古田 雄一|Yuichi Furuta

1987年生。筑波大学人間系教育学域 助教。教育学(教育政策、シティズンシップ教育、子…

古田 雄一|Yuichi Furuta

1987年生。筑波大学人間系教育学域 助教。教育学(教育政策、シティズンシップ教育、子どもの声/参画、アメリカ教育改革)。発信は個人の見解です。 https://researchmap.jp/yuichifuruta

記事一覧

子どもの意見表明権を保障するとはどういうことか ~Lundyモデル~

本日あるオンライン勉強会で、学校や教育行政において子どもの意見反映・参画にどのように取り組んでいくかというお話をする機会がありました。 限られた時間にいろいろ詰…

NPOと研究者の協働

プロフィール記事でも少し書いた通り、2019年度の立ち上げ時期より、認定NPO法人カタリバ「みんなのルールメイキングプロジェクト」に、外部研究者として協力・参画させて…

博士論文と単著の話

自分の博士論文、単著を素材に、学会の大会で話題提供をすることになった。 今振り返ってみても、悩みながら書いて、世に出したものであったなぁと思う。 学会での報告の…

プロフィール/noteについて

(※2024年4月最終更新) 2022年に筑波大学に助教として着任しました。教育学を専門に研究しています。(このページは、今後も適宜更新していきます。) ◆研究業績等に関…

子どもの意見表明権を保障するとはどういうことか ~Lundyモデル~

子どもの意見表明権を保障するとはどういうことか ~Lundyモデル~

本日あるオンライン勉強会で、学校や教育行政において子どもの意見反映・参画にどのように取り組んでいくかというお話をする機会がありました。

限られた時間にいろいろ詰め込んで、駆け足となってしまい申し訳なかったのですが(いつもこうなりがちで反省です)、話題提供の中で、子どもの意見反映・参画においてどのようなことを大切にすべきか、という考え方をお話するパートがありました。

そこで、Laura Lund

もっとみる
NPOと研究者の協働

NPOと研究者の協働

プロフィール記事でも少し書いた通り、2019年度の立ち上げ時期より、認定NPO法人カタリバ「みんなのルールメイキングプロジェクト」に、外部研究者として協力・参画させていただいてきた。

その経験をもとに、NPOと研究者の協働について話題提供させていただく機会があり、いろいろと振り返る機会になったので、少しまとめてみたい。

なぜプロジェクトに関わったのか

そもそも研究者である自分が、なぜこのプロ

もっとみる
博士論文と単著の話

博士論文と単著の話

自分の博士論文、単著を素材に、学会の大会で話題提供をすることになった。

今振り返ってみても、悩みながら書いて、世に出したものであったなぁと思う。

学会での報告の準備をしながら、博士論文、そして単著というのは、いわば自分自身の存在をかけてやっていたものであったことを改めて感じたので、今日はそんな話を、いくつか断片的に少し書いてみようと思う。

(というわけで、この投稿は、博士論文や単著にかかわる

もっとみる
プロフィール/noteについて

プロフィール/noteについて

(※2024年4月最終更新)
2022年に筑波大学に助教として着任しました。教育学を専門に研究しています。(このページは、今後も適宜更新していきます。)

◆研究業績等に関するプロフィール:researchmap
◆個人のウェブサイトはこちら

主な著書について博士論文をベースに加筆修正した単著を、2021年に東信堂より刊行させていただきました。

古田雄一『現代アメリカ貧困地域の市民性教育改革―

もっとみる