マガジンのカバー画像

ことばの宝箱

111
「ことば」や「書く」「読む」について書いたnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

#文章

言葉と関わりながら、生きていく。

「甘太郎は、太郎に甘い。」 このコピーをどこかで目にしたことはあるだろうか。 これは「甘…

「書く」は心強い味方

「書く」を身近に感じる人が増えたらいいなと思っています。 特に何かに悩んだり、不安に感じ…

書く理由は、シンプルでいい

書く気持ちがぷしゅーっとしぼみそうになると、タイミングよく膨らませてくれる何かと出会うこ…

たまにはひねくれた、ひとりごと

文章は十人十色。 日常を切り取れば、その人だけの物語になる。 …とは思うものの、自分の文…

自分と文章が並んだ

最近、毎日noteを書かなくなった。 正確に言えば連続で書くときもあれば、間が空くときもある…

今からシェアする人になればいい

書くことから少し離れても、いい文章に出会うと書きたくなる。 人に見せられないような格好で…

ジグソーパズル

好きだったんですよね。 子どものころよくやりました。 箱を開けると、色とりどりのピースがジャラジャラと入ってて。まずは端っこのピースだけ探して、はめて、外枠をつくって。次は絵柄の部分にとりかかって、箱の絵とにらめっこしながら探して、はめて。 大変なのは絵柄のない部分。似たような色のピースをとりあえず集めて、一つずつはめていく。とても根気がいる作業。集中して、何日もかけて、つくっていく。 ピースがカチッとはまる気持ちよさ、少しずつ絵柄が浮かび上がる嬉しさ、一枚の大きな絵が

文章を書く醍醐味。

嘘なく、正直に書く。 今の私には、これしかできないみたいです。 * 昨日、noteの友達とzoo…

ことばで、感情のとびらをあける。

昨日のnoteを書きながら、なぜ涙が止まらなくなったのか考えた。 書きながら泣くなんて、これ…

磨くのは、文章も、人間性も。

文章にはその人の人間性が表れるというけれども、私の文章には、私の人間性が表れているのだろ…

受けとる相手のことを考える。

文章を書くときに「である調」と「ですます調」がある。ずいぶんと長い間、特に書き分けを意識…

書き続けるといいことがあるよって、何度でも伝えたい。

私はいま毎日更新していますが、正直がんばっていません。たぶん、がんばっていたら続いていな…

書く、とはなんだろう

よく使っている言葉を自分なりに定義すること。 それを意識的にやってみると、自分にとって大…

毎日書くことも、文章の質も。

昨年の4月30日から、noteをほぼ毎日更新している。 連続記録としては10月末に一度途絶えている。その後も1~2回お休みしたことはある。なので「ほぼ」。更新が途切れるプレッシャーがあるわけではなく、もうここまでくると本当に「習慣」になったのだと思う。 noteを始めた1月は、1週間に1度程度の更新。それが2月になると1記事しか書いていない。そのころ、毎日書くことなんて想像もできなかったし、自分にはできないと思っていた。だから2月は1記事しか書いていないのだろうし、その後