言葉にして、伝えよう。

「ありがとう」と「ごめんなさい」。

シンプルだけど、とても大切な言葉だと思う。
私があえて書くほどのことでもないけれど、書いてみる。

いつからか。これらの言葉を意識するようになったのは。
今の仕事に転職してからだろうか。

日常生活の中で自然に言っているようで、実は言っていない。
意識してみて初めて、言うことができる言葉だと気がついた。


もちろん、むやみに多用しようと言っているわけじゃない。

ここぞ、の時に伝えられるか、伝えられないか。
それは人の”信頼”にも大きく関わってくる。


年齢を重ねるにつれ、プライドのようなものが顔を出し、これらの言葉を伝えることに歯止めをかけてしまうことがあった。

でもむしろカッコ悪いよね、と気がついた。



たとえば自分がミスをしたのに、ごまかして、言い訳して、はっきりと「ごめん」を言うことを避けるのは。

ごまかしてしまった後は、何となく自分の後味も悪い。

いくつになっても、経験を重ねても、ミスは起こり得る。
その時は「ごめん」と正直に伝えた方が、気持ちは軽くなる。

周りの人の「ありがとう」「ごめんなさい」にも意識を向けてみる。

然るべきタイミングで伝えている人もいれば、伝えない人もいる。


もちろん「然るべきタイミング」と思っているのは私だけなので、その人のタイミングではないかもしれないんだけど。
「この場面で、一言添えてくれたらな…」と思うことは、実際ある。

メールやチャットなどのテキストのやりとりが増えたから、より気になるようになったのかもしれない。

ささいなことでも「ありがとう」を添えてくれたり、ささいなミスでも「すみません」を添えてくれると、気持ちがとても晴れやかになる。


言葉は強要するものではないし、言わない人を責めたいわけではない。言わないだけで、心の中では思っているかもしれないし。

ただやはり、人の心の中は見えない。
言葉で言わないと、伝わらないことはある。


この人の良さが、言葉の少なさによって見えにくくなってるんだよなぁ…と思うことはある。余計なお世話だと思うけど。

だから私は、伝えたいことはできる限り言葉にして、伝えることを続けようと思う。

こちらをリライトしてみました。
まるっと変わった気がする。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?