見出し画像

『光る君へ』第4話を観て ※ネタバレあり

みなさん、こんばんは。
NHK大河ドラマ『光る君へ』いよいよ盛り上がってまいりました。
視聴率もじりじりと上がっているそうで、平安ファンとしてはありがたいことです。
第4話では、まひろと三郎がとうとう互いの素性を知ります。
第4話のラストでの衝撃ハングオーバー・・・。
まひろは五節舞の奉納中に三郎の身分と本当の名前、そして仇の弟であることを知り昏倒してしまいます。
母の仇を一日たりとも忘れはしないまひろにはショックだったでしょう。

道長はまだ少年のように清々しく、後々の望月の歌を詠むような老獪で権力欲にまみれた片鱗は見られません。

 この世をば 我が世ともぞ思ふ 望月の
       欠けたることもなしと思へば

(まるでこの世は私のもののように、願えば叶わぬことはない。月が多きく満ちるように欠けるものは何もない)

個人的な感想としては、今回は栓子(吉田羊さん)が憐れでした。
平安時代の貴族にとって娘は政治の駒に過ぎません。
そうかといって女性たちの気持ちというのは現代の我々と変わりはないのです。
縁あって結ばれた円融天皇に栓子が望んだのは「愛」でした。
しかしながら企みごとなどが露呈して天皇は右大臣の娘である栓子さえも疎ましく、憤りを露わに彼女を「鬼」と罵ります。
大切なかんばせ(顔)に傷までつけられて、心も大いに傷つけられたでしょう。
そしてこの出来事で道長は父の裏の顔を知るのです。
うすら寒く感じたのは長男の道隆(井浦新さん)が穏やかな顔をしながら、父の悪行をすべて受け入れて兄弟の結束を、ひいては家族の結束を誓うところです。
意外と父親の血を色濃く継いでいるように思われました。
栓子の産んだ懐仁親王が東宮に冊立され、道隆は東宮権大夫として政治の中枢に躍り出ることになります。
東宮が即位して一条天皇になると、娘の定子を入内させて中宮に押し上げ、自身も関白となりますので、やはり政治家としてなかなかの辣腕を持っているのでしょう。
あの人のよさそうな感じは世を忍ぶ仮の姿でしょうか。

さて、花山天皇は期待通りのお働きをなさっておいででした。
しかもまさかNHKでは語られないと思っていた
「即位の儀式中に女官を連れ込みゴニョゴニョゴニョ・・・」
と左大臣・源雅信が漏らしてましたね。
そんな天皇に大切な娘(倫子/黒木華さん)に入内してくださいと頼むのですから、よほど宮中での右大臣・兼家の圧が強かったのでしょう。
ともあれ花山天皇は帝となったからには傀儡にはならん、という気概は感じられましたが、叔父の藤原義懐(高橋光臣さん)に唆されている風であります。
在位2年というわずかな間でも荘園整理令や貨幣流通の活性化を働きかけ、物価統制などに尽力したけっこうまともなことをやっているのがあまり知られていないのが残念です。
ついつい奇行ばかりが先行してしまいがちですね。
道隆に謀られて19歳で出家させられてしまう悲運の天皇なのです。
(道隆暗躍しますねぇ)

大人になって色々と状況が理解できるようになってきた道長は次週でまひろの母を殺したのが兄・道兼であることを知るようです。
あの兄に対する対抗心が芽生え、大きな獅子に生まれ変わるような予感です。
柄本さんのこれからの演技が楽しみですね。

話は変わりますが、『光る君へ』ではあちこちに源氏物語オマージュエピソードが盛り込まれております。
今回は竹取物語をテーマにした赤染衛門の講義があり、それは源氏物語の絵合の帖で絵物語の秀逸な部分を論じ合った藤壺の女院や教養のある女房達を彷彿とさせるものでした。
今回はまひろが身分制度にこだわっていたこともあり、独特な観点から持論を展開して倫子の勘気を蒙っておりました。
父親の為時(岸谷五郎さん)も漢文バカでKYだと思っていましたが、存外まひろは父親似ですね。

そしてやはり「五節の舞姫」は源氏物語の随所に登場するエッセンスですね。
五節の舞姫に関しましては、解説を含めて掘り下げようと思いますので、また後日記事をアップさせていただきます。
それでは、また来週!

オマケですが、コングラボードをいただきました。
専門外の「テレビドラマ感想文」でしたので、ちょっとうれしいですね☆

コングラボード


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?