見出し画像

1回の読書で最大の効果を出す方法【毎日読書歴3年の私が教えます】

はじめに

こんにちは、30歳にして習慣の重要さに気づき【読書】【インプット】【アウトプット】【早起き早寝】を習慣とし、【note】や【ブログ】を通じて書く楽しさに目覚めた『由紀』です。

みなさんは、読書していますか?
この記事を見てくださったということは、少なからず本を読む習慣が身に着いているのではないでしょうか?

そこで質問です。

本を読んだ(インプット)後、アウトプットしてますか?

していないのであれば、今日からアウトプットしていきましょう!
本はアウトプットを完了してようやく、「読んだ!」と言えるのです。

本記事では、4段階のアウトプットをお伝えします。

私も読書が習慣になってから2年半は、1段階のアウトプットしかしていませんでした。

なので、1段階目をマスターして、いろいろなアウトプットができるようになっていきましょう!

  • これから読書を習慣にしていきたい!

  • 読書をしているけど、読むだけで終わっている人

  • 効率の良い読書はなんだろう?

そんな方に向けて記事を書いていきます!


1回の読書で最大の効果を出す方法(インプット編)

私の読書法を実践すると、その本は完全に自分の所有物となり、「売る・譲渡」などの行為が、しにくくなりますのでご了承ください。

私も当初は抵抗がありましたが、1回の読書で最大の効果を出すためには、この方法が理想です。

「何かを得るためには、何かを失うことなのです(トレードオフ)」

きれいな本を失う代わりに、最大限のインプットとアウトプットを手に入れましょう。

※嫌なら電子書籍を読むのもあり

3色ボールペン(赤・青・緑)を用意する

自分のお気に入りのペンで問題ありません。

  • 赤:最重要

  • 青:まあまあ重要

  • 緑:おもしろい

このようにわけて、読みながら線を引いていきます。

この方法は「齋藤孝」さんがオススメしている方法で、実践している方も多いので、やってみましょう。

齋藤さん曰く「緑の線が一番おもしろい、人によって引く部分がまったく違うから」だそうです。

ガンガン線を引いて、自分だけの本を作り上げていきましょう。

折り込んでいく

本の端をペンの色に応じて折り込んでいきましょう。
理由は、後でアウトプットするとき、見つけやすくするためです。

  • 赤:全体を折る

  • 青:右上を折る

  • 緑:右下を折る

付箋を貼ってもいいのですが、付箋を貼るという行為が手間で非効率なので、私は折り込んでいます。

こんな感じ

青と緑

1回の読書で最大の効果を出す方法(アウトプット編)

ここからが読書の最重要ポイント「アウトプット」です。

私の方法はいろいろなプラットフォームを利用して、連動する方法をとります。

とはいえ、最近までは1段階しかやっていなかったので、みなさんも1段階だけやれば問題ないかと思います。

慣れてきたら自分なりの方法をみつけて、読書ライフを満喫していきましょう。

1段階:読書メーターで感想を書く(完全主観)

1段階目は「読書メーター」というアプリを利用してアウトプットしていきます。

「読書メーター」が一番簡単で、読書のモチベーションも維持しやすいので、オススメです。

ざっくり説明をすると。
読書をする人のためのSNSです。

・読みたい本の登録
・積読本の登録
・読んでる本の登録
・読み終わった本の登録
・感想の入力
・他の人の感想を閲覧できる
・同じ本を読む人と繋がることができる(フォロー&フォロワー)
・1日に何ページ読んだかわかる
・今まで読んだ冊数とページ数が棒グラフで記録される
・どの著者の本を多く読んでいるか円グラフで表示される

ざっと上げるだけでこれくらいの機能があるSNSです。

読書を習慣にしたいのであればまず登録してみましょう。
そして、感想を投稿してみよう。

2段階:個人ブログで要約を書く(赤)

2段階目は個人ブログで要約を書く。

要約という作業が一番頭に残ります。

個人ブログで要約を書く理由は、読んだ本を捨ててもこの記事さえ読めば、全ての内容を保管できる状態で記録する役割があります。

なので、一番重要である(赤)の部分を要約としてまとめていきます。

ブログは立ち上げが少々難しいので、やる気がある人は挑戦してみましょう。
※私は、ここにたどり着くまで6年という歳月を要しました。

ちなみにこんな感じです。

3段階:noteで要約を書く(緑)

3段階目はnoteで要約を書く。

「note」は書くことが好きな人が集まるSNSです。

「note」はブログの簡易版、面倒な立ち上げは存在せず、会員登録後すぐに記事が執筆できるのが特徴です。

ブログで要約執筆したならそれでいいじゃん!
と思う方もいるはずです。

しかし、個人ブログは、他人から見てもらえる可能性が非常に低いのです。
(SEOとかそういうの)

なので、できるだけ多くの人に見てもらいたいという点で「note」にて執筆を行います。

「note」の執筆は(緑)の部分で要約します。

正直、本の内容は伝わないケースが多いかもしれませんが、読者側からすると、読んでいておもしろいだろうと思い(緑)の部分を使用しています。

こんな感じです。

4段階:X(旧ツイッター)で随時投稿(青)

4段階というよりは、読みながら随時ポストしていきます。

最終的には、ポストをまとめてブログに埋め込む方法で保管します。

これで、完成です。

おわりに

私が紆余曲折しながらたどり着いた現在地を記録しておきます。

人それぞれ読書の方法は違うと思いますが、参考になれば幸いです。

  1. 3色ボールペン(赤・青・緑)を用意する

  2. 折り込んでいく

  3. 1段階:読書メーターで感想を書く(完全主観)

  4. 2段階:個人ブログで要約を書く(赤)

  5. 3段階:noteで要約を書く(緑)

  6. 4段階:X(旧ツイッター)で随時投稿(青)

皆様の読書ライフがより充実しますように!!


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?