見出し画像

【イギリス留学#45】THE BEATLESが溢れる街

今日は遂にLiverpoolまで行きます。街の様々な建物にTHE BEATLES曲名メンバーの名前が付いていて、THE BEATLESが溢れる街でした。またManchesterLeedsにも少しだけ寄ったのでその様子も書いていきます。

ちなみに今日のカバー画像(サムネイル)THE BEATLES STORYで撮影したバンドセットです。こんな感じのおしゃれな場所が多すぎて写真を撮りすぎてしまったので、今回の投稿はかなり写真が多くなってます

前回の投稿はこちらからご覧ください。


イギリスに留学する理由/準備の様子/これまでの投稿は全てこちらのマガジンに載せているので、よければご覧ください。


Mega bus

London,Glasgowに続く3回目のMega bus利用です。Liverpoolまで直通のバスは無かったのでManchesterでバスを乗り換えて向かいます。僕が住んでいるNewcastleからはそこそこ遠くて4時間半くらいかかりました。

この地図を使ってイメージしてね

それに加えて今回は時間が結構やばくて朝4:25発です。そのため朝3時に起きました。昨日は0時頃に寝たので3時間ほどしか寝ていません。前日も沢山歩いて体も疲れていたので結構キツいです。

バスから見た日の出

Manchester Airport

朝9時頃にManchester Airportに着きました。Airportなので、特に周りに観光地がある訳では無いし、次のバスが来るまで1時間ほどしかないので、ここでは朝ご飯だけ食べることにします。

空港内にあったHANGERという店でfluffy pancakeを頼みました。甘いしフルーツが沢山入っていて美味しかったです。何となくイギリスっぽい食べ物のように感じました。

これを食べ終わると、いよいよLiverpoolまで向かいます。そこまでのバスはTrainlineから予約しました。今回初めてNational Expressのバスに乗ったのですが、いつものMega busと違って広めで快適でした。

Liverpool

1時間ほどでLiverpoolに着きました。多分画像じゃ伝わらないんだと思いますが、凄まじい雨が降ってます。出店とかが出ていて晴れていたら素敵なんだと思いますが、雨なので最悪です。

Maritime Museum

とりあえず近くにあったMaritime Museumに入りました。無料で入れるし、暖房が効いていてたので、体を休めるために入ったのですが、ここが意外と良い場所でした。厳選した写真10枚を載せておきます。

入口にあった看板
大きな船の模型
爆弾
号外を配っている人
制服
食べ物大事だよねって言ってる
白い服かっこいい
タイタニックに関連する展示もあった
星座?とりあえず綺麗だから撮った
謎の女性3人

館内を巡っている途中に外を見たのですが、雲の隙間から晴れ間が差してました。しかもこの写真は奥に古い建物があり、その前に新しい建物があり、さらに前に船が浮かんでいるという素敵な1枚が撮れました。

またこちらの博物館にも寄付金を入れる場所がありました。凄く良い場所だったので、財布に入っていた20ペンスだけ入れることにします。イギリスは無料で入れる楽しい場所が多くて本当に助かります。

ちなみにこの博物館の前の場所はAlbert Dockと言われる場所です。船が海上に沢山浮かんでいるし、建物は統一感があっておしゃれな場所でした。

キッチンカーの悲劇

外に出ると結構晴れてました。そこで少しだけご飯を食べることにします。僕はCHICKEN SKEWERSを頼みました。(スキュワーズと読むみたいです。)

これを食べ終わったあとにアイスを買って、歩いていると不思議なオブジェがありました。「何のために建ってるんだろ」みたいな話をしている時に悲劇が起こりました。

Liverpool Mountain (2018) by Ugo Rondnone

後ろから飛んできた鳥にアイスを食べられたんです。まだ食べている途中だったし、指は怪我するし、何より後ろから凄い速さで飛んできた鳥に襲われるという子供ならトラウマになるような出来事でした。

この鳥が信じられない数飛んでる。

THE BEATLES STORY

続いてTHE BEATLES STORYというビートルズの博物館に行きました。正直僕はビートルズの曲を数曲知ってるレベルの人間なのですが、そんな自分でも本当に楽しめました。

かなりの沢山の写真を撮ってしまったので、ジャンルに分けて写真を紹介して行きます。()内に写真の枚数を書いています。

THE BEATLESの歴史が知れる

展示の横に解説があるものも多くて、ビートルズの歴史を知れました。辿っていく中で、自分でも知っているような曲がかかっていたり、お客さんを楽しませる工夫が沢山ありました。(20枚)

多分ライブをしていたクラブ
BRAVO
屋外でのライブの写真
The Indra
ライブの写真
BEATLESがDRUMMERを変えたことについて書いてる
ビートルズはクリスマス好きだったらしい
沢山の写真
昔のレコード
アメリカのテレビに出た時
確かめっちゃ若いアーティストがこの写真を撮ったみたい
オノヨーコとジョンレノン
右側にいる人は凄い人なのかも知れない
TOURのロゴ
TOURのバス
真っ白のアルバム
ジョンレノンの活動について
墓?
インドにも行ったみたい
解散

有名なアルバムのAbbey Roadの展示もありました。僕はLondonに行った時に実際に訪れたのですが、歴史を辿ってもう一度Abbey Roadについて知れたのは凄く良かったです。(4枚)

日本でライブをした時のことも書いてありました。ここから武道館ロックバンドの聖地になったみたいです。ちなみに僕の好きなChilli Beansも2月4日に武道館公演が決定しています。行くかどうか悩み中です。(2枚)

貴重な品

メンバーが使っていた部屋を復元していたり、実際に使っていた楽器など貴重な品が沢山置かれていて、ビートルズをリアルに感じられる展示が沢山ありました。(15枚)

初めてのギター
部屋
色々な種類の楽器。この多様さがビートルズの曲の自由さに繋がってるって関ジャムで言ってた。
真ん中には直筆の何かがあった
Yesterdayの楽譜(直筆)
All You Need Is Loveのメモみたいなやつ(直筆)
バンドセット。囲われてたから本物かも知れない。
本物のサングラス。日本人がプレゼントしたみたい。
ガチのメモ
沢山のレコード
衣装
レコードと直筆のやつ
Paul McCartneyの直筆サイン
真っ白の部屋。IMAGINE
着ていたジャケット

ビートルズのファンのBeatlemaniaに関する展示もありました。とにかく熱狂的だったらしくて、警備員の顔が無茶苦茶になってました。マナーの良いファンになりたいです。(3枚)

細かい拘り

細かい所にも凄く拘りが見られて、トイレに行くまでの通路にジャケット写真が飾られていたり、トイレもYellow Sabmarineという曲をイメージしたデザインになっていました。(5枚)

ジャケット
写真
形的に切手?
凄い数の写真
階段の踊り場にあった

とにかくおしゃれ

やはり写真を撮りすぎてしまったのは、とにかくどこを切り取っても絵になるようなおしゃれなデザインだったからだと思います。もはやジャンルとか関係なしでおしゃれな写真を載せておきます。(10枚)

John Lennon
Lennon & McCartny
沢山の写真
なんかおしゃれな壁
Yellow Submarine①
Yellow Submarine②
乱雑に貼られたチラシ
PUBかな
とりあえずかっこいい
眼鏡には色々な種類とかけ方があることを教えてくれた

ちなみに僕は霜降り明星の出囃子になっているHelp!という曲がビートルズの中では結構好きなので、その曲に関する貴重な展示がされていたのは嬉しかったです。(3枚)

カフェ/売店

展示を見終わった後の出口にはカフェ売店がありました。カフェはビートルズ溢れる店内でおしゃれだし、売店にもかなりの数のグッズが置いてありました。(5枚)

僕はせっかくなので、キーホルダー缶バッチを2つ買いました。どこに付けようか考え中です。

天気回復!

お土産も買い終わったので、外に出ると凄く良い天気になっていました。ちなみに正面に写っているのはTHE WHEEL OF LIVERPOOLです。風が強いからなのか分かりませんが、かなりの速さで回っていました。

天気も良いので海沿いを歩くことにしました。凄く綺麗です。海沿いにあった柵には沢山の南京錠がかかっていたので、数多くのカップルが永遠の愛を誓ったんだと思います。

美しい海沿いやLiverpoolの名物の謎のオブジェ、名前は分からないけど、かなり大きい歴史的な建物を見ながら次の目的地まで歩いていきます。

THE BEATLES STATUE

THE BEATLES STATUEに着きました。足元に石碑があったのですが、雨でほぼ何が書いてあるのか見えません。

近くにカフェや売店があったのですが、先程行ったTHE BEATLES STORYの方が大きかったので、ここでは何も買いませんでした。

ちなみにその近くに歴史を感じる大きな建物がありました。イギリスってBig Benとかが圧倒的に有名ですが、それ以外の建物も全ておしゃれでかっこいいし凄い街です

MATHEW STREET

この通りはビートルズがよく飲みに来ていたり、頻繁にライブを行ったTHE CAVERNというクラブがあって、ビートルズファンからすると聖地みたいです。かなり賑わっていました。

この通り全体でビートルズを感じられる雰囲気が出ていて、ビートルズのグッズショップがあったり、全ての飲食店で誰かが歌っていたり、凄く素敵な場所でした。ここで撮影した写真を15枚載せておきます。

MATHEW STREETの入り口前にある建物。窓をよく見るとビートルズの写真がある。
MATHEW STREETの入り口の横にあるグッズショップ
THE CAVERNに因んだPUBがあって、その前に銅像があった。
LIVE MUSICが聞けるっぽいレストラン
中で誰かが演奏してた
THE CAVERNに因んだレストラン
通りがおしゃれ
再びTHE CAVERNに因んだ場所。右の銅像はcilla blackというこの場所を拠点にしていた女性歌手。
ここでも誰かが演奏していた
KARAOKEがあった
Abbey Road
ここにも博物館あった
BEATLESのSHOWがあるみたい
国旗にまみれたTHE BEATLES
曲名にちなんだお店。因みにsumikaも同じ曲名の曲がある。

The Cavern

The Cavernに因んだお店がありすぎたのですが、本来の場所もちゃんとありました。既に結構時間とお金を使ってしまっていたので、入りませんでしたが、素敵な場所だと思います。

ビートルズの聖地をある程度巡り終わった後に、MATHEW STREETから少し離れた場所にあるLiverpool Cathedralにも行きました。イギリス最大の教会建築みたいです。

Manchester

家に帰るためにLiverpoolからManchesterまでとりあえず向かいます。本来はここでGuy Folks Nightを見たいと考えていたのですが、結局見れる場所がよく分からなくて見ることが出来ませんでした。

Manchesterの駅前にサッカースタジアムがあったのですが、締め切られていて外から写真を撮る事しか出来ませんでした。あと外観を撮っただけですが、NATIONAL FOOTBALL MUSIUMもありました。

他にはクリスマスマーケットっぽい所、Manchester Cathedral路面電車を見ました。Manchester City Councilにも行ったのですが、工事中でそんなに大した写真が撮れなかったのが残念です。

Leeds

ManchesterではGuy Folks Nightを見ることが出来なかったので、Leedsで見ることが出来るのかなと思ったのですが、ここでも結局無理でした。それより疲れすぎていたので、とりあえずご飯を食べることにします。

飲食店を探すために街を歩いたのですが、クリスマスの準備をしているの街の様子は凄く素敵だと思います。街灯に飾り付けがあったり、ショッピングセンターに沢山クリスマスツリーがあったりしました。

結局このショッピングモール内にあったアフリカ料理店に入ってチキンを注文しました。ほどよく辛くて美味しかったです。これを食べた後、電車に乗ってNewcastleまで帰りました。

おわりに

結局Newcastle center stationに0時頃について、家まで歩いて帰って寝る準備をしたら朝2時になっていました。朝3時に起きて動いていたので、23時間動いたことになります。本当に疲れました。でも良い1日でした

明日はMock examがあるので頑張りたいと思います。
本日も読んでくださりありがとうございました!

英語日記

英語力向上のために留学期間中は英語日記を書いています。英語で話した内容などを書くことが多いです。まだまだ英語力が乏しいですが、暖かい目で読んでください。※Chat-GPTで修正はしています。

I couldn't understand where I could watch 'Guy Fawkes Night,' so I asked people at the station information center, ”Where can I watch Guy Fawkes Night?” However, he answered, ”Sorry, I don't know. It's not today.” In the end, I couldn't watch the fireworks. But most of my friends could watch the fireworks in Newcastle. So if I had returned to Newcastle, I could have watched the fireworks. How frustrating!

However, I could go three cities in just one day. I had a good day.





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?