見出し画像

エウセビオのイカ墨、パンダコラボ

毎月10日はイカの日。
8日はサバで、9日は松本山賊焼で、10日はイカ。
3月第2週はやっぱり忙しい、というか自ら忙しくしている感あり。

そして11日。あの日から今日で10年も経つのか。
10年前のこととか、書き始めるとせっかくのパンダもシュンとしてしまいそうになるので、自粛。

生まれ故郷の三陸の海を想いながら1日を過ごそう。

画像1

津波前。この景色は津波が全部さらっていった。

本当は昨日のうちに記事にするつもりが、朝からよく動き回ったり、午後はキッチンに引きこもりで立ちっぱなしだったりしたせいかすごーく疲れていて、倒れ寝落ち。久しぶりによく寝た気がする。やはり快眠には体を使うのがよいのかな。


さて、今月のイカの日は過去のレシピアレンジでパリ支部からお届けしたい。ネタ切れってわけでもないのだけど、先日、アメリカ西海岸のきこぺんアロハさんにインスパイアされてただのカレーをクマにしてみたとき。

Otto氏がぼそりと、「これ、イカ墨でPandaできるんじゃない?」と。
フランス語でもパンダはPandaだ。

打率2割くらいで良コメントを残してくれるOtto氏。
このアイデア、いただき!早くも3月のイカの日は決まった。

🐼

さて、イカの日にイカを愛で美味しくいただくことをモットーにゆるーく活動中のイカ連盟。先日、横浜本部にもうひとり会員が増えた。勢いあまって最初からフライングでやってくる、THE CRAZY RIDER 横浜銀蝿 ROLLING SPECIAL・通称:横浜銀蝿を彷彿とさせる。

クレイジーローリングスペシャルなぽなちゃんが私のパリの父、エウセビオのイカ墨を真似てくれていた。
自分で言うのもなんだけど、この記事を読むたびに目頭が熱くなり、無性にイカ墨が食べたくなる。


水曜は近所のマルシェが開いていないので、火曜の朝中に今回は小さめのイカをゲット。ホタルイカまではいかないけど、かなり小ぶり。軟骨だけ取って、冷凍しておく。

画像2


イカ、ラードン(ベーコン)、エシャロット、にんにく、鷹の爪、トマト、りんご、トマトペースト、イカ墨、白ワイン。
味のキモにもなるチョリソーがなかったので、ラードン(ベーコン)で代用。さらにバスク唐辛子を効かせてみよう。

画像3

微塵切りにしたにんにく、鷹の爪をたっぷりのオリーブオイルでくちゅくちゅと。スペイン料理はここケチったらあきまへんな。

画像4

ラードンと微塵切りにしたエシャロットを加えて、ラードンに火がとおるまで引き続き炒める。

画像5

イカさまの出番。どうせ小さくなるので、切らずにそのまま。

画像6

火が通ってまいりました。

画像7

適当に切ったトマトとスプーン山盛り1杯のトマトペーストを加え、白ワインで煮詰める。

画像8

途中水分が足りなそうだったら水を足しながらぐつぐつ。

画像9

10分くらいしたら、イカ墨とりんごのすりおろしを加える。

画像10

なにがなんだか見た目はわからないけど、スパイシー&フルーティなイカ墨煮込みの完成。

画像11


🐼


さて、合わせるお米。スペイン産のパエリア用ライスが戸棚で眠っているので、具なしでパエリアの要領で炊いてみることにした。本当は何か具をいれてみたいものだけど、今日はパンダの素になってくれる予定なので、極力シンプルに。

オリーブオイルで1合ちょっとの量のパエリア米を炒める。

画像12


鰯のだしがあったので、だし汁を作り、米よりちょっと多めの量入れて蓋をする。沸騰したら火を弱めて10分くらい炊く。様子を見ながらだし汁を足してみる。

ちょっと色がついてしまったけど、まあ日焼け気味ってことにすればよいだろう。

画像13


🐼

ライスを炊いている間に、パンダシミュレーション。海苔とハムだ。

上がOtto氏のパーツ大きめ、下が私の小目めなバージョン。
パンダは友好の証なので、両方とも口角をあげてみた。

画像14


お米が炊き上がったら、顔と耳をスタンバイ。

画像15

入魂していく。

画像16

イカ墨おふとんをかければ、完成。

画像17

なにか彩りがほしいなと思って、セロリ葉千切りをファサっと両わきに。
草枕のようなイメージ。

画像27


エウセビオのイカ墨、パンダコラボの完成。

「春うらら、草むらに寝そべってひなたぼっこをする、ちょっと日焼け気味なパンダたち」という設定だ。

画像19


いい天気だねぇ〜♪

画像20


太陽光でビタミンDできろ〜〜

画像21


実に平和な食卓だ。

なお、今回のイカ墨はエウセビオのくせになるジャンキー感よりも上品な感じに仕上がった。やっぱりチョリソーかなポイントは。これはこれで美味しかったけど。


🐼

まだ続く。デザート第1弾は、お決まりの鬼焼きクレープ

クレープ食べたい乙女なムッシューが昨日から食べたい食べたい五月蝿いので、生地を前日の晩から寝かせておいた。

画像22


この中の一枚に、パンダがかくれんぼ♪

パンダさん、見ーつけたっ♪

画像23


これは、無心にクレープを焼いていたらなんだか上野あたりから私を呼ぶ声がして、ココアパウダーでココア生地を作ってパンダをお絵描きしてみたものである。

画像25

絵心ないエンターテイナー、なかなか味のある仕上がり。

画像24

俺にもちょっと似てない??

画像27


以上、パリ支部からの報告でした。
さ、イカ連やご近所の様子を伺いに参ろう♪


🐼

本日のおまけ

画像26

デザート第2弾は、何ができるかな?ヒント、パンダじゃないよ(笑)正解は次回の記事にて!



サポートいただいた分は、おうちごはん研究費としてフル活用いたします!