見出し画像

ラジオとラジオクラウドとポッドキャストの聞き方。

聞くコンテンツ、ラジオ(radiko)とラジオクラウドとポッドキャスト。それぞれの聞き方を簡単に説明します。どういう違いがあるのか最後に特徴をまとめます。

好きなラジオとラジオクラウドとポッドキャストについて以前記事にしたので、ぜひ、お好きな放送を見つけてお楽しみください。


ラジオ(radiko)

パソコンやスマホで
ラジオが聴ける!
引用元:radikoとは?

ラジオ、昔からある仕組みのやつです。
ラジオは電気屋さんとか通販で買っても聞けますし、車にラジオがついている場合も聞けます。ラジオがなくてもインターネットのradikoで聞けます。

ラジオは自分が今いるエリアで電波が入る放送のみ聞けます。電波が届く範囲のみ聞けるので山間部とか雨の日だと電波がうまく入らず聞きづらいこともあります。 

通常の無料で聞けるradikoの場合、インターネットに繋がる環境であれば自分が今いるエリアで放送されているラジオのみ聞けます。有料のラジコプレミアムに登録すると全国のラジオが聞けます。(コミュニティラジオはradikoで聞けないようですが、ホームページだったり、専用のアプリだったりで聞けるみたいなので気になる方はぜひチェック。)
無料でも有料でも、聞き逃したりもう一度聞きたい場合、タイムフリー機能を使えば1週間以内で時間制限内であれば何度も聞けます。(制限時間は再生開始から24時間以内に合計再生3時間まで。タイムフリー機能に対応していない放送も一部あり。)

スマホでradikoを聞く場合、アプリを入れたら聞けます。

iPhone

Android

パソコンでradikoを聞く場合、インターネットで「radiko」とか「ラジコ」とかで検索してトップに出てくる下記のページで聞けます。
https://radiko.jp/


ラジオクラウド

好きなラジオ番組や
ラジオクラウドオリジナルコンテンツを、
いつでもどこでも自由に聴ける。
引用元:ラジオクラウド

ラジオを後から聞ける仕組みです。気になる放送をダウンロードして聞くこともできます。radikoとは異なり、ディレクターさんが編集した放送のみ聞けたり、番組によってはラジオクラウドだけで聞ける放送もあったりします。ダウンロードしておけば何度でも聞けます。ラジオをしている一部番組とオリジナルで放送している番組を聞けます。

アプリをインストールしてアカウント登録すれば聞けます。アカウントはTwitterやFacebookなどのSNSを連携するか、もしくは連携しなくてもラジオクラウド用のユーザーを登録しすれば聞けます。

iPhone

Android

パソコンでラジオクラウドを聞く場合もスマホと同様でアプリをインストールしてアカウント登録すれば聞けます。登録済みのアカウントがある場合はそれでログインして聞けばOK。


ポッドキャスト(Apple Podcast)

Apple Podcast で、楽しくてためになる、インスピレーションが沸き立つようなストーリーと出会い、無料で楽しみましょう。
引用元:Apple Podcast で聴く

ラジオクラウドのようにラジオ番組の放送が聞けたり、ポッドキャストオリジナルの放送が聞けたりします。気になる放送をダウンロードして聞くこともできます。ダウンロードしておけば何度でも聞けます。全世界でポッドキャストの放送があるので日本以外の放送も聞けます。速度調整ができるので外国語学習で利用してる人も多いです。

iPhoneの場合は標準のアプリとしてApple Podcastが最初から入っています。ない場合はApp StoreからApple Podcastのアプリをインストールしたら聞けます。

Androidの場合はCastboxやGoogle podcastsで聞けるそうです。
(iPhoneでもCastboxやGoogle podcastsが聞けます。)


Spotifyのポッドキャスト

みんなのための音楽。
引用元:Spotify

SpotifyはApple MusicとかLINEミュージックと同じようなサブスクリプションサービス。毎月定額の料金を払えば好きなだけ音楽が聞けます。
Spotifyをご存じの方は音楽が聞けるというイメージがあると思いますが、実はポッドキャストも聞けます。Spotifyでは無料アカウントの場合、音楽はシャッフル再生のみ可能などの制限がありますが、ポッドキャストは無料アカウントで有料アカウントでも同じように利用できます。自由に聞けたりダウンロードもできます。
Apple Podcastでも聞ける放送が聞けたり、Spotifyオリジナルのポッドキャストが聞けたりします。(逆にApple Podcastでしか聞けない放送もあります。それぞれのポッドキャストで面白そうな番組を見つけたら他のポッドキャストでも聞けるか確認して、使い勝手の良いポッドキャストで登録して聞くのが便利です。)

アプリをインストールしてアカウント登録すれば聞けます。アカウントはFacebookを連携するか、もしくは連携しなくてもSpotify用のユーザーを登録しても聞けます。

iPhone

Android

パソコンなど各種インストール。


番外編:YouTube

YouTubeでラジオを配信している場合があります。皆さんYouTubeをよく利用していると思うので、いつも通り検索すれば聞けます。

YouTubeで聞けるラジオを2つ紹介します。(趣味は偏ってます・・・笑)

「ダースレイダー&DJオショウのはぁ~?」
Apple PodcastとSpotifyのポッドキャストどちらでも聞けます。(自分はApple Podcastで聞いてます。)

「金属バットの声流電刹」
YouTubeだけで聞けます。


それぞれの特徴

ラジオ

画像1

radiko

画像2

ラジオクラウド

画像3

ポッドキャスト(Apple Podcast)

画像4

Spotifyのポッドキャスト

画像5

YouTube

画像6

以上、まとめです。
(もし、こういう違いもありますよとか、記載内容が間違ってませんかなどあれば教えていただけると助かります。)


スキする、シェアする、コメントする、フォローする、サポートする、ご自由にどうぞよろしくお願いいたします。