もち麦ダイエット検証

もち麦ダイエットの血糖値測定で衝撃の結果が出ました(゚Д゚;)

ゆうきです。

今日はもち麦ご飯を食べると血糖値は抑えられるのか?これを検証していきたいと思います。

以前、このような動画を配信しました。

もち麦ダイエットの動画です。
おかげさまでもう7万回ぐらい再生されています。

このもち麦の中に含まれる「βグルカン」は糖を包み込む作用があり糖質の吸収を抑えてくれるという特徴があります。また食物繊維が豊富なので摂取すると血糖値上昇を抑えてくれるはずなんですよね。

なので、このもち麦は白米に比べて血糖値が上がりづらいはずなんです。

=====

これを、下の血糖値測定器を使って本当にもち麦は血糖値が上がりづらいのか。それを検証していきたいと思います。

まず検証方法の説明をします。

もち麦100gを用意。それを摂取し血糖値を測定します。
血糖値測定は空腹時、摂取後30分、1時間、2時間の計4回行います。
前回検証した、冷たい白米と温かい白米との血糖値の差を比べる。
血糖値の推移にどの程度の誤差が出るのかを検証。

以上がこの実験の検証方法となります。

======

今回も予想しますが、

予想としてはもちろん「もち麦」は血糖値が上がりづらいですよね。

前回白米の摂取1時間後の血糖値がだいたい120~128だったので、もち麦は100~110代前半くらいで抑えられるんじゃないかなと思います。

それでは、その結果がどうなったか動画で見てみましょう!

めちゃめちゃ驚きの結果です!!

↓↓↓



読んでいただければそれだけで満足! アナタの貴重なお時間を頂きありがとうございます!!