マガジンのカバー画像

本とか映画とか美術館とか

16
書かないと忘れちゃう、よかった作品のこと。
運営しているクリエイター

#本

旅の適齢期

旅の適齢期

沢木耕太郎さんの『旅する力』という本に、「旅の適齢期」という言葉がでてきます。

経験と未経験のバランスがとれた、26歳という年齢が「旅の適齢期」かもしれないと。

未経験ということ、経験していないということは、新しいことに遭遇して興奮し、感動できるということである

この本を読んだ当時、ちょうど26歳だった私は、もう適齢期が終わってしまうと、少し不安になりました。

いまのように、旅に感動で

もっとみる
本の鮮度(2021/1/2)

本の鮮度(2021/1/2)

いい本は、何百年経っても、読まれ続け、古びることはない。

本というとものは、食材のように、新鮮なほうがいいわけではないし。
ファッションのように、流行りにのったほうがいいわけでもない(流行りにのった本は存在するけれど、流行り廃り関係ない普遍的な内容のもののほうがよいという認識は、まだありそうだ)。

でも、個人にとって、「本の鮮度」のようなものはあると思う。

年末年始は、一つ文章を書こうと思っ

もっとみる
ロックバンドoasis、敬意と反抗の創造性

ロックバンドoasis、敬意と反抗の創造性

90年代を代表するイギリスのロックバンドoasis。
バンドのことは知らなくても、代表曲"Don't Look Back in Anger"を聞いたらぴんとくる人は、多いのではないだろうか。

2017年、彼らの故郷マンチェスターで起こったテロの追悼式では、自然発生的に市民のあいだで、この曲の合唱が起こった。

18年の活動期間にメンバー変更を繰り返してきたoasisだが、常にバンドの核にいたのは

もっとみる