見出し画像

近況という名の食日記&花金ひとり手巻きしたよ!

ボンソワー!深夜のパリから、最近体内時計狂い気味なユイじょりですよ。

本日も帰宅後、シャワー浴びてキッチンに立つ前にぐびっといっときました!気合注入〜。


しばらくnoteを離れていたらばあっという間に4月中旬。

3月頭に、「ちゃんと毎日何かしら生存記録として残そう!」と気合いを入れたのだけれども・・・。

料理して飲んで編んでnoteとか書いてぼーっと生きていたのが、3月からいよいよ徐々にちょこちょこ社会生活を始めたので、環境の変化に体がびっくりしているんでしょうね。体力も気力も持っていかれましてん。2年半も春夏秋冬眠してたから当たり前か。

一方、テレビのニュースを観ているとかなりショッキングな映像も普通にバンバン流れてくる国なので、知らぬうちにあらゆる気力を失われていたのかもしれない・・・。

と思いつつ、ご無沙汰していた期間どう過ごしていたのかといいますとね。

・平日はほぼ20時過ぎ帰りでそこから俺散歩、21時くらいから料理して大体ひとりごはん
(お決まりワンプレート)
・休日は食べるか飲むか寝るか編むしかしない休日を過ごし
(大作2作目も仕上がってしまった)
・MRIとったりなんだり
(40近くになると色々カラダにガタが)
・ヤフーJPのサイトがヨーロッパでついに見られなくなり
(よってケータイに触る機会が減る→さらにnote見ない)
・突如飼い主が家を空けるようになったからかストレスを溜めた俺に、お尻触ったら思いっきり指を噛まれ流血
(その後大喧嘩からの短期間絶交)
・俺が過去最高の体重更新!
(まじかよ)


そんななか、作ったら一応写真に収めていたものたちを以下に記すことにしよう。頑張って生きていた証に。

3月26日(豚の塩麹漬けソテー・にんにくおろしソース、RF1風ブロッコリーとエビのサラダ)

野菜不足と感じたら、ツイッターで流れてきたブロッコリーの簡単茹で方レシピにて。俺も好きだし一石二鳥。

オッケーブロッコリー!!!

豚肩ロースは塩麹に30分くらい漬けたものをソテー。にんにく&大根おろしソースにティトのせどーん。

副菜も作る余裕があったこの頃。いや、この日付的に余裕ないはず。詰まっているときほど狂い気味に料理をしたくなるのはトーキョーひとりごはん生活で証明済みか。


RF1にもありそうだけど、これオリジンにあるやつにも似てる・・・?

箸休めはきゅうりとわかめ、梅、胡麻、青じそドレッシング。

豚肩ロースは塩麹漬けが一番美味しいんじゃないか?と思うほど。柔らかいし和に振っても洋にふってもいける。


とかいいつつ、酸味が足りないなあ・・・ってことで、梅追加!これで最高のハーモニー。


3月28日(豚の塩麹漬けソテー、トマト梅ソース)

豚の塩麹漬けアゲイン。トマト&梅を刻んだものにオリーブオイルとかハーブとかはちみつとか入れていい感じのソースを作る。

そうそう、ティトも入れたんだったわ。

3月29日(トマトズッキーニティトパスタ)

これ、適当に作った割にとても美味しかった。インスタのストーリーの殴り書いたもので察してくださいませ。


3月31日(ステークフリーーット!!)

ちょうどこの日に大きなイベントがあって、疲労困憊。
いい肉だけ買って焼いてくらう。

4月1日(にんにく赤玉ズッキーニサバ缶モッツァティトパスタ)

この頃になると、買い物するモチベーションがわかず、うちにあるものでなんとかしようとする。


(おまけ)雪が降ったエイプリルフール


4月3日(コルドンブルー的な豚ティトバージョン)

豚の薄切りでも厚切りでもないやつを見つけたので、それをちょい叩いて、中にティトとチーズを挟んでフライの要領であげたものがこちら。

某Mプリに売っていたなんともいえない薄めの豚肉がよいので、またこれ買おう。便利。


4月4日(ティト餃子卵とじ丼)

なんにもモチベーションがなく、日中はひたすらうにゃうにゃしていたが、時がくれば腹は減る。

冷凍していたティト餃子を卵とじにしてドーン(丼)!ティトも添える。
冷凍餃子の最強ぶりを痛感するひとさら。


4月5日(冷凍ムールでチャウダー風)

玉ねぎ、ブロッコリーの茎、ラルドン、ムール、茅乃舎の野菜出し、エシレのレにて適当スープを作った。

4月5日(白菜と大根のゴールデンカレー!)

「賞味期限は自分がきめる」

生姜にんにくみじんを自作ラードで炒めたら、豚ひき投入、酒&味覇、白菜。

おいしいよ?

4月9日(ただのアペロ)

美味しいものがたくさんうっているMAISON PLISSONが近くにあるので、今月はスーパーかここでしかお金使ってない気が・・・。

この日はOtto氏もいたので、バゲットとチーズ(ブリー)と鴨のリエットなどでアペロディナトワー。

4月13日(ステーク・フリット、アゲイン)

週末北生活から帰ってきたらまじて冷凍庫ゼロ〜。

困った時のステークフリット。フリットは冷凍庫に常備されておりますゆえね。俺散歩ついでに赤身肉だけ購入。

焼いていきますよ〜。

なんか適当に作ったソースらしきものをかけていただく。

焼き加減はいいけど、適当ソースが邪魔。疲れてたんでしょうね。。

翌日(4月14日)は、トマトファルシでしたね?

4月15日(花金ひとり手巻き寿司!)

そして今日。
朝俺散歩ついでにマルシェに立ち寄ると、それはそれは目もボディも美しいサバといつものマグロを発見!こりゃー、金曜夜は手巻きパーティー開催決定(但しひとり)。

納豆がない手巻きなんて!ってことで、少し早めに出て日本食スーパーにて納豆を仕入れ、終了後はスタスタと20時すぎに帰宅。

あとは卵を焼いてあとは切るだけ。なんて楽ちん!

あ、ユイじょり的テイストとしては、俺が食卓に出没していることかな!
イクラ温泉でいい湯だな〜っていっている、俺♨︎

具は、納豆に加えて、たまご、マグロ、サバ、きゅうり。

以下2パターンの巻。あー美味しかったなー。

納豆巻き(いくらおろしとともに)

売れっ子のマグロイクラ!

残りはヅケにして明日食べよう!



おまけ(北フランスの週末)

パリから北に向かう道中。コルザ(菜の花)の季節ですなあ。

去年はフォトジェニックなショットをたくさん撮ったものよ。


春といえば俺の狂犬病注射と年1のメディカルチェック。
こちら、注射前におびえまくっている俺。

お尻近くに注射されるのと肛門腺しぼりのときに別の生物?と思わざるをえないほど暴れまくったあげくの果てのドヤ顔。

なんと気づかぬうちに400gも増えて4キロ超え!たしかに最近なんだか重いなあと思ってはいたのだが。。

俺じゃないメディカルランデブーでリールにも行った。リールはフランス北部の中核都市。

リール発祥のMeert(メール)。ゴーフルが有名。店内もシックで大好きなのだが、月曜につき定休(定期)。

次回は月曜以外に来よう。




サポートいただいた分は、おうちごはん研究費としてフル活用いたします!