マガジンのカバー画像

アメリカ:ボストンで見た!世界最先端の発達支援マガジン

12
2023年に小嶋が訪れたアメリカ:ボストンで見た!発達支援の記事をマガジン化!世界最先端の最先端の特別支援教育を写真や映像で解説!リアルに訪れた小嶋にしか書けない世界を知ることが…
このマガジンでは、小嶋の2023年に訪問したボストンの世界最先端の発達支援の様子を全て読むことがで…
¥5,500
運営しているクリエイター

記事一覧

メンバーシップ&購入者限定 ボストンで見た世界最先端の発達支援11 ボストンの写真…

いよいよボストン記事が最終章となってきました。 今までの記事は全て「マガジン」としてまと…

450

メンバーシップ&購入者限定 ボストンで見た世界最先端の発達支援⑩ボストンの写真を…

さあ、これまで様々なアメリカ:ボストンでの世界最先端の特別支援教育・発達支援をメンバーシ…

450

メンバーシップ&購入者限定 ボストンで見た世界最先端の発達支援⑨ 子供達の心を穏…

前回の記事でアメリカ:ボストンにおける「感情の向き合い方を教える環境設定」をご紹介しまし…

450

メンバーシップ&購入者限定 ボストンで見た世界最先端の発達支援⑧ ここまで配慮す…

「行動やスキルの前に『感情』についてしっかりと指導・支援をする」 これがボストンでは、ど…

450

メンバーシップ&購入者限定 ボストンで見た世界最先端の発達支援⑦ 感情を常に意識…

 アメリカで学校を視察していると気づくことがあります。 「廊下を走る子がいない」「大きな…

450

メンバーシップ&購入者限定 ボストンで見た世界最先端の発達支援⑥発達障害の子も簡…

「多様な感覚で学ぶ学習法『マルチセンサリー』」について、これまでの連載でご紹介してきまし…

450

『鳥肌注意です!』メンバーシップ&購入者限定 ボストンで見た世界最先端の発達支援⑤発達障害の子も簡単に理解できる世界最先端の学習法「マルチセンサリー学習法」VOL.3

さあ。 ここまででおそらく今まで知ることができなかった、様々な「マルチセンサリー」を記事にしてきました。 今回は「小さな子供たちのマルチセンサリー」について書いていきます。 「そもそも小さな子供たちは具体物を使って学んでいるからマルチセンサリーでしょ?」 「5の合成をおはじきで『操作』するしね」 「指で数えるからマルチセンサリーといっていいですね」 そんな意見も聞こえてくるような・・・ そうですよね。私もそのように考えていました。 ということは、もちろんこれも「その

有料
450

メンバーシップ&購入者限定 ボストンで見た世界最先端の発達支援④発達障害の子も簡…

前回の「マルチセンサリー(多感覚)支援」の記事はかなり多くの「いいね」をいただきました。…

450

メンバーシップ&購入者限定 ボストンで見た世界最先端の発達支援③発達障害の子も簡…

皆さんは日々の生活の中で「どのような感覚」を使って生活をされていますか?  お話を聞くと…

450

メンバーシップ&購入者限定 ボストンで見た世界最先端の発達支援②「子供の行動を支…

まずは次の写真をご覧ください。ある意味でアメリカの凄さが分かる写真です。  廊下に並べて…

450

メンバーシップ&購入者限定 ボストンで見た世界最先端の発達支援① 発達凸凹であっ…

 皆様は「自分への評価」をどのように感じられていますか?  「あんまり考えたことはない」…

450

最先端のボストン特別支援教育視察「愛で溢れる街 ボストン」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます