雪玉

アウトプット練習。だいたい3行くらいの日記。

雪玉

アウトプット練習。だいたい3行くらいの日記。

最近の記事

  • 固定された記事

2024年度活動指針

もし今の職場を離れることになったとしても、あるいは将来仕事が奪われたとしても大丈夫なように、自分なりの価値を高めながら生きていくための六大指針を定める。指針は上にいくほど優先される。 健康的な習慣を維持する:食事・睡眠・運動のバランスを常に意識し、乱れた場合はすぐに修正する SNSの閲覧を制限する:ドーパミンの過剰放出による依存、及び大量の不要な情報による脳のリソース消費を回避する 基本的な知識を積み重ねる:すぐに変化する小手先のテクニックではなく、時代がどうなろうが変

    • 定時で帰ろう

      5分でもいいから机に向かう系のアドバイス、一度机に向かえばあとは自然と5分以上続く的な理由でよくされているけど、実際日頃仕事を終えて寝るまでに時間があまりないような状況だと、5分で切り上げて寝ないといけないみたいになってしまう。 一方で、5分だけをずっと続けてどれくらい意味があるかというと、しないよりはマシだけど継続のための労力ほどのリターンは得られないのではと思っている。 つまり、時間を作るところから始めないとね。定時で帰ろう。

      • 開発習慣化のための方針検討

        1行でもいいから開発するスタイル、継続することに全振りするならよさげな感触。今週一週間はこのスタイルで続けてみようと思う。 一方で、ある程度要件と画面仕様と設計はできていないと、このスタイルで開発を続けてまともなアプリが出来上がるとはあまり思えない。そこで、両立するための方法を検討してみる。 案1:開発の各フェーズを細切れにして、一週間を通して一つのサイクルを回す。 イメージ:要求定義 -> 要件定義 -> 画面設計 -> 基本設計 -> 実装 案2:週末など余裕のある

        • お金が欲しい

          生活に困らないだけのお金が欲しい。 資本家になることはできなくても、労働者であることを忘れられるくらいに安定した生活を送れるくらいのお金が欲しい。 例えば家賃に15万円くらい払えるくらい。 都内に2LDK一人暮らしの部屋を借りて、1部屋は寝室、1部屋は仕事用、リビングはゲーム用。 労働者としてスキルを磨いてキャリアアップを目指すのも悪くはないけど、現状はそれに縛られてしまっている感覚がすごい。年次が上がるにつれて管理職に近い業務を少しずつ学んでいき、合わせて会社がやっ

        • 固定された記事

        2024年度活動指針

          何も書く気にならない

          最近あまり日記を書けていなかったから書こうと思ったのに、何も書く気にならない。 そういう日もある。 強いて言えば、この土日はやりたいと思ってたことが半分くらいしかできなくて、無駄な時間を多く過ごしてしまったことを少し悔いていることくらい。 モチベーションがあがらないとか言っても仕方ないから、なんとか習慣化するしかないと思っているところ。この日記もなんとか再び毎日書くようにする。何も書くことがなければそれでもいい。徹底的にハードルを下げるのが一番大事。

          何も書く気にならない

          親知らずが痛い

          先週末あたりから少し痛み初めて、3日前くらいから喉が痛み出し、ついに今日は唾液を飲み込むのも躊躇うくらいに喉が痛くなった。 正直舐めてたから初動が若干遅れたけど、明日歯科に行くので状態を診てもらう。親知らずが顔を覗かせてから様子見と言われ続けて数年経ったけど、結局抜歯するんだろうか。。 手術の費用は今日調べてみたけど、5000円程度らしい。思っていたよりもずっと安かったので、必要とあらば思い切って抜歯しようと思う。今はとにかく痛みが増していくのが辛い。

          親知らずが痛い

          ちょっと成長を感じる

          日々の仕事が自分の責任範囲外のもので溢れてイライラしている一方で、汎用的な業務の型を一つ学んだのでできることが増えた。 また、仕事を巻き取って他の人に適切に振ることを通して、仕事の見え方が少し変わった気がする。誰が何の仕事を何のためにやってくれていたのか、各々の狙いが少しわかるようになった。 仕事は大変だけど、成長も感じるし機会にも恵まれているので、なんだかんだありがたい状況ではある。愚痴はこぼしながらも、感謝しながら頑張りたい。

          ちょっと成長を感じる

          イライラが募る

          仕事でイライラする場面が最近増えた。 仕事の引き継ぎタイミングということもあり、なんとなく仕事仲間と目線が揃わなくなっているのもある。 他にも、与えられた役割に対して明らかにケイパビリティが不足している人が落としたボールを拾って捌くことが増えたのもある。 クライアントが当然のようにスケジュール・要求をコロコロと変えることについても、それがどれくらいコストのかかるものなのかについて少しでも思いを巡らせたうえでの発言なのかと疑わしくなってしまうのもある。 そもそも僕自身が

          イライラが募る

          振り返ると灰色

          今日はただ淡々と仕事をこなしただけで面白みのない一日だった。なんというか、確かにタスクは消化したんだけど、振り返ってみると今日一日何やってたんだっけ…?となるような感覚。 たまには息抜きで他の人にちょっかいをかけに行くのも大事な仕事だと思いつつも、目の前にタスクがあるとそれをこなしてしまいたくなるので、いつも気がついたら日が暮れて人がいなくなっている。今日はそれが特に顕著だった。 当初はチームプレイ感があって楽しかった案件も、今ではみんなが慣れきっていて半ば流れ作業感がで

          振り返ると灰色

          5/27w振り返り

          【振り返り観点】 以下の観点で振り返り、仮説の正しさを検証する。 週のうち何日 残業時間を1.5時間以内に収められたか -> 3日くらい 0時就寝8時起床ができたか -> 0日 午前出社できたか -> 5日 夕方休憩を取り入れられたか -> 2日くらい 一日のうち何回 量の観点(非完璧主義、タスクの適切な分配)を意識して作業できたか -> 平均2回くらい 質の観点(思考と作業の分離)を意識して作業できたか -> 平均1回くらい(マネジメント業務が多く作業らしい

          5/27w振り返り

          MBTIがENFPになってた

          1、2ヶ月に一回くらいMBTI診断をやってるんだけど、何回やってもINFP-Tだった。 INFP-Tは社会人として真っ当に生きていくのが難しいというふうに言われていて自分としてもそう感じるところはある一方、それを認めたくない一心で別のタイプにならないかと一縷の望みにかけて診断するのだけど、何回やっても結果はINFP-T。 ちょっと誇張して回答したり、適当に回答していた質問についてちゃんと考えて回答してみたりと、少し取り組み方を変えてみたりもしたけど、本当に変わらなかった。

          MBTIがENFPになってた

          漠然とした不安

          最近、漠然とした不安を抱えている。 金銭的な不安。 所属する企業に対する不安。 キャリアに対する不安。 プライベートの将来に対する不安。 国の将来に対する不安。 親の老後に対する不安。 ざっと思いついたところを書き出してみると、1. 不安解消に向けて今からアクションを考えるべきもの、2. 考えても仕方のないもの(=考える必要のないもの)、3. 考え続ける必要のあるものの3つに分けられる気がする。どこかで聞いた考え方の受け売りのような気もするけど。 時間のある時に整理しよ

          漠然とした不安

          仕事への取り組み方振り返り

          今日のゴール:労働で感じている課題を洗い出し、課題の解決策としてふさわしい仮説を定義する。 【労働で感じている課題の洗い出し】 憂鬱で朝起きれない。始業時間が遅く、十分に準備した状態で始業できていない。 朝の業務時間に無駄が多い気がする。あまり何もする気が起きないので、手当たり次第にメールやSlackを確認し、必要に応じて打ち返すくらいのことしかしていない。 仕事が捌ききれていない感覚がある。常に仕事に追われているような感覚で、期限が明確に決まっていないタスクがずっと

          仕事への取り組み方振り返り

          活動指針が守れていない

          5月はGWが明けてからというもの、1ミリも活動指針が守れていない。だらけてしまっているからというよりは、仕事に生活が蝕まれている感覚が強い。仕事や残業で頭が疲弊して、帰って何かをする体力もない。でも、その日を満足して終えたいがためにSNSをただ摂取してドーパミンを分泌させて時間を溶かす。 最近残業が増えていて、かつそれが当たり前になってきている。こうなると生活が乱れるのはすでに経験済みだ。ここから脱却するには、残業を減らすしかない。残業を減らす方針は2つあり、作業の質を変え

          活動指針が守れていない

          もやもや

          生活習慣が乱れている。 なんとなく現状に満足していない。なんとなくもやもやする。 そんな状態で日々仕事に追われているので、仕事を終えると狂ったようにスマホを眺めるだけの時間になる。 かなりよくない状態なので、今週の週末はこのリセットを試みたい。

          もやもや

          サボりすぎた

          ほんとは色々書きたいことがいっぱいあったけど、色々と忙しくて書く余裕がないまま時間がすぎちゃった。 今日もつかれたので特に何か書くわけではないけど、初心に戻って3行日記でも書こうかなと。 明日も特になにを書くでもなくただ3行、日記を書くことを目標にする。

          サボりすぎた