マガジンのカバー画像

私のポートレートの撮り方

28
我流でやってきた私のポートレート、ヌードに対する愛と技術のエッセイに、写真作品を付けています。
運営しているクリエイター

#フォトグラファー

自己満足ポトレは撮らない。

自己満足ポトレは撮らない。

CanonEOSR8
RF50mm
f3.2
1/250
+0.7
ISO-100

◆モデルさんが人気になるように撮る。
◆モデルさんの顔が分かる。
◆だけどアイドルとかのグラビア写真じゃない。
◆ひと目見て、どんな写真か分かる。
◆レタッチはほとんどしない。
◆ロケ現場で勝負。
◆肉眼で見た色に近い色にする。
◆リアルに見られるポーズ、姿。
◆ナチュラル。

こちらはヌード多め。よろしくお願い

もっとみる
私のホワイトバランスは『太陽光』です。

私のホワイトバランスは『太陽光』です。

【カバーモデル 百川晴香】

デジタルカメラ歴は短い私ですが、フィルムに比べて、人物と背景を区別した画像になるのに嫌気がさしていたものです。
それも、ミラーレス一眼になってますますくっきり、はっきりになった気がするのですが、画素数によるのか気のせいか。

レンズにもよると思うけど、タムロン+一眼レフならそもそもピントが甘く見えるほどです。
その柔らかさも悪くないです。

最新型ミラーレス一眼で、ホ

もっとみる
ポートレートはロケ地だよ。腕は関係ない。

ポートレートはロケ地だよ。腕は関係ない。



【見てもらいたいなら市場規模を考える】

例えば、ゴキブリの写真を見たい人はいない。

その市場規模が小さい。
ようは『人口』のことだ。

ゴキブリ写真を見たい人はその研究者か害虫マニアしかいなく、市場規模は僅か。
逆に、美しい鳥を見たい人は多い。前者が100人だとしたら、後者は100万人かも知れない。
すべての写真作品に言える事だが、プロとして、またはプロのように売りたいなら、まずはそこを考

もっとみる
CanonRPとCanonR8。まったく違う

CanonRPとCanonR8。まったく違う

【カバー写真。CanonEOSR8。全体的に黄色っぽいモノが多いが、テーブルの茶色に影響はない】

キャノンのフルサイズミラーレス一眼のコンパクトカメラ、RPと最新のR8。
双方、フルサイズの入門機と言われているが、はっきり言うと、R8はプロが持つサブカメラ。または、スナップ写真を仕事にしているプロがメインカメラで使える。
RPはプロ用としては欠点が多い。
そもそもR8はほとんどR6markⅡと同

もっとみる