見出し画像

楽しんでブログを書けるのかが勝負。

今日も懲りずにブログの話題になるのですが、Googleが6月4日に行った検索アルゴリズムのアップデート以降、ブログの閲覧数が下がっております。

ちなみに、先月は月間7万PVを越えていました。1日平均「2,330PV」あったんですよね。

それが今月は、「2,173PV」まで減少しています。

わずかなような気もしますが、月で見ると4,700PVにもなるので、結構な差です。

更に追い打ちをかけるように、日々、PVが微減しているんですよね……。これはメンタルをやられます。

そんな矢先、Twitterで流れてきたこの記事に打たれました。

導入文で激しく同感してしまい、のめり込みました。

ブログって精神的疲労が多いものでして、数字のアップダウンで一喜一憂します。あなたもブログを続ける未来が見えなくて不安になっちゃってますよね。

結論から言うと『やめずに続けちゃって良いですよ』です。迷いがあるとモヤっちゃいますから、あなたが晴れ晴れしい気持ちになるよう、詳しくお話します。

このままブログを続けるメリット。

①ブログで得たスキルは無駄にならない
②コンテンツは残るので活用法を考える
③ゲームの代わりに続けたら良いじゃない

他にもめちゃくちゃ引用したい部分があったのですが、『ブログをやめよう…と思っているあなたに『ちょっと待った』を伝える』の記事を読んでいただきたいのでこれ以上の引用はやめておきます。

特に、③の「ゲームの代わりに続けたら良いじゃない」という発想。これが一番大切だなと。

とりあえず、楽しんで書けばいいんですよね。

仕事だってそうじゃないですか?

どれだけのサラリーマンが自分の本当にやりたい仕事をやっているのかは知りませんが、「楽しい」というのは最強です。

というか、わたしも「楽しさ」「やりたいこと」で人生を埋め尽くしたくて正社員を辞めたのに、当時の気持ち・意欲を忘れていました。

とりあえず、何かしながらでもお金も稼げて資産になる一つの手段として『ブログ』を選んだのに、今はブログに振り回されてしまっている。

それって面白くないですよね。

振り回されるのではなく、楽しく書くこと。

今でも書くことは楽しいです。

ただ、閲覧数や収益を求めすぎるから楽しくなくなっていく。そして、書きたくなくなっていく。

書かないから結果が出なくなる。そしてさらにモチベーションが下がる。

冷静に考えたら、こんな悪循環しか待っていないことは簡単に想像できることでした。ばかやろうですね。


ということで、今から楽しくブログを続けます!


・・・なんていきなり切り替えられる人なら苦労しませんよね。いつの間にか染みついた習慣やら考え方というのは、そうそうすぐには変わらないでしょう。

徐々に、楽しくなるような記事を投下していきます!


〈あとがき〉


うん、いつも最後は何を言いたいのかわからなくなるんですよね(笑)

ブログは目次やどんな内容にするのか考えてから執筆するのですが、毎日更新noteに関しては完全なる一筆書きです。

しかも、1,000文字を目安に15~20分以内で書くようにしているので、ほぼ書いた文章は消していません。

だから、ついつい話が脱線しがちなんですよね。

そんな毎日更新noteですが、1人でも毎日定期的に読んでくださる方がいらっしゃると嬉しいです。

今のところ、noteの1日あたりの平均PVは70くらいなのですが、noteの分析ツールでは常連さんなのかどうかわからないんですよね💦

できればフォローしていただくと嬉しいな、なんて(笑)

それでは明日もお会いしましょう🌞

毎日更新65日目◎

末次ゆう(@ysgenfu

いつもありがとうございます。 また読みにきてくださいね(^^)