Yさん

大手総合商社「住友商事」出身の起業家。ITインフラが得意分野。 山口県生まれ → 札幌…

Yさん

大手総合商社「住友商事」出身の起業家。ITインフラが得意分野。 山口県生まれ → 札幌市育ち → 静岡県立藤枝東高校卒 → 早稲田大学文学部卒 サッカー少年 ゴルフにはまってます。

最近の記事

  • 固定された記事

男女平等とは何なのか考えたい。

デート代は男が多く払って当たり前という風潮はいつできたのだろうか。恐らく、バブルの時代に男性同士が自分の財力を誇示するために、女性と食事に行けば当たり前に全額負担していたことが原因なのではないかと筆者は考える。 近年世間では「男女平等」が声高に叫ばれているが、真の男女平等とは何なのか。筆者なりの結論を先に言うと、誰しもが性別問わず、一人の人間として正当に評価、尊重され、必要とする/されるポジションにつけることだと考える。例えば、古くから男性は働き、女性は家庭に入ることが当た

    • 学ぶ=真似ぶということ

      最近弊社の社長たる友人がTwitterにあげていたのが「上達には先駆者の真似をすることが大事」(要約)ということ。確かに、上達するには、学ぶには真似をすることが大事だと、筆者も考える。 タイトルにもある通り、学ぶ=真似ぶ。これは筆者が小学生時代の担任の先生の言葉を拝借している。どういうことかと言えば、何かを始める時、上達しようとするとき、上手い人の真似をしろという至極単純なことである。「当たり前でしょ」と思う方もいらっしゃるかもしれないが、これが意外と難しい。 前提:上達

      • 東京事変はやっぱりすごい

        こんばんは。いつもはどうすれば閲覧数が稼げるのか、ということを考えて記事を書くようにしているのだが、それにばかり気を取られてそもそも更新の頻度が圧倒的に落ちているので、たまには、というよりは今後も好きなことを書くくらいのライトな記事も投稿しようと思う。 とはいえ、いつもは「商社ガー」とか、「男女平等ガー」とか言ってる人が急に音楽の話を始めたらただでさえ少ない閲覧者が減ることは必至。つまりは何かしらの付加価値はないといけない。ということで、筆者の音楽の聞き方を書いていこうと思

        • 商社にお酒は必須なのか?

          サラリーマンと言えば、お酒。古いかもしれないが、ネクタイを頭に巻いて土産の寿司を持って千鳥足で鼻歌なんか歌いながら、家族が寝静まった家に帰る。これが筆者が小さい頃に抱いていたサラリーマンのイメージだ。(筆者の父がそうだった訳ではない) 特に商社と言えば、「飲み会すごいでしょ?」とか、「お酒強いんでしょ?」などとよく言われ、一般的にも酒酒&酒というイメージが強いのかもしれない。それは間違ってはいないが、正しいとも言い切れない。もちろん、商社の人は酒好きが多いのは事実。ただし、

        • 固定された記事

        男女平等とは何なのか考えたい。

          ついに決定!社会人に求められる〇〇力で一番大事なのは「理解力」

          日に日に暖かい日が増え、春の訪れを感じさせる今日この頃。もう一月も経たない内に4月が訪れ、新生活が始まる人も多いのではないだろうか。特に、4月から新社会人になる人はこれまでの学校という、勉強が主軸となる生活から、仕事というぼんやりした、はっきりと掴めないものが主軸となる生活に変わることに大なり小なり不安を感じていることだろう。 筆者も2016年に総合商社 住友商事に入社し、これまで社会人生活を送ってきた。仮に、「社会人に必要な〇〇力」というものを一つだけ選ぶとするならば、筆

          ついに決定!社会人に求められる〇〇力で一番大事なのは「理解力」

          商社ってどんなところ?

          せっかく商社出身を謳って記事を書いているのだから、商社というところがどんなところなのか、世間一般のイメージとの比較で紹介していきたい。 世間一般のイメージその1:商社は激務商社系の記事や、ネット掲示板の記事を読んで最も多いのが、商社は激務である。確かに商社と言えば、海外勤務があることや、薄利多売で泥臭い商売をしている業界というイメージがある方もいるだろう。 私自身も商社の全てを知っているわけではないので、一概には言えないが、結論としては「部署による」としか言いようがない。

          商社ってどんなところ?

          元商社のIT担当が憂う日本のIT事情

          「メールアドレス変更しました!登録よろしくお願いします!」 というアドレス変更のメールを送っていたのはほんの10年前の話。読者の中にも、このメールをアドレス帳の隅々まで送り届けた経験を持つ人もいることだろう。筆者においてもそうである。一方、スマートフォンの普及が進んだ現在では、LINEがメインのコミュニケーション手段となり、メルアド変更メールの文化は廃れてしまった。 更に遡れば、文通であったものが電話に代わり、固定電話同士のやりとりに子機が加わった。その後音声によるコミュ

          元商社のIT担当が憂う日本のIT事情

          働かないアリに意義がある

          「働かないアリに意義がある」という本をご存知だろうか。 巣にいるアリのうち、7割のアリは働いておらず、さらに1割のアリは一生働くことがないことから、社会・集団の構造について迫る本である。 高校、大学いずれのタイミングか忘れたが、新幹線に乗る駅のホームで何となく目についたこの本を手に取り、衝撃を覚えた記憶がある。何故か、それは働いている残りの2割だけで巣を作らせた場合、さらにその中の7割が働かなくなり、1割はその後一生働かないというのだ。つまり、働かないアリは元々働かないよう

          働かないアリに意義がある

          商社マンはモテるから辞めた

          商社マンはモテるのか。 はい、モテます。 目次 1.自己紹介、当noteについて 2.商社マンはモテるのか??! 3.私が商社を辞めた理由 1.自己紹介 初めまして。自己紹介せずに唐突に何を言ってんだと思われるかもしれませんが、私は昨年大手総合商社、住友商事を退職し、起業をしたYと申します。今後このnoteで書いていくことと、私の経歴の話を以下に。 ●記載内容・総合商社のあれこれ ・IT業界のあれこれ ・就職活動のあれこれ ・日常疑問に感じていること ・世の中

          商社マンはモテるから辞めた