見出し画像

”伝えたい”と”伝わる”の間にある壁。

プレゼンに苦手意識がある。

相手に何かしらの行動を起こしてほしいときにするような、プレゼンの時。
何を、どのように伝えればいいのかわからなくて、うんうん唸ってしまう。


それっぽいことを言っても伝わらない。
誰かのまねをしてみても、まねはまねであって、自分の言葉になっていないと伝わらない。

結局どれだけ”自分の言葉”になっているかなのだと思う。

誰かの言葉を借りて、なんとなく、それっぽく伝えようとしていないか。

自分が思っていることはこれなのか、用いる言葉はこれでいいのか。


そもそもメッセージが出てこない場合、自分が何を思っていて、何を伝えたいのかがあやふやな場合が多い。だからぴったりの言葉も見つからないし、実際伝える際に意志もこめられない。
だからまずは、自分が言いたいことを整理する。


何を伝えたいのかがはっきりしたら、言葉を選ぶ。伝え方を考える。

このとき、伝える相手のことを考える。
どうすれば受け取ってもらえるのか。
相手の立場に立ち、受け取りやすい言葉を選ぶ。


難しいのはここだと思う。

自分が言いたいことをストレートに伝えて伝わる場合もあるけれど、温度差があったり、視座の高さが違ったりすると、重かったり、固かったり、他人事のように受け取られてしまう。


「ふーんそうなんだ」で終わってしまうプレゼンは最悪だ。何も届いていないし、もちろん行動にもつながらない。

短時間のプレゼン。できることは、正直少ない。ただ、時間の長さじゃない、とも思う。

たった一言だって、相手の心をぐっとつかむこともできるのだから。独りよがりにならず、相手に伝わるための言葉選びにどれだけこだわれるのか、だ。


心の奥底で「ああ、わかるなぁ」と思ってもらえたり、その人のこれまでの経験や考えていることとリンクしたりして、ほんの少しでも、心が動くこと。 


そういった瞬間を作ることができたら、それは「伝わった」と言えるのだろうか。行動に行きつくとしたら、きっとその後だ。


苦手と決めつけないで、やってみよう。
これまで学んだことを、活かすのだ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?