マガジンのカバー画像

良質な記事を発見したぞー!

703
膨大な記事から、良質な記事を発見したぞー!出会えてよかった…ほんと。無料で読めるの本当に嬉しい。控えめに言って…NOTE最高。
運営しているクリエイター

#note

長男が中学校に入学しました~ママ友の「闇」について考える

副業WebライターのOgAzです。少し前、公立中学校の入学準備あれこれについて書いたのですが、あっという間に4月7日に入学式を迎えました。 コロナ対策として、体育館で式に参加するのは新入生と先生たちのみ、保護者は教室で映像を見る形での参加となりました。教室に集められたママたちの一部が「同じクラス!嬉しー!」と盛り上がっている姿を見て、「中学になってもまだコレがあるのか・・・」と思いました。そう、いわゆるママ友付き合いというやつ。 子を持つ親、とりわけ母親に必ずと言っていい

まとめて日記を続けてみて。

ほぼ毎日のように、「まとめて日記」用の記事を書き続けている。 そして日曜日に整えて、更新する。 このリズムが出来てきたので、毎日楽しくやっている。 一日分ずつ、毎日別の記事にして書くことも出来るなと思わないでもない。 しかし、一記事にするには、取るに足らないことも多い。 どうしても別記事にしないといけないのは大河ドラマの感想記事くらいのものだろう。 あとはcanva+エッセイのシリーズも、あきらかに主旨が違うので、これまた専用の記事が必要だ。 一記事にするほどでもない

5億と五億。やっぱり5億?

コロナ禍で大流行したゲームと言えば「あつ森」。 はじめは「何が面白いんだろ?」と思っていたのに、気づけば「やってみたい」となり、最終的にはどっぷりハマることとなった。 noteにもたくさんあつ森プレイ記事を書いたな。 たぶんあつ森があったから、noteを書くことが習慣化されたんだと思う。 途中からnoteに記事を書きたいから、あつ森をやる…みたいな感じになってたし。 貯金が1億ベルに到達したときの記事は、今でもたくさん読んでもらえてて、「1億ベル」はあつ森界のキーワードな

【自己紹介】はじめまして!コケの2024シーズン!!

おはようございます。 コケノコケと申します。note2年生の レベル41・ゲーム大好きなオスでございます。 今年も"自己紹介"書き直す時期になりましたね。 これからnoteを始める方・ 今までのお世話になった方々にも 改めてよろしくお願いしますね! ゲームならば新旧問わず遊びます。 海外を中心にブームになっている レトロゲームはもちろん、 プレステ5・そしてSwitchもたくさん遊びます。 ぼくは"ゲーマー"なので ゲーム履歴を改めてご紹介します♪ あれやこれや

有料
100

新年の足音が聞こえる。

耳を澄ませて聞いてごらん。 聞こえてくるでしょ? ・・・ほら。 新しく生まれ変わる胎動が。 いい事もシンドイこともあったけど それらが明日のじぶんを形どるのさ。 年末セールヤバいね。 またまた5本ほど増えてしまった。 笑いがとまらないぜ!! 来年もたくさんゲームしよう。 どんなゲーム体験ができるのか 今からワクワクしちゃう♪ 今年はnoteのみなさまには ほんとうにお世話になりました。 スキして下さった方 フォローして下さった方 どんなカタチでもコケのno

noteを片っ端から読んでスキをつけまくる年末。

家族全員が冬休みに入った。 大掃除はわりと早いうちに終わった。 やっぱり新しいスティック掃除機がいい仕事してくれてる。 なにしろ「掃除全般」に対するやる気を底上げしてくれるのだ。 床掃除だけなら分かるが、鏡掃除などのやる気も引き出してくれた。 スティック掃除機の先端についてる緑のLEDランプ、最高! 年賀状はもっとずっと早いうちに終わった。 郵便ポストは15日から年賀状を受け付けているが、私が投函したのは16日だ。 えっへん。 息子も親戚に出したいとのことで、クリス

note記事執筆の際の思考過程の整理

執筆経緯 Twitter改めXをみていたら、たまたまこのようなポストを発見した。  私は常々、記事のお題自体はそのあたりにいくらでも転がっていると考えている。何かの話のネタを発見した、又は経験をした時点で、そこから何を書けば他の人の教訓になりうるか?この有無が私の場合の主な執筆するかどうかの基準である。今回の記事であれば、私が記事執筆するときの思考過程等の整理をして記録しておこうと思ったこと、これが執筆経緯である。 文章を書く上で気を付けているポイント読み手に何を伝えたい

気づいたらフォロー数よりフォロワー数のほうが大きくなってた!皆さま、ありがとうございます。 でもなんか負けた気分。ステキなnoteをもっともっと探してフォローしようっと。(勝ち負けとか、ホントはないけどな)

【連続投稿151日目】私が思うnoteの魅力

151という数字は、ポケモンで言うと 初代(カントー地方)のポケモンの数。 今日でコンプリート!って感じですね。笑 さて、当初は ポケモンGOの攻略情報などを 自分で分かりやすいようにまとめるメモ、 それを他の人へ共有しやすいツール、 くらいの感覚で使い始めたnoteでしたが… 使っているうちに 色々な魅力を感じたのでまとめてみます。 (ポケモンほぼ関係なくてごめんなさい。笑) 自由度が高く記事が作成しやすい画像を貼ったりURLを貼ったり 文字を太字にできたり配置を

副業Webライター、落ち込んだときほど「丁寧な暮らし」を心がけようと思った話

こんにちは、水無瀬あずさです。 土日をまたいでめっきり朝晩が涼しくなった今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。私はといえば、まあご存じの方はご存じのとおり、先週実父が入院したためやや落ち込み気味ではありますが、気持ちの浮き沈みとともに何とか今日も働いております。なお、14日(木)のつぶやきに関しては、いろいろあって下書きに戻しました。「スキ」やコメントをいただいた皆様、すみません。 ふとした瞬間に涙ぐんだり、お腹がすかない、食べ物を食べた気になれないと感じたとき、ふと

エッセイで稼げたらいいよね。(ほわわ~ん)

文章を書くのが好きな人なら、一度は憧れるのではないだろうか。 エッセイで稼ぐということに。 少なくとも私はそうだ。 過去、何度も憧れて、夢見た。 今回は憧れを脱して、本気で頑張ることにした。 そういう話ではない。 相変わらずウダウダしている。 本気で立ち向かわない理由を何かと探している。 そもそも本気で立ち向かうつもりなどないのかもしれない。 以下に言い訳を書き並べてみたい。 エッセイは私生活の切り売り。まず言えるのは、エッセイは私生活の切り売りになりがちだというこ

今日の洋服を選ぶようにゲームを身近に感じてほしい。

おはようございます。note2年生の コケと申します。ひがなゲームを遊んでおり、 どんなに忙しかろうとゲームだけは離しません。 トップ画の「ポケ森」記事ではありませんので あしからず。(今月もハニワがキツイですね) さて、ホ。 ゲームばかりしていた ある日、noteをはじめました。 「ゲームを書くことで誰かの人生をチョコっと たのしいものにしたい」 「一過性のブームに乗り賞味期限が切れたゲームは見向きもされない。それはさみしい。だから プレイしたい!面白そう!とわず

note社のゲームカテゴリディレクターとして働いた2年半を振り返ってみる

こんにちは。noteで主にゲームカテゴリを担当している須山です。VRに片足突っ込んだりホビー系に頭突っ込んだりしていますが、noteに入社してから2年半の間、基本的にはゲームのことばかりやってきました。 この記事では2年半の振り返りと、今後やりたいことについて書いています。 綺麗に書こうとすると筆が止まるので、思ったまま書いてます。読みづらかったらすみません。 入社時のことぶっちゃけ入社したタイミングでnoteのことはほとんど知りませんでした。cakesのことも全然知らな

ゲームに罪はない!ゲーマー保護者として、香川県のゲーム条例に対して思うこと

こんにちは、水無瀬あずさです。 少し前の話ですが、noteの「今日のあなたに」にたまたま出てきた記事が目についたので、読みました。 香川県のいわゆる「ゲーム条例」がどうやって成立したかを現地放送局の現役ジャーナリストが追ったルポルタージュ本を紹介する内容でした。 ゲーム条例、一時期話題になったものの、時間が過ぎてしまえば「あぁ、そんなのあったなあ」程度の認識になっている、アレですね。「バカなことする県があるもんだ」と冷ややかに見ていましたが、子どものころからゲームを愛す