マガジンのカバー画像

ことばの宝箱

111
「ことば」や「書く」「読む」について書いたnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

#伝える

言葉と関わりながら、生きていく。

「甘太郎は、太郎に甘い。」 このコピーをどこかで目にしたことはあるだろうか。 これは「甘…

”伝わる”ってすごい

自分が伝えたいことがどれほど相手に伝わっているんだろう、と思う。文章だけでなく、日々のコ…

「伝わる」ために考えたいこと

「伝える」が「伝わる」になるために必要なことはなんだろう。 * ふと、昔のできごとを思い…

「伝わる」要素になるものは。

相手の話を「聴くこと」は大切。でも聴いた上で、自分が思っていることを「伝える」ことも大切…

受けとる相手のことを考える。

文章を書くときに「である調」と「ですます調」がある。ずいぶんと長い間、特に書き分けを意識…

”伝えたい”と”伝わる”の間にある壁。

プレゼンに苦手意識がある。 相手に何かしらの行動を起こしてほしいときにするような、プレゼ…

書き手も読み手も多様だから、一人に届いたらもうすごい。

noteを公開してから一番反応をいただけるのは、その日か、翌日だ。つまり公開してから日が浅いほど、人の目に触れやすい。反対に、時間が経つほど触れにくくなる傾向にある。 でも日が経っても、けっこう前のnoteでも、読んで反応をいただけることがある。それが嬉しい。 通知が来ると「あ、これ読んでもらえたんだ」「この方はこれを気に入ってくださったのかな」など、いろんな方が、いろんなnoteを見てくださっていることがわかる。 公開当初は反応が少なかったnoteも、ポチッと反応が来

言葉にして、伝えよう。

「ありがとう」と「ごめんなさい」。 シンプルだけど、とても大切な言葉だと思う。 私があえ…

誰に、何を届けたいのか。

「子どもの利益につながる文章を書きたい」と思っている。この社会のどこかで暮らしている子ど…

つたない言葉でも、伝えてみる。

「すごい」という言葉をよく使ってしまう。 話している時もそうだし、書き言葉でも。 「すご…