り残さない

今週はSDGsのことを考える時間が多かった。

SDGsの理念「誰1人取り残さない-No one will be left behind」

誰1人取り残さないって何だろう?

ザンビアに視察に行った時にSDGsのことを知った。日本に戻って何かを選択する時に、この誰かにザンビアの子どもたちがちらつくようになった。

とびらを始めて色んな立場の人と話すことが圧倒的に増えた。話を聞くほど自分にない視点

もっとみる
気づく練習

気づく練習

朝礼ファシリテーター当番の日。昨日の仕事のワンシーンをテーマに自分や相手がどう感じるかを対話。

日々の仕事の中で何を感じ、どういう言動をするか。毎日トライアンドエラーで気づきの感度を上げていく。その積み重ねしかないですね。

写真はじゃんけんに勝って朝礼の感想を書く当番になり、喜びのあまり立てなくなった新入社員のえりさん(笑)