見出し画像

保育士も子供も笑顔になる!教えて!こじてぃの「保育園カンファレンス’24」

 私の現在のメインの仕事に「保育園発達支援コンサルティング」というものがあります。
 昨年度から始まった事業ですが、どの保育園でも
「保育士の動きや声がけが変わった」
「子供たちが本当に成長した」
「発達凸凹のある子供たちが落ち着いて生活できるようになった」

と好評をいただいております。
多い園で月に2回の「観察・カンファレンス」を通して、先生方と研修をしています。
 具体的には、

①発達凸凹・障害を持つ園児さんたちの観察を通した具体的な保育内容の提供。個別支援計画の作成とアドバイス。さらには保護者様との発達相談。就学に関しての接続支援会への出席等。
②チャットシステムを用いた継続的な相談・アドバイス。毎朝、全保育士へのその日気をつけるべきことのアドバイスメッセージ配信。
③保育園の保育内容・活動に対する脳科学・発達理論に基づいたアドバイス
④保育に使える具体的なアイテム・ツールのコーディネート
⑤小嶋のコネクションによる有名講師を招いた「師範保育」と解説
⑥園内環境のアドバイス・プロデュース

などを行っています。下記の弊社HPもごらんください。

最近の保育園カンファでの研修の様子などを少しお見せしたいと思います。

楽しそうなみ未満時さんの園室

こちらは未満児さんの園室です。
 センリーツールもたくさん用意されていますが、常に子供たちの身体の発達のために刺激を入れられるように配慮されています。運動面発達も考慮して、アドバイスを行っています。どの子もニコニコ笑顔で園室にいることができていますね。

楽しそうに園庭で遊ぶ中にも秘密があります

この園では、先日、小嶋のコネクションを使って「有名な体育の先生の師範保育」研修を行いました。その先生の師範保育の後に、小嶋とその先生の二人で研修を行いこちらもとても好評でした。
 園庭をダイナミックに使って遊ぶレパートリーをたくさんその先生に教わった保育士の方々が、今度は自分たちで毎日その内容を工夫して拡大して行っています。
 「保育士の力を伸ばしことが子供の幸せにつながっている」
 これを本当に大切にカンファレンスを行っています。


このコーナーは?
カラフルな椅子がたくさん

 いいコーナーと椅子だと思いませんか?
 これは私もアイテムや園環境のコーディネートをお手伝いさせていただきました。
 「見た目」だけでなく「なぜそれなのか?」というのは、「知見」があるからしっかりとしたものを選定できます。
 上の写真は、私のアメリカ視察の研修を受けて作っていただいた「グリーンゾーンコーナー」です。
 ちなみにこの椅子は「お絵かき」する時にかなりの効果を発揮します。 
 

新任の先生方の研修も実施

 この写真は、発達に課題のある子どもにスーッと先生が支援に入ったシーンです。 この子は発達凸凹のあるお子さんです。それでもニコニコしていました。
 上手に私が研修で行った効果のある近づき方を実践されていました。
 なんと「初任の先生」なのです!
 「効果的な研修が、発達凸凹のある子供たちの安定を生み出す」
 これを毎月実現しています。

アセスメント力を鍛えると子供を理解できる

 これはまた別の園です。集団になかなか入れないお子さんの観察と分析も私の仕事です。
 1年以上の研修を通じて、「保育士の先生にも分析の観点」が育ってきています。
 この子のベストタイミングを図って、声をかけたらスーッと戻ることができました!
 「対応力と観察力と分析力」
 これが私の研修で多くの保育士の先生方が身につけています。
 また保護者様との相談を通して「医療機関への接続」「子育てへのアドバイス」「就学前の的確なアドバイス」も実現しています。


先生大好きーーー!!!

 いい写真ですよね。
 「先生が大好きな」ことが写真からも伝わってきます!

 こんな
「充実した保育園での仕事」
を実現するのも私の仕事です。

いくつかの園からもお問い合わせをいただいております。
興味や資料請求等は下記のアドレスからお問い合わせください。、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?