マガジンのカバー画像

ポケモンへの愛すごい

215
ポケモンやり込んでるな…出会えて良かったと思った記事をまとめた。身近にいないポケモン廃人。出会えて良かった一人じゃないを噛みしめる。
運営しているクリエイター

#ポケットモンスター

[GBA:34] ポケットモンスターエメラルドと私。

[GBA:34] ポケットモンスターエメラルドと私。

小学生の頃に「赤」を遊んで以来、私はポケモンに夢中だ。
全世代等しく好きであり優劣をつけろと言われるととても悩ましい。
なお、1番好きなポケモンはエテボースである。
第4〜7世代まで熱心に対戦していたが、今は後進(娘)の育成に力を入れている。

そんな訳で今回は「ポケットモンスターエメラルド」について綴る。
何度プレイしてもやはりポケモンは楽しい!

以降、「ポケットモンスターシリーズ」をサブタイ

もっとみる
色違いポケモン図鑑(緩く)完成への道#7

色違いポケモン図鑑(緩く)完成への道#7

今日は久しぶりとなった #色違いポケモン の捕獲状況の報告。さすがにペースは落ちてきた。

まえがき(不健康自慢)こんにちは、エートーです。
春先、体調不良の続くワタシです。
かれこれ1ヶ月くらい、ですかねえ。蕁麻疹が出っ放しなんですよ。もとよりアレルギー体質なのですが、何に反応しているのやら良くわからず、1ヶ月くらい出っ放しなんですね。こんなのはじめてなんですよ。
そして先週くらいのことなんです

もっとみる
Nのポケモンを集めよう

Nのポケモンを集めよう

 怒涛の2連続更新です。…いやたまたまちょっとずつ進めてたのが同時に書きあがっただけではありますが。

 今回は過去作やり込みシリーズ第4弾として今回はNのポケモンを集めます。

 NのポケモンとはBWに登場したライバル?敵枠のトレーナー、Nが所有するポケモンのことです。
 バトルに使うポケモンを先頭の度に現地調達しているのが特徴で戦闘メンバーが毎回変わります。スグリ君のオオタチのリストラにやんや

もっとみる
【ポケモン】図鑑番号順ボックス一覧【第9世代・DLC番外編対応版】フォルムチェンジ込み

【ポケモン】図鑑番号順ボックス一覧【第9世代・DLC番外編対応版】フォルムチェンジ込み

9世代対応のものがなかったので自分用もかねて作りました。
図鑑を埋める際のチェック用やポケモンを番号順に並べたりする際にご活用ください。
基本通常色のみです。

・通常の姿 全1024体・カントー(第一世代)

・ジョウト(第二世代)

・ホウエン(第三世代)

・シンオウ(第四世代)

・イッシュ(第五世代)

・カロス(第六世代)

・アローラ(第七世代)

・ガラル(第八世代)

・パルデア

もっとみる
QRコードを利用してポケモンHOMEに色違いを登録しまくろう

QRコードを利用してポケモンHOMEに色違いを登録しまくろう

 7世代にはQRスキャンというものがあります。
 ある程度時間による回数制限がありますが、この機能を使うとQRコードを持っているポケモンを無理やり図鑑に登録することが出来ます。
 一般ポケモンや伝説ポケモンだけでなく、これを使うと入手困難な幻のポケモンや色違いのポケモンですら図鑑に登録できます。
そしてなんと、ここで図鑑登録した情報はポケモンHOMEまで引き継ぐことが出来るのです。
 つまるところ

もっとみる
ポケモンオタクが令和にホワイト2をクリアしたので感想を語る。

ポケモンオタクが令和にホワイト2をクリアしたので感想を語る。

 BW2、それは個人的に歴代で最も記憶が薄いゲームのひとつです。
 ポケモンシリーズは大抵両バージョンプレイ済みだったり、片方だけしかやってなくても何度か周回してたりしたのでどの世代の作品であってもそこそこ記憶に残っている作品が多いです。

 その中で唯一、BW2は発売当時にブラック2を1回プレイしたしたのみ。
 周回は一切してないしホワイト2に至っては未プレイのまま何年も経過していました。
 ま

もっとみる
過去作のコンペボール入りポケモンを集める

過去作のコンペボール入りポケモンを集める

 バンクの互換切りに備えて過去作を色々とやり込むシリーズ、第1弾として今回はコンペボール入りのポケモンを集めます。

 ご存知の通りオシャボボール、ひいてはそれに入ったポケモンには一定の価値があります。
 剣盾、SV共に何故かやたらとオシャボが出し渋られており、少しずつマシにはなってきてはいますが確率が絡んだり周回が必要だったりと入手難易度が高いことに変わりはありません。

 しかしながら長いポケ

もっとみる
技図鑑に「フリーズボルト」「コールドフレア」を登録しよう

技図鑑に「フリーズボルト」「コールドフレア」を登録しよう

 今回は技図鑑に関する話です。

技図鑑とは HOMEには技図鑑というものがあり、預けたことがあるポケモンが覚えている技が全て登録されています。

 お馴染み「たいあたり」から幻のポケモンの「さばきのつぶて」に至るまで歴代のありとあらゆる技が登録可能です。
 中には覚えるポケモンがかなり限られる技や過去作限定の技、配信ポケモンしか持ってない技なども含まれます。

 その中で、一際難易度が高いのが「

もっとみる
シルヴァディを全タイプ揃えたい!

シルヴァディを全タイプ揃えたい!

 前々からいずれやろうとは思っていたのですが避けていたことがありました。それが「シルヴァディを全タイプ分集める」ということ。

 とは言え、後回しにしていたのも理由があり、シルヴァディ系統は乱獲が困難です。
 この系統はタマゴがつくれませんし、入手方法も少なくsm,usum,剣盾でクリア後に1体だけと正直結構渋いです。
自分で同じゲームを18周周回…となるとさすがに気が狂います。
といったところで

もっとみる
【Poke】タイミング【SV】

【Poke】タイミング【SV】

 よりによって前回のこの記事をアップした日の夜に、公式からさらなるストーリーの追加が発表された。我ながらタイミングの悪さに驚く。
 来年1月配信の「番外編」と銘打たれた追加ストーリーでは、主人公+ネモ、ペパー、ボタンというエリアゼロ突入チーム、いわゆるホームウェイ組が、あらためてキタカミの里にカチコミをかける展開になるらしい。

『SV』と『剣盾』以前の歴代作をくらべた場合の違いは、システム面にお

もっとみる
【Poke】妄執プレイ【SM】

【Poke】妄執プレイ【SM】

 次は犬事情といったな? あれは嘘ではないが、気が変わった。

 ぼくがつねづね「色違いポケモンの収集に血道を上げてますよ」アピールしていることはみなさんご存じの通り。もう10年以上前からコツコツと集め続けていて、新作がリリースされるたびにコンプへの道が遠ざかったりしているわけだが、現時点では残りおよそ200匹ほどとなっている。実際には、この200匹の中には色違いが実装されていないポケモンもいたり

もっとみる
【Poke】え……?【SV】

【Poke】え……?【SV】

 2023年12月14日、『ポケモンSV』のDLC後編『藍の円盤』が配信された。前編に当たる『碧の仮面』は、ボリューム面ではやや不満だったが、主人公とスグリ、オーガポンをめぐる三角関係(?)を描いたストーリー部分は、これまでの『ポケモン』ではあまり見られない不穏な空気をただよわせたまま後編へと続いており、その後の展開が非常に楽しみであった。
 そういう意味で期待度の高かった後編は、よかった点も悪か

もっとみる
”自分は[主人公]には成れないのか”に向き合うということ -ポケモン最新作『藍の円盤』配信に添えて-

”自分は[主人公]には成れないのか”に向き合うということ -ポケモン最新作『藍の円盤』配信に添えて-

※まず、この記事は『ゼロの秘宝』前後編双方の内容に深く触れるものです。
プレイ予定のある方はどうか回れ右をして今すぐ双方のストーリークリアをば。

配信開始日に合わせ有給入れてまで後編『藍の円盤』を楽しみにしていた私は、先日一先ず無事スタッフロール迄を見届けました。
(※ポケットモンスターシリーズをプレイされた事のある方は御存知の通りゲームのやり込みとしてはここからが本番ですが、物語の一旦の結末は

もっとみる
#9「ポケモンスタジアム2」(2000)

#9「ポケモンスタジアム2」(2000)

ここ最近、ニンテンドーオンラインにて配信されたので思い出を

元々は弟の所持物ポケモンスタジアム2は子供の頃に、弟が祖父に買ってもらってプレイしていたのを横で見てまして、そこからしばらくして弟がやらなくなってそこから自分が借りてやりはじめたのがきっかけでした。

ちなみに前作のポケモンスタジアムはやってはいましたが、レンタルポケモンで少し対戦したぐらいで、同梱していたGBパックはポケモンスタジアム

もっとみる