マガジンのカバー画像

「ひとりサロン経営論」@ Voicy文字起こし

41
音声プラットフォーム「Voicy」で放送している内容をテキストにしたものをアップしています。 https://r.voicy.jp/zxAK6ye2Vba
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

ひとり社長でもやり方次第でここまでいける

ひとり社長でもやり方次第でここまでいける

はじめに今回は「1人社長でもやり方次第でここまでいける」という話をしていこうと思います。

先に結論を言うと最近「サブスクD2C」という、1人で外注とかをうまく駆使して年商10億円ぐらいヘアスプレーを売っている会社の本を読みました。

Amazonレビューでもそこそこいいので良かったら読んでみてください。

"不得意・嫌い"は人に投げる世間的には1人社長ってめちゃくちゃ忙しいイメージがあるかもしれ

もっとみる
オンラインレッスンはそろそろヤバいんじゃないかなって話

オンラインレッスンはそろそろヤバいんじゃないかなって話

はじめに
今回はオンラインレッスンの話です。

ネイリストやヘアメイク、整体マッサージなどサロン系の業界はエクササイズ系もそうですが、特にオンラインレッスンがやりやすいんですよね。

今ちょうどコロナの第7波を過ごしていますが、コロナが頻繁にニュースに上がらない限りオンラインレッスンはちょっとずつ小さくなってるので、そろそろ参入してもきついんじゃないかなって思ってます。

正直、こんなにオンライン

もっとみる
起業する前に絶対決めておくのは○○ライン

起業する前に絶対決めておくのは○○ライン

はじめに
今日は「起業前に撤退ラインを絶対に決めておくべき」って話をしていきます。

撤退のラインをどこに持っていくかは重要です。起業前から撤退ラインを決めるのはネガティブなイメージかもしれません。

でも現実問題これを決めておかないと、株を買って損してる人みたいに、損してるのに事業を手放せなくなっちゃう。これって結構深刻なんですよね。

撤退ラインを決めろ
株は自分の予算内とか、会社員しながらや

もっとみる
サロン開業の独立で失敗するとどうなるのか

サロン開業の独立で失敗するとどうなるのか

はじめ今回は失敗したらどうなるかって話をします。

これは独立前に多くの人が思うところで、だから会社員でいいかって思ったりするんですけど、結論サロン経営で失敗しても、撤退ラインを間違わなければ大して困らないのが現実じゃないかなと思ってます。

撤退ラインを明確にしろどういうことかというと、手持ちで100万円用意して、金融公庫から200万借りて、300万円作りました。

100万円でお店作ったら20

もっとみる
パクって1%ズラす。凡人がビジネスを作るコツ

パクって1%ズラす。凡人がビジネスを作るコツ

はじめに

今回は凡人がビジネスを作る時にどうしたらいいかって話をしていきます。結論から言うとタイトルの通り、「既存のものをパクって1%だけズラす」のがポイントかなって思ってます。

僕はひとりサロンをやってますが、自分が勤めていたお店とやり方はほとんど一緒です。それを雑居ビルかつ1人でやるとなった時にやり方をどう変えるか、変えたことってそれぐらいなんですね。

ズラしたポイント・やり方も僕の師匠

もっとみる
経営が"安定"してる施術者こそオンライン講座を始めるべき

経営が"安定"してる施術者こそオンライン講座を始めるべき

はじめ
今回は施術している経営者もオンライン講座を始めた方がいいですよって話をしていきます。率直に言うとずっとプレイヤーやるのは無理出し、僕が思うにずっとプレイヤーでやっていけるのは鍼ぐらいです。

ストレッチは35歳ぐらいが限界だろうし、美容師やネイルの人も永遠に現役って無理だと思います。中には床屋さんになってリタイアを遅らせる方法もあると思うんですけど、それって積み上がっていかないんですよね。

もっとみる
インフルエンサーを目指すのは時代錯誤

インフルエンサーを目指すのは時代錯誤

はじめに
今回はインフルエンサーを目指してはいけないって話をします。僕はTwitterでマックス15万フォロワーいってからは手抜きでやってて、今は13万フォロワーぐらいまで落ちてます。何故これを僕が放置しているかと言うと、常々インフルエンサーは無意味だと感じるからです。

昨今だとYouTubeで、猫も杓子も主婦もサラリーマンもフリーターも何でもYouTuberになってお金を稼げるって分かったし、

もっとみる
たった1人に"刺さる"だけでいい。

たった1人に"刺さる"だけでいい。

はじめに
今回の本題ですが、放送回数が少ないVoicyを続けてる理由はたった1人に刺さればいいっていう話をしていきます。

インターネットの風潮としてPVを増やすとか、インプレッションだとか、Voicyだったら放送回数にこだわってもあまり意味がないんですね。

長いことSNSに触れてる人は分かると思いますが、どれだけ集めたところで傍観者が増えるだけで野次馬に近いんですよ。

大体目安としてフォロワ

もっとみる
リスクはできる限り取ってはいけない。

リスクはできる限り取ってはいけない。

はじめに
今回はリスクについて話していこうと思います。

ビジネス書とかTwitterで「リスクを取りましょう」みたいなの、よくありますよね。「リスクは取らないといけません。だからこういう商材買いませんか?」とか色々あると思いますし、あながち間違ってはいないです。

ただ僕が思うのはリスクを取りすぎるなというところで、タイトルの通り基本「1のリスクで10のリターン」ぐらいが目安かなと思ってます。

もっとみる
起業したら仕事は一つに絞らなくていい。むしろ幾つも複業しちゃえ。

起業したら仕事は一つに絞らなくていい。むしろ幾つも複業しちゃえ。

はじめに
今回は会社員の人や既に経営をやってる人もそうですが、僕は自分が社長になったら事業や仕事を1つにする必要性は全く無いと思ってます。

やりたいことをやったり極めるのはいいと思いますが、1つに絞る必要性は無いと思います。1つに絞っていると、例えば施術を事業にしている人が指や手首を骨折したら「もう終わり」みたいなリスクがある。保険に入っていても離れたお客さんは戻ってきません。

そのときやりた

もっとみる
起業は一発逆転の手段じゃありません

起業は一発逆転の手段じゃありません

はじめに
まだ起業していない人はおそらく、僕以外にもいろんな人のサクセスストーリーみたいなのを見たことがあると思うんですけど、

「Twitterに出会って変わった」とか「ネットワークビジネスに出会って変わった」とか、いろんなサクセスストーリーがあると思います。

こういうのを見ると自分にはまだ出会ってない何かがあって、それが人生を一発逆転に導いてくれるイメージを持つと思いますし、「転売やりません

もっとみる
自己投資グセがない人は独立してからやってくの厳しい

自己投資グセがない人は独立してからやってくの厳しい

はじめに
今回は自己投資のお話です。ビジネス本とかでよく「自己投資しましょう」って言いますけど、あながち間違ってないと思います。

会社員の時はある程度成長できる仕組みが用意されているから、わざわざ自己投資しなくていいんですよね。

もちろん自己投資した方がレベルアップは早いですが、それをしないから会社の経営側で何かしら研修やトレーニングを用意してるわけですね。

あれも結構お金がかかってて、どっ

もっとみる
独立して前妻に捨てられた話

独立して前妻に捨てられた話

こんにちは!なぁさんです。

「ひとりサロン経営塾」の受付は、

昨日21時から受付を開始しており
8:42現在、残り枠は28名となりました。

早期入塾特典は先着30名までで、
14日間は無料なのでぜひ気軽に参加してください。

今すぐ画像をタップ👇

ちなみに、

開業前から年商150万円規模のオンラインビジネスを構築したり、

スタートからずっと黒字で会社員と比べて給与が2倍になったりと幸

もっとみる
会社は辞めたほうがいい。手に職ないなら付ければいい。

会社は辞めたほうがいい。手に職ないなら付ければいい。

こんにちは!なぁさんです。

「ひとりサロン経営塾」の受付は本日(7/6)日21時から、先着50名までです。

早期入塾特典は先着30名までで、かつ14日間は無料なのでぜひ気軽に参加してください。

今すぐタップ👇

ちなみに、

開業前から年商150万円規模のオンラインビジネスを構築したり、

スタートからずっと黒字で会社員と比べて給与が2倍になったりと幸先いい方が複数名いらっしゃいます。

もっとみる