マガジンのカバー画像

ことばの宝箱

111
「ことば」や「書く」「読む」について書いたnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

#言葉

言葉と関わりながら、生きていく。

「甘太郎は、太郎に甘い。」 このコピーをどこかで目にしたことはあるだろうか。 これは「甘…

無心になる時間

もうこんな時間なのに、ブラウザを一度は閉じたのに、さあ寝る準備しようとならないから、とり…

書く理由は、シンプルでいい

書く気持ちがぷしゅーっとしぼみそうになると、タイミングよく膨らませてくれる何かと出会うこ…

スポットライト

「全ての言葉は暴力である」という言葉を以前聞いた。 これを話してた人は確信をもって断言す…

自分と文章が並んだ

最近、毎日noteを書かなくなった。 正確に言えば連続で書くときもあれば、間が空くときもある…

自分だけの「特別な言葉」

食事のとき、お風呂から上がったとき、ふうと息つくタイミングでyoutubeを見る。ながらで見る…

表現力を磨く

毎日文章を書いていると、自分がよく使う言葉や書き方の癖などに少しずつ気がつく。 私がよく使う言葉は「嬉しい」「大切」。それと、なるべく使わないように意識しつつ結局使ってしまう「素敵」。癖は「~かも」「~な気がする」「~のように思う」とか。断定することへの自信のなさがあらわになっている。 「~かも」の部分はややこしいのでいったん置いておくとして。「嬉しい」などのよく使う言葉たちは、それに「逃げている」感もあるなと思っていた。 もちろんそう思った、そう感じたことは嘘じゃない

「伝わる」要素になるものは。

相手の話を「聴くこと」は大切。でも聴いた上で、自分が思っていることを「伝える」ことも大切…

ことばで、感情のとびらをあける。

昨日のnoteを書きながら、なぜ涙が止まらなくなったのか考えた。 書きながら泣くなんて、これ…

書けないことを認めたら、書けることもある。

今日はなかなか書けない。 あるテーマで書き出そうとしたら止まり、また別のテーマで書き出そ…

語り口が違えば、違う物語になる。

最近、noteを読むことが楽しい。 「読む」と「書く」を行ったり来たりすると、どちらも豊かに…

"いつか誰かに届いたらいいな"という気持ちで。

noteを書き始めたころ「多くの人に読まれたいなら、ターゲットを明確にしましょう」というアド…

ただ、書きたくて。

どうしよう、書くことが思い浮かばない。 と、焦っていたことがよくあった。 以前、毎日更新…

ことばにしたときの気持ちは、嘘じゃないんだよなぁ。

自分が目標として掲げたことを早速忘れている、もしくはできていないと感じたときに、「ああ、意志が弱いなぁ」と思ってしまう。 たとえば。年始に「こうしたい」と言葉にして発してはみたものの、ちょっとしたことで揺らいでしまったりして。 「変化に動じず、やるべきことをやる」とか。 さっそく年始の社会情勢に動じてしまって、やるべきこと、考えるべきことがぶれそうになったりしている。 ダメだなぁ。弱いなぁ。 すぐ否定しそうになる。 「自分を否定しない、卑下しない」とも書いたのに。