見出し画像

磯香る、ほたての海苔バタースパゲティ

おばんです〜!え?あと3日で1月終わるの・・・?という事実に震えが止まらない私、ユイじょりということでやっている者です。

先週のブームだった早寝早起き節制生活は結局4日ほどで終了。私はストレスをアルコールで発散する傾向があると十二分に自覚しているけれども、昨今のドタバタであっという間にもとの生活に逆戻りだ。欲望に弱い、弱すぎる。


2021年1月。あっという間すぎてあまり覚えていないので、写真で年始からを振り返ってみる。あまり写真がないのはまあ祖母のことやなにやらで大体落ちていたということだけども、いいこともあった。

年明け、ちょうど祖母の訃報が入ってきた日に、札幌に住むいとこのお姉ちゃんからたくさんの貴重すぎる救援物資が届いたのである。

画像6

飲兵衛の心を掴んではなさない乾き物系と、出汁と麺のオンパレード。最高!さいこう!!サイコウ!!!

さすが、同じような血が入っているだけあって、好みをよくわかってくれているお姉ちゃん。もう北海道方面には足を向けて眠れない。ん?それはすなわち日本か。


救援物資の中でも、貴重な瓶詰め系。
そのなかに私の大好物、海苔の佃煮を発見した。

しかもこれ、ただの海苔の佃煮じゃない、その名も、「ほたて海苔」

画像1


白米にこれをちょいのせしたら、あっというまに2杯くらいいけてしまう。
ちょいなめしながらビール飲みながら調理、なんてこともした。

このまま放っておくと、なめ切ってしまう。
せっかく北海道からはるばるやってきてくれたこのほたて海苔、ほたてだけに、ほたてと合わせておいしいもの、作ってみよう。


昼間に思いついたので、定番のパスタで。

ここは奮発して、ご立派でお高いほたての身(キロ5000円以上。ひー)を買ってきた。
あとはバター。フランスでも一応高級っぽいエシレの有塩で。

画像2


ほたては、身だけを半分にスライスして、オリーブオイルと胡椒をちょいがけしてオーブンでちょい焼き。表面にいい具合に焼きをいれる。

画像3


茹でたてのスパゲティをトングでボウルに。バターとほたて海苔、あとちょっとだけ私的パスタの定番、白だしと、にんにくパウダーを入れて和える。

画像4


パスタをお皿に盛り付けて、ホタテをのせる。
そのうえに、パルミジャーノのすりおろしと、緑はなんだったっけ・・・多分セロリの葉を刻んだものと、味変用の定番レモンを添える。

画像5


海苔とバターにしかもほたても仲間入り?最高か!、というHokkaidishがものの10分で完成した。

海苔の佃煮を考え出した人も天才だなあと思いながら、最近ぴりっとブームなので、山椒とかゆず胡椒とか追いのせしつつ美味しく完食。

基本的に甘いので、合わせる食材によって塩辛くしてもすっぱくしてもどちらにも振れるのではないかな?

海苔の佃煮、この方もマイ万能食材に追加!



画像7

なんだかこの感じ、ジブリ作品に出てきたような・・・?🐶




サポートいただいた分は、おうちごはん研究費としてフル活用いたします!