見出し画像

秋の味覚を楽しんだ平凡な日。

今日の朝ごはんは。

昨日の残りのおはぎと、
いちじくの赤ワイン煮、柿にしました。

秋らしいです♩
おはぎは丸ごといただきたかったのですが、
息子が中途半端に食べたのでこのようになりました。

翌日食べても美味しかったです。

レーズン酵母は8日目です。

本当に癒されます。このレーズンに。

良いかなぁと思いながらも、まだしゅわしゅわしています。しゅわしゅわがおさまるまで待ちたい気もします。

コーヒーを飲みながら、考えようと思います。

紅はるかをふかそうと思います。

食事系は紅あずまが良いなぁと思いますが(大量に頂いた)
そのまま食べるなら紅はるかが好きです♩♩

よぼよぼになりそうなりんごがあったので、

プルーンと一緒に赤ワインで煮ました。

完成。

さつまいもも弱火でじっくり出来上がりました。

紅はるかを2本入りで直売所で買ったのですが…
あれ?

確実にひとつは紅はるかだけど、ひとつは紅はるかではない…
手前が紅はるかで奥が紅あずまです。

紅はるかの方が確実にしっとりしています。
何でだー。どうやら混在していたのに気付かずに紅はるかだと思って蒸してしまったようです。

子供たちには紅はるかが人気でした。
私もそのままで食べるなら、紅はるかの方が好きですが、優先的に紅あずまになりました。

これもこれで昔ながらの芋らしい芋で食べているうちにやみつきになりました。

そもそもさつまいもが好きなんだなぁ。


--------

今日は明日のベーグル作りに向けて中種の継ぎ足しをします。冷凍庫の中もあと一つだけになりました。

種がいつもよりゆるゆるになって来た気がします。

今日は全粒粉と強力粉をミックスしました。
勝手に自分が思うままにやっているのでこれが合っているのかは分かりません。

全粒粉は今まで春よ恋でしたが、これが終わったら次からはキタノカオリです。キタノカオリの全粒粉は初めて使うので楽しみです。

2つの種を継ぎ足しました。

室温に2倍になるまで置いて冷蔵庫へ。

また明日。


今日のおやつは、さつまいもとりんご、レーズンを砂糖とバターで煮詰めたもの。これは母作です。
それとヨーグルトにカルダモンパウダーをかけたものです。

自分以外の人が作ってくれたものはより美味しく感じます♩甘さ控えめにしたから水分がなくて少し焦げたーと言っていましたが、バター風味も効いて美味しかったです。

最近カルダモンが好きな気分なのですが、ヨーグルトに入れたらほのかにスパイシーで爽やかで、これだけでも美味しいなぁと思いました。

この記事が参加している募集

#私の朝ごはん

9,518件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?