見出し画像

悩みごとがないという人もメンタルケア継続を



「悩みごとがない」という人で
よくよく
お話をお聴きしていると
「それは悩んでいるのでは?」
と思うことがあります。


「悩みがない」という人の中には
悩みと認識していないだけだったり

プライドが高すぎて悩みと言えない。
不幸だと思われたくない。

本当は悩みの種を持っているのに
見て見ぬ振りをして
そのストレスを抑圧。



表面意識では
悩みがないと思っていても
潜在意識では
ヘドロのようにストレスが溜まっている
という状態です。



悩みごとがない人は
「メンタルケアは必要ない」と思われている方も
多いかと思いますが


悩みごとがないからといって
ストレスが全くないといういうわけでは
ありませんよね?



「メンタルケアは必要ない」
と思っている方で
体調不良が続いている方は
メンタルケア必要なんですよ。


特に
日頃から痛み止めなどの
お薬を飲んでいらしっしゃる方は
痛み止めを飲んで
痛みをやわらげているだけですので
くりかえしおきます。

健康診断異常なしでも
痛みがあるなら
それは
心の痛みでは
ないでしょうか?


なので

痛み止めが効かない人は

うつの薬が処方されることがあります。

すると

痛みは治るのです。



このように

痛みの
根本的な原因は
「メンタルが原因」
という場合があります。

心と体は表裏一体。

心と体は繋がっているので

薬を飲んでも
体調が良くならないという方は
心のケアも
体と同様にして頂くと
体調が変化し
体質が生まれ変わります。



心のケア
具体的に何をしたらいいのか?

あなたの心の癖が
関係しているのもしれません。

心の癖
心に偏り

ピンとくるという方は
ぜひ
オンラインカウンセリングを受けてみて下さいね。

お問い合わせ
yufla.iyasi@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?