見出し画像

建築部:2024年1回目、初日

こんばんは。

昨日から富士山の麓にある友人のロッヂに来ている。
昨年の11月以来、今年初となる、こちらへの訪問。去年の活動はこちら

今回は6名が車2台に分かれて、9時半に新宿・目黒をそれぞれ出て途中しっかり渋滞に捕まりながらも12時前には御殿場到着。

まずは腹拵え、ということでいつもの買い出し場所であるJAのすぐ近くにあるローカル中華へ。担々麺とチャーハンセットが¥780でびっくりしてたら、それぞれが一人前ずつな量が出てきて二度びっくりした後、JAで晩御飯用に野菜を仕入れ。
ロッヂに着いてからは、my 寝床スペースをなんとなく確保しながら荷解き、程なくして近くにある別荘地の御宅拝見をさせていただく。オーナーのご夫婦の方が愛着を持って大切に手入れされているお部屋やお庭、ご主人が建てられた(書斎じゃなくて)図書館に物置など十分すぎる敷地内は圧巻。大きなストーブで冬場でも暖かいというリビングもさることながら、僕は高度が高く夜露・朝露で湿度が安定して高いことでよく茂っている苔に魅了されつつ、地植えですくすく伸びている木々をみて庭、というか地面が欲しくなったのでした笑

その後はわんぱくにも食べ過ぎた炭水化物を消化する為に諸々作業。
サウナ用に作っていった扉の取手を取り付けて、後はサウナ用の薪割りをハンマーで叩いて割ったり、ノコギリで切ったり。

垂れ落ちず掴みやすい様にシンプルに。
男3人で入れ替わり立ち替わりハンマーを叩き下ろす

その同時にサウナ担当が火入れして準備しておいてくれた、サウナに。

燃える火って和む


いろんな作業でみんな腰に来ている中で、いい汗をかいた後に冷たすぎる水風呂で悲鳴をあげたりうすら笑いを浮かべながら、みんな3セット。
そこから最後シャワーを浴びて、晩御飯班が作ってくれていたJAの野菜と、部長というかもはや村長のお母様がご用意してくださった三浦のお魚とで作られた惣菜をいただいて改めてお腹いっぱいに。野菜だけ食べて食べ応えもあって美味しくお腹いっぱいになれるって本当に幸せ、豊かだわぁ、と。

そして夜中過ぎるまで色々話し合いながら、日本の現在の課題が、産業の将来性が担保されないことによる後継者問題、ということ。そして、日本にはオタク気質で掘り下げる人々は一定するいるのに対して、それを広く正しく世に伝えていく(マーケターではなく)エディターが必要だ、という結論になりました(と眠かったけど記憶している)。

明日は2日目。


僕は幸せになると決めた。
今日もきっといい日になる。
一歩一歩、着実に歩もう。

皆様も、良い週末を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?