マガジンのカバー画像

「みんフォト」ご使用ありがとうございます。

621
みんなのフォトギャラリーから使っていただいたnote数がいつの間にか2000を超えてました(2023.10.01時点)。本当にうれしいです。ご使用いただいたnoteをクリッピング…
運営しているクリエイター

#毎日note

アブラカダブラ

ABRACADABRA ABRACADABR ABRACADAB ABRACADA ABRACAD ABRACA ABRAC ABRA ABR AB A 二世紀から…

最近のブルー、くすみ過ぎてない?

青空みたいなシャツが欲しい、と思ったんですよ。 夏にぴったりな、スカッと晴れ渡った時の空…

oil
12日前
24

西村瑞樹のレシピ(釜玉饂飩風餅)をしっかり実現するための解説文

ヘッダ画像をお借りしている。簡略版は昨日。 材料リスト しっかり作るバージョン 餅:2個 …

中村風景
13日前
3

欲求探求日記33 2024/06/05(火)~SPEEDの世界観&エンジニア稼業~

前の記事(欲求探求日記32 2024/06/04(火)~noteっぽい文体&幼少期の傷~) ここ最近、結…

4

名古屋に行きたいけれど、愛知県に行きたくない?

「成功したいけれど、失敗したくない」というのは、「名古屋に行きたいけれど、愛知県に行きた…

Yukikazu Kawagita
1か月前
8

おもしろさとは【#27何があってもマイペンライ!】

おもしろい文章を書きたい。そう思っている人は多いのではないだろうか。むろん私もその一人で…

理科の先生

今月から小学3年生になった次女は、理科と社会が始まるのをとても楽しみにしていました。 我々の世代は1年生から理科と社会がありましたが、少し下の世代から2年生までは生活科になり、気づけばそれが30年くらい続いています。ただ、良し悪しはともかくとして、彼女のような子は理科と社会がある方が楽しいだろうなとは親の私も思っていました。読書家(というか活字中毒)で知的好奇心が旺盛なので、やればやるほど知見が蓄えられていく教科は向いているはずです。 始業式の日に彼女がもらってきた教職員

お月様との距離は埋められない

幻想的に輝く、お月様。 手を伸ばせば掴めそうで、掴めない距離。いつだって手を伸ばしてみた…

柳瀬 蓮
4年前
5

【詩】calling

まるで 何かの間違い せわしないターン 聞いて聞いて そうじゃない Just hear me out! そ…

森うさぎ
2か月前
21

変わらない方が不自然なのだから

昨日から3歩進んで2歩下がる、をやっています。 ちまちまと、あちこち調整しながら、最適を探…

イズミ
2か月前
4

「繰り返し」と「積み重ね」の賜物

マクドナルドの皆さま、おつかれさまでした。 システム障害は大型書店でも年に何度か発生しま…

Y2K☮
3か月前
32

354.3行日記/行ってしまった

とうとう、東京に行ってしまった。 大好き関西人ママ友が。 ここまでが、辞令が出てほんの2ヶ…

kokoro
3か月前
3

お疲れ3行日記

予期せぬトラブルに巻き込まれてしまい、心身ともにぐったり。 こういうときでも、私がしっか…

小春ゆら
3か月前
6

【〇〇がおいしいのはカルビーだけじゃない?】

おはようございます、日常演舞です。 今日は3月22日!! という事はつまり、 いよいよ明日になりましたね。 「え、明日何かあったっけ?」 もしかするとあなたが今、 上で書いたような疑問を もったのであればお教えします、 明日から25日まで『スプラ3ポテチフェス』が 開催されるんですよ!! 「いやゲームの話じゃん……」 とあなたは思ったかもしれませんし、 実際そうではあるのですけど、 私が好きなお菓子とゲームが 合わさっているので、 私としてはワクワクしています。