見出し画像

好きなラジオとポッドキャストを列挙。

「ラジオ聞かないよ」、「ポッドキャスト?...何それ初耳」っていう反応。よく遭遇する。

ラジオポッドキャスト音声コンテンツ。聞き方法に違いはあるもののほとんど同じ。お家での引き込もりをちょっぴり楽しくしてくれる。
ラジオとポッドキャストの聞き方は別の記事で簡単にまとめる予定。
(まとめるまでに気になる方は「radiko」とか「ポッドキャスト 聞き方」とかで検索!)

ではではYukLabの好きなラジオとポッドキャスト、それからインターネットラジオも挙げます。(地方民で聞けるラジオが限られているので好きなラジオクラウドを挙げます。)

スクリーンショットを貼り付けてみたけれど視覚的。すてき。(手前ミソ売りつけている文章だな。)

ラジオクラウドのお気に入り。

画像1

※番組タイトル名にリンクを貼るので気になる方はぜひチェック。

TBSラジオ 安住紳一郎の日曜天国
→テレビの時よりも少しダークな(気がする)安住さんの話をアシスタントの中澤さんがニコニコしながら聞いているのが癒やされる。特にメッセージテーマの話を聞くと「日中のAMラジオってこのテンションで、こういうのが面白いよね。」ってしみじみ思う。

TBSラジオ アフター6ジャンクション
TBSラジオ 【アーカイブ】アフター6ジャンクション
→(勝手に思っているだけですが)サブカルチャー界のキングオブ文化人、RHYMESTER宇多丸さん。音楽、映画、本、ゲーム、美術など幅広いカルチャーの面白いを教えてくれる番組。自分が好きなカルチャーをチェックするもよし、気になるカルチャーをチェックするもよし。特集コーナーなどももちろん面白いけれどオープニングで宇多丸さんと個性あふれる各曜日のパートナーアナウンサーが話しているのも面白いので欠かさず聞いている。

TBSラジオ 東京ポッド許可局
→マキタスポーツさん、プチ鹿島さん、サンキュータツオさん、その3人のおじさんがコーヒーに合うものは何かとか、色んいろいろなことについてあーだこーだ言ってるいるのが面白い。(ポッドキャストは〇〇論しか聞けないけれどラジオクラウドは〇〇論とコーナーとエンディングが聞けます。)

TBSラジオ 空気階段の踊り場
→若手芸人の空気階段のラジオ。ラジオクラウドには珍しくコーナーが聞けるは嬉しいところ。(終わってしまったけれど、第52回の放送から始まった「あんちゃん、あそぼう♪」のコーナーが好きだったな。) コーナーも魅力的だけれど、告白したり子供が生まれたり喧嘩したり人間ドラマが多いところも魅力。ラジオクラウドではアフタートークが聞けます。

(メガネびいきとバナナムーンGOLDは定番かと思うので簡略的に・・・)

TBSラジオ JUNK おぎやはぎのメガネびいき
→おぎやはぎさんのゆるい感じが満載のラジオ。寝る前に聞いてたいやつ。

TBSラジオ JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD
→設楽さんが日村さんを面白がるラジオ。

Appleのポッドキャストのライブラリ。

画像2

→無音で本を読むのが苦手なので本を読む時に聞いている。Hip Hopな気分の時に聞く。使われている曲が書かれているのでディグれそう。(ディグるほどの熱心なヘッズではないですが。)

→無音で本を読むのが苦手なので本を読む時に聞いている。JAZZな気分の時に聞く。冒頭で英語とか多分いろいろな言葉で挨拶していて、途中で「ミナサン、コンバンハ」って日本語で挨拶してくれるのがちょっと嬉しい。ライブラリに登録した途端、アイコンの男性のダンディさが増すので別の番組を登録してしまったのかと焦る。

2021年5月追記
現在Podcastは終了してMixcloudで配信されています↓


→ラッパーのダースレイダーさんとDJオショウさんのラジオ。お二人を別々のタイミングで知ったので、マイカデリックとして一緒に活動していたと知って驚いている。ダースレイダーさんがふざけるたびにDJオショウさんがツッコミを入れているのが面白くてゆるーく聞いている。初回から順番に追いかけ中だけれど砂場って何なんだろう・・・。なんとなくのニュアンスは分かるけれど本当に何なんだろう・・・。

→ポッドキャストを配信する人向けの番組だと思う。ポッドキャストで出来ることを紹介をした後、それを実践している番組を教えてくれるので興味深い。

画像3

→無音で本を読むのが苦手なので本を読む時に聞いている。Hip HopとかReggaeな気分の時に聞く。使われている曲が書かれているのでディグれそう。(ディグるほどの熱心なヘッズではないですが。)

→良い意味でヒップホップ好きの喋りの面白い男子大学生2人連れてきたみたいなテンション。ラッパーのR-指定さん以上にDJ松永さんが喋り続けている、それがCreepy NutsのANN0だろうか・・・。2020年からポッドキャストで聞けるようになって、初めてアップされた韻のお年玉の放送回が好きなのでリンクを貼り付けようと思ったら保存期間が1ヶ月らしく聞けないらしい。番組ブログを見てもらったら面白さが伝わるかなと思ったけれど・・・ラジオだと面白かったな・・・。(番組ブログのちょっとだけバカな感じが好きでアップされるのが待ち遠しい。日曜日の楽しみ。聞いていない人は見てもよく分からないので聞こうと思えるあの文章、聞いた人だと分かるあの文章、絶妙と勝手に絶賛している。)

→女性パーソナリティのオールナイトニッポンを聞くのは初めてだけれどドハマリ中。ファーストサマーウイカさんのANN0、下ネタが多めだけれど面白い。

→宮下草薙って仲良いな。二人でとても楽しそうに和気あいあいとしているので聞いていて癒やされる。文化放送のポッドキャストでも聞けます。

画像4

→ラジオクラウドのお気に入りでも挙げた番組。マキタスポーツさん、プチ鹿島さん、サンキュータツオさん、その3人のおじさんがコーヒーに合うものは何かとか、いろいろことについてあーだこーだ言ってるいるのが面白い。(ポッドキャストでは〇〇論だけ聞けます。年末年始とかお盆休みとか長い休みのタイミングで過去回を特別アーカイブとしてアップしてくれる時があり、それも面白い。特別アーカイブはAppleとSpotifyのポッドキャストの2つだけなのかな、どうかな・・・)

→東京ポッド許可局に出ているサンキュータツオさんが初心者でもわかるように渋谷らくごを案内してくれる。(東京ポッド許可局の過去回としてアップされていた「芝浜論」を聞いて以来、落語を知りたい勉強したい・・・。)

TENGA茶屋 (なぜかポッドキャストでこれだけ良い感じのリンクにならない・・・)
→ケンドーコバヤシさんのフリートークはTENGA茶屋が一番面白い気がする。(松浦さんとか大倉さんとか、共通認識としてあるからだろうか。)

→アルカラのポッドキャスト。長らくポッドキャストは更新されていないけれど、最近(2020年4月)はYouTubeでボーカルの稲村さんがいなむラジオ配信中。

Spotifyのポッドキャストのフォロー。

画像5

→Spotifyでしか聞けないアトロク。

SpotifyでもラジオクラウドやAppleのポッドキャストで聞ける番組が聞けるみたいなのでリンクを貼ります。

好きなインターネットラジオ。

インターネットラジオはインターネットが繋がれば聞けるラジオ。ラジオクラウドやポッドキャストだとアプリが必要だけれどインターネットラジオはアプリなしで聞けます。

→ポルノグラフィティのファンなのでギターの新藤晴一さんのカフェイン11をインターネットラジオで聞けるのは地方民的にとってもありがたい。最近あまり聞けてないから聞こう・・・。(TERU ME NIGHT GLAYみたいにラジオクラウドに登場しないかと、ひそかに願っている。)

→ヒップホップ専門のインターネットラジオ、WREP。ヒップホップをしっかり聞くようになったのは最近だけれど第三研究室が好き。ZeebraさんとMummy-Dさんが高度な話をしていて、初心者には分からない話もあるけれど神々の話を聞いてるみたいでなんか楽しい。

まとめ

まとめてから思った。お笑いとヒップホップに偏っている。
「ポッドキャスト おすすめ」とかで検索するとビジネス向けなポッドキャストが結構出てくる。他の人はそういうふうにして使っているのか。再生速度の調整ができるし英語の勉強にピッタリなポッドキャストもあるらしい。

好きな番組を見つけて聞くのが楽しい。それだけは確か。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

スキする、シェアする、コメントする、フォローする、サポートする、ご自由にどうぞよろしくお願いいたします。