マガジンのカバー画像

ラジオやポッドキャスト

11
ラジオやポッドキャストの聞き方や、好きな番組について書いてます。
運営しているクリエイター

#ラジオ

好きなラジオとポッドキャストを列挙。

好きなラジオとポッドキャストを列挙。

「ラジオ聞かないよ」、「ポッドキャスト?...何それ初耳」っていう反応。よく遭遇する。

ラジオもポッドキャストも音声コンテンツ。聞き方法に違いはあるもののほとんど同じ。お家での引き込もりをちょっぴり楽しくしてくれる。
ラジオとポッドキャストの聞き方は別の記事で簡単にまとめる予定。
(まとめるまでに気になる方は「radiko」とか「ポッドキャスト 聞き方」とかで検索!)

ではではYukLabの好

もっとみる
ラジオとラジオクラウドとポッドキャストの聞き方。

ラジオとラジオクラウドとポッドキャストの聞き方。

聞くコンテンツ、ラジオ(radiko)とラジオクラウドとポッドキャスト。それぞれの聞き方を簡単に説明します。どういう違いがあるのか最後に特徴をまとめます。

好きなラジオとラジオクラウドとポッドキャストについて以前記事にしたので、ぜひ、お好きな放送を見つけてお楽しみください。

ラジオ(radiko)パソコンやスマホで
ラジオが聴ける!
引用元:radikoとは?

ラジオ、昔からある仕組みの

もっとみる
ポッドキャストの聞き方を少し詳しく説明

ポッドキャストの聞き方を少し詳しく説明

以前、ラジオとラジオクラウドとポッドキャストの聞き方についてざっくり説明したのですが今回はポッドキャストの聞き方を少し詳しく説明します。

↓以前、書いた内容(最後にそれぞれの特徴をまとめています)

ポッドキャストとは聞くコンテンツ。
無料で聞くことができます。
気になる番組を探して再生ボタンを押せばすぐ聞けますし、気になるエピソードはダウンロードしておけばオフラインで聞くこともできます。

もっとみる
おじさんが登場するラジオがおもしろい

おじさんが登場するラジオがおもしろい

2020年、家にいる時間が長かったこともありよくラジオを聞いた。
radikoとかポッドキャストとかラジオクラウドとかで聞いていた。

↓radikoとかポッドキャストとかラジオクラウドとかの聞き方まとめ

↓今年の5月頃聞いてた番組一覧。

新しく始まった番組や面白そうと思って聞き始めた番組が増えたりしているので5月頃聞いていた番組から若干の入れ替わりはあるけれど・・・

今年、ラジオをいろいろ

もっとみる
ラジオがきっかけで気づいたこと

ラジオがきっかけで気づいたこと

10年前、今よりも生きづらかった。

高校生だったあの時、
必要以上に悩みすぎていた。
何かに悩みながら生きる方が真剣に生きている気がしていた。

いろいろ悩んでいたらなかなか眠れなくて、
久しぶりに深夜ラジオを聞くことにした。

ラジオではゴールデンボンバーの鬼龍院翔さんのオールナイトニッポンが流れていた。

数ヶ月前、「とくダネに面白いバンドが出ていたから録画した」とか親が言っていたエアーバン

もっとみる
YOASOBIのオールナイトニッポンXに癒される

YOASOBIのオールナイトニッポンXに癒される

日頃、ラジオをよく聞いている。オールナイトニッポン0とか空気階段の踊り場とかデドコロとか深夜ラジオを中心によく聞いている。

そういう自分は最近、2021年4月度から始まったYOASOBIのオールナイトニッポンXに癒されている。

正直すこし前までは、「YOASOBI・・・あぁ、あの紅白歌手の・・・」ってぐらいの感じだった。
でもコンポーザーのAyaseさんが9mm Parabellum Bull

もっとみる