見出し画像

【連続投稿151日目】私が思うnoteの魅力

151という数字は、ポケモンで言うと
初代(カントー地方)のポケモンの数。

今日でコンプリート!って感じですね。笑

さて、当初は
ポケモンGOの攻略情報などを
自分で分かりやすいようにまとめるメモ、
それを他の人へ共有しやすいツール、
くらいの感覚で使い始めたnoteでしたが…

使っているうちに
色々な魅力を感じたのでまとめてみます。

(ポケモンほぼ関係なくてごめんなさい。笑)

自由度が高く記事が作成しやすい

画像を貼ったりURLを貼ったり
文字を太字にできたり配置を変えられたり…

簡単な操作で
簡単にデザインを工夫することができるため
記事の作成がとても楽しく行えます。

こちら↓の記事は最近で1番がんばった。
(URLをゴリゴリに貼ってます。笑)

また、スマホやタブレット、パソコンなど
どの端末からでも操作できるので
いつでもどこでも作成することができます。


デザインも操作もシンプル

前述の「自由度が高い」と
相反している感じですが…笑。

過度な装飾や複雑な設定がないため
フォーマットとしてはとてもシンプルなんですよね。

厳選された必要最低限の装飾のみ
という印象。

読者目線でも
とても読みやすいデザインだと思います。


閲覧数を確認できる

公開した記事の閲覧数や
「スキ」やコメントをいただいた数を
確認することができるので、

どんな記事が関心度が高いのか
どの記事が良い評価をいただけているのか
など、
より良い記事づくりのための
ヒントを得やすいです。


他のライターさんと交流できる

先日、私が書いた記事を
「紹介したい」と言ってくださる方が
いらっしゃいまして…
とても素敵に紹介していただいたんですよね。

そしてコメント欄で
やりとりをさせていただいたり、
他の方々のコメントを見させていただいたりして
気持ちがほっこりしました。

こちら↓が元になった記事です。

他の方の思いや考えを聞けたり
自分が知らない新しい知識を得ることができ、
交流しながら見聞を広められるのは
今までありそうでなかったような。

ブログとSNSの中間地点なようで
個人的にはちょうどいいと思っています。


検索が引っかかりやすい

冒頭でも少し触れましたが、
元々私は
ポケモンGOについての記事をまとめていました。

noteを始めて
1か月くらい経過した頃に書いた記事が
何やら閲覧数が伸びて伸びて……

(この記事↓)

インターネットで
「ポケモンGO pl」で検索すると
数多ある有名攻略サイトを差し置いて
1番上に出るようになりました(´⊙ω⊙`)

ありがとうございます!!

ということは、
noteの会員に限らず
より多くの人に見てもらえる可能性がありますね。


有名作家になるチャンスがある

私はあまり参加したことがないのですが
note公式や企業によりコンテストが開かれ、
作品を募集していることがあります。

そこに応募し、賞をとることによって
書籍化なども夢じゃない!

一躍有名作家の仲間入り
なんてこともあるかもしれません。


しっかり収益化が狙える

noteでは

  • 有料記事や有料マガジン

  • メンバーシップ(サブスク)

大きくふたつの方法で収入を得ることができます。

その他、
別のサイトで作品を公開や販売している人、
動画などを配信している人、
アフィリエイトや広告収入を得ている人、
などもリンクを共有しやすいので
可能性は幅広くあると思います。


私の目標は
とりあえず「365日連続投稿」!

楽しみながら
これからも続けていこうと思います😌

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

#note感想文

10,650件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?