マガジンのカバー画像

繊細ちゃん息子育児

48
運営しているクリエイター

#ジェンダーレス

女子みを抵抗なく取り入れる息子を見て、今どきティーンは「ジェンダーレス」がすでに当たり前になのかもと気づいた話

女子みを抵抗なく取り入れる息子を見て、今どきティーンは「ジェンダーレス」がすでに当たり前になのかもと気づいた話

LGBTQとかジェンダーレスという言葉が登場して「多様性」というのがひとつのキーワードとなっているが、そういうのを声高にうたって大騒ぎしている人ほど、差別意識があるんじゃないのかな、と思うことがある。

というのも最近、高1の息子と話していると、そもそもその世代では「男っぽさ」「女っぽさ」みたいなこと自体がそもそもあまり問題になっていないというか、「いろいろ自分の好みでいいんじゃない?」的な雰囲気

もっとみる
服に興味がない中3息子が初めて選んだGUの洋服は「ジェンダーレス」のずっと先を行っていた

服に興味がない中3息子が初めて選んだGUの洋服は「ジェンダーレス」のずっと先を行っていた

中3息子は服に全く興味がない。

興味がなさ過ぎて、試着さえも拒否するので服を買うこと自体が大変だ。小さい頃は試着拒否されサイズの検討がつかず大変だったが、最近は大きくなってきたのでメンズサイズが合うようになり、適当に選んで買い与えている。

そんな服に興味ゼロの息子がいきなり「洋服買いたい」と言い出した。

そのきっかけは、先日参加した「ハートグローバル」のワークショップ。
参加前の説明書に、最

もっとみる
BTSのみんな、「ピンク男子」を普及してくれてありがとう

BTSのみんな、「ピンク男子」を普及してくれてありがとう

出産し、育児を経験する中で、いつも強く感じていたのは「男はこうあるべき」「女はこうあるべき」を、なんとなく植え付けられていくのが嫌だなぁ、という違和感。

なかでも、「色」問題はかなり違和感を感じていた。

1.男の子っぽくないとダメなのか?
息子が幼稚園くらいのころ、なぜかピンク色が好きになった。ラブリーなデザインが好きなわけではないのだけど、普通にキラキラして可愛い宝石風おもちゃとか、ピンクの

もっとみる