見出し画像

ウォーキング × マインドフルネス🚶‍♂️🧘

一年半(18ヶ月)続いていること。

もともと私の性格は、今どきははやってない、勢いと根性と感情でゴリ押しするタイプで、会社の調書やら自己申告も、その手のことを“強み”としてきました。まあ、要するに古いタイプの熱血ビジネスマンタイプ。

それはそれで良いところもあり、何だかんだモチベを保って働いている訳ですが、何事もパッションで動くのを良しとするので、なかなか何においても長続きしないという欠点もありました。(このnoteもそうならないようにしないと笑)

今回は、そんな自分でも、約一年半ほど続いている、自己啓発系のルーティンを紹介したいと思います。
お恥ずかしい話、社会人になって好き勝手幼稚に生きてきたので、45歳になるまで、まともに自己啓発を続いたことがなかったです。そういう意味では、これだけ続いたことは自分が一番びっくりしてるかも(笑)

それは何かというと、タイトルにした『ウォーキング × マインドフルネス』です。ポイントは欲張って同時にウォーキングで1日一万歩とマインドフルネスを一緒にやってしまう習慣です。

まずは何かやめることを決める。

きっかけは、2019年になって当時禁煙を少しやってみようかと思ったことでした。理由はなんだか忘れちゃいましたが、健康診断か何かだったかな。

流行りに乗っかって電子タバコ、iQOSみたいなのもやってみて、結果、充電がめんどくさくて・・・スマホ📱の電池切れ心配ストレスが増えたみたい(笑)余談ですが、スマートウォッチも同じ理由でつけてないです。なんというか、時計まで充電必要で、電池切れストレスを増やしたくないなぁと。便利みたいですけどね。

自分を縛っているルーティンから、抜け出したかったのかもしれません。

そんな時、何か新しいことをはじめるためには、『何かやめることを決める』ことだと、何かの記事で読んで、ストンと心におちました。

どんどん新しいことを始めようとするから、なんでも続かない。

『何かをやめてみよう』と考えた方が、気持ちが楽になり、そのやめた分の余白で、何かはじめようかな、と計画を立ててみることにしました。

やめたことの余白で、やりたいことをはじめる。

最初に考えたことはこんなことです。超平凡なことですが、今までできなかったこと。

▼ウォーキング
若い頃は体育会系で運動してましたが、近頃仕事を言い訳に全く動かず。人間ドックでは毎回言われることです。やります!と何度言ったことか。一度もやったことないですが(笑)ですので、一般的なレベルの10000歩以上でスタート。個別に時間をとるのではなく、通勤時間や休憩時間を活用することにしました。

▼マインドフルネス
もともと雑念が多いというか、落ち着きがない性格なので、集中力上げるためにやってみたかったこと。もともと興味があったんですが、柄でもないのでやったことがなかったです。軽く本で勉強してから、やってみようかなというレベルで目標設定。

▼週1冊読書
お恥ずかしい話、まともに読書習慣が大人になってからなくて・・・典型的な動画・音などメディア頼みでした。ですので反省を込めて、苦行としてリアル紙の本を週に1冊読むことにしました。全部新品で購入すること。ありがちですが、ビジネス書100冊チャレンジに挑戦。

ウォーキングとマインドフルネスは相性がいいかも?!

まずウォーキングをやってみて、しばらく経って、不思議とメンタルが落ち着いていることに気付きました。

人間の脳は本当の意味で、マルチタスクにならないらしく、現代は忙しいワーカホリック的なワークスタイルに毒されてるだとか。
その点で、私は音楽など聴きながらウォーキングではなく、ただ黙々と歩くように心掛けていたのが良かったのかも知れません。

あと、スティーヴン・マーフィ重松さんのマインドフルネス系の本でもありましたが、散歩をしながら、マインドフルネスしたり熟考するとのこと。まさにそれを実践してたのかなぁと嬉しくなりました。そんな難しいことは知恵熱出そうなので、考えられませんが、プレゼンなど何を伝えたいかなど、考えが以前よりもクリアーになってきた気がします。

👇🏻マインドフルネスでよかった本。この本だったかな?

自然にマインドフルネスな状態に

あくまでも、個人的な感想ですが、私にとってウォーキングをしながらの、短時間のマインドフルネスは、すごくやりやすくて効果がありました。
なんといっても、ウォーキングにシングルタスクで集中することで、半分マインドフルネスな状態になるので、そこで簡単なメソッドを実行すれば良いだけです。

① 呼吸に集中して、雑念をなくす。雑念が晴れるまで繰り返し。
② 地面と足の接点のところに意識を集中させる。
③ 自分自身を外側から眺めている感覚で俯瞰する。

私は素人なので、なんとなくこれを90秒の3セットくらいやってます。(ガチな講習なら怒られそうなくらい短いでしょうがw)

ゲーム感覚で楽しくなる。

あと、ウォーキングを楽しくする、ちょっとしたポイントですが、"ゲーム感覚"で続けることも意識しております。ゲーミフィケーションってやつですね。noteのバッジみたいなのがそれです。

ちょっと話それますが、仕事のモチベーションの源泉としても、最近よく必要だと言われてます。

どうやら、世界的にみても若い世代は幼少の頃から何万時間という単位でゲームの中に脳が浸っているらしく、細かいレベルアップみたいな報酬がないとモチベートしないんだとか。

私たち40代半ばだと「24時間働けますか!?」のリゲイン世代なので、根性で無限のモチベーションがありますが(笑)

さて、ウォーキングのゲーミフィケーションですが、歩数を稼いだ方がいい訳なので。

・わざと遠回りするとポイントアップ。
・赤信号では止まらず、遠回りで迂回する。
・歩道橋は絶対渡る(笑)

など細いことをいろいろ設定してました。
私の場合、今まではせっかちだったので、赤信号はイライラしながら見切り発進してしまってましたが、そんなこともなくなったことは社会にも貢献できている気がしております(笑)

その他、本の受け売りですが、カラーハントと言って、特定の色を探すことを意識したり、気に入ったところで10枚写真を撮るなど、ルールを決めてウォーキングするもの良いようです。

あと一番のオススメは、Google FITでトラッキングでしょうか。
記録されることで達成感ありあり、ポケモンGOよりおもろいです。
本当は、最初に全否定してしまったスマートウォッチがいいのでしょうね。
いつか、なんだかんだいって買っちゃうんだろうなww

今回は、人生で初めてとなる自己啓発で1年半続いていることをまとめてみました。また、読書することでどんどん新しいことを始められています。
バレットジャーナルやファスティングなどかな。
また紹介したいと思います。今回はこの辺で。

この記事が参加している募集

記事執筆のための、いろいろな本の購入費用として活用させていただきます!