見出し画像

メンバーシップ&購入者限定 ボストンで見た世界最先端の発達支援⑦ 感情を常に意識させ穏やかな子を育てる

 アメリカで学校を視察していると気づくことがあります。

穏やかな雰囲気の小学校の休み時間

「廊下を走る子がいない」「大きな声で叫ぶ子どもがいない」「とっくみあいのケンカもみない」「泣き喚く子どももいない」
のです。
 今回のボストン教育視察でも全く同様の状況でした。
 それはなぜでしょうか?

 「教育システムの違い」「文化の違い」これらは確かにあります。
 (特に教育システムの違いについてはまたこのメンバーシップで記事にしていきます)
 例えば一つの要因として次のような写真をごらんください。

感情のラベリングとは?感情に向き合う工夫

ここから先は

1,423字 / 5画像
この記事のみ ¥ 450
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?