見出し画像

【No.6】独断と偏見で選ぶビジネス記事(2023年12月23日)



1、「ビジネス書しか読まない、は間違い」ビジネス賢人たちが「話題のコンテンツに触れろ」と語る理由


Sponsoredアマゾンジャパン株式会社 ライフスタイル公開日 2020.06.26

  • マコナ社長が考える「話題のコンテンツに注目すべき理由」

    • 話題のコンテンツを見ることがビジネスに良い影響をもたらすと考えます。

    • 映画やドラマはプロが全身全霊を込めて作り、ビジネスにおいても興味を引き、サービスを不快に提供する要素があります。

    • 見るだけでなく、メタ認知して作品の魅力や制作者の意図を分析することが大切です。

  • マコナリ社長のおすすめ映画『グレイテスト・ショーマン』

    • ミュージカル映画で、ビジネスに挑戦する主人公の物語に共感し感動。

    • ビジネスに挑戦する際に「本当は自分は何のために働いているのか」を考えるきっかけとなる映画。

  • 小柳津林太郎の考える「話題のコンテンツに注目すべき理由」

    • エンタメのインプットはビジネスアイデアの発想転換となり、仕事脳をシャットダウンすることもできる。

    • コツコツとエンタメ領域でインプットしている経験から、流行を止めることがビジネス会話やマーケティングの勉強になる。

  • 小柳津林太郎のおすすめコンテンツ『シリコンバレー』

    • コメディタッチで描かれたスタートアップのリアルな出来事が見えてきており、起業家として感情移入できる。

  • 明石ガクトの考える「話題のコンテンツに注目すべき理由」

    • データや数字だけでなく、感情の重なりが社会を動かすために、流行のコンテンツを見ることは必須です。

    • 流行っているコンテンツに触れることで、人間関係やビジネスにおいての敏感さを養う。

  • 明石ガクトのおすすめコンテンツ『MR. ロボット"

    • ハッカーをテーマにしたようなドラマで、現実の出来事の手法やが取り入れられている。

    • インターネットとつながった時代に視点を持って生きるから基礎教養として鑑賞すべき。

  • 古坂大魔王が考える「話題のコンテンツに注目すべき理由」

    • さまざまな作品に触れ、感情を共有することで悩み脱却のヒントが見つかる可能性がある。

    • 偉業を始めた映画『パラサイト』のクオリティに納得し、綿密な準備の姿勢をビジネス上見習うべき。

  • 古坂大魔王のおすすめコンテンツ『天元突破グレンラガン』

    • アニメで、アクションやドリルを増やしたスケール感があり、感動的な展開がある。

  • 佐渡島庸平の考える「話題のコンテンツを閲覧しておくべき理由」

    • サブスクリプションサービスからレンタルサービスに戻り、単館系の映画館でやっているような作品がAmazon Prime Videoのレンタルに多い印象。

    • レンタルサービスから得た映画こどもビジネスのアイデアやヒントを得る。

  • 佐渡島庸平のおすすめコンテンツ『わたしは、ダニエル・ブレイク』

    • イギリスの映画監督ケン・ローチの作品で、格差問題をリアルに描いており、その描き方に共感しています。


2、「いい意味で、軍隊」AWAイベントで優勝したVtuberが実感した“伸びるチームの特徴”

SponsoredAWA株式会社 トレンド公開日 2023.07.05

  1. インターネットを通じたさまざまなサービスの普及、クリエイターが自分の好きなことで増加することが増えています。

  2. 「音声ライブ配信」が注目を集めており、その中でAWAが提供する「LOUNGE」が挙げられています。

  3. AWAのラウンジでは、オンライン上で音楽の流し合いや交流が可能で、「曲のリクエスト」「チャット」「スタンプ」機能があり、無料プランでも利用できます。

  4. AWAは音楽ストリーミングサービスの機能を備え、配信時に楽曲などの正規オーディオが利用可能です。

  5. AWAが提供する「楽曲提供キャンペーン」では、AWAアカウントを作成すれば誰でも参加可能で、優勝者には有名ボカロPや作曲者からオリジナル楽曲が提供され、様々なプロモーションが行われる。

  6. jon-YAKITORY楽曲提供キャンペーンでは、優勝者には楽曲提供とレコーディングから配信まですべてAWAがサポートし、ABEMA CM出演権が授与される。

  7. 玖珂ツユネさんがjon-YAKITORY楽曲提供キャンペーンで優勝し、その経緯や受賞後の体験について紹介されている。

  8. 玖珂ツユネさんはこのイベントをきっかけにAWAでの配信をスタートさせ、楽曲制作に参加しました。受賞後は楽曲制作に臨み、完成した楽曲は「Why not?」。

  9. 玖珂ツユネさんは楽曲制作において、自分の声の使い方や表現方法にこだわり、独自の曲が上がることで「プロのクリエイター」になった自覚があり、活動の幅がしっかりと伝わっている。

  10. 的には3D化してライブを行い、Vtuberのリアル将来イベントにも参加したいという夢を抱いている。


3、「即レス、即レス、即レス」ビジパの声から判明した“売れる営業の特徴”5つとは? 

仕事公開日 2022.04.04

  1. 「新R25ワイドショー」に寄せられた営業に関する意見をまとめ、「売れる営業パーソンの共通点」をする。

  2. ビジネスパーソンの中で「別格だ!」と思われる営業パーソンが存在し、新R25の調査によると45.3%の回答者がそのような経験があります。

  3. 売れる営業パーソンの特徴①:「売ること」を目的にせず、「お客様の問題解決」に焦点を守ることが重要です。

  4. 売れる営業パーソンの特徴②:スピード感があり、レスポンスが早いことが重要であり、これがプロジェクトや作業の効率向上につながります。

  5. 売れる営業パーソンの特徴③: 会社ではなく、個人に魅力があり、個人的なつながりが強いことが重要です。

  6. 売れる営業パーソンの特徴④:聞き上手であり、相手の課題を冷静に、それに対して提案できるスキルが必要。

  7. 売れる営業パーソンの特徴⑤:外見や行動に気遣いがあり、清潔感や適度な圧力を見極め、見た目が良いことが重要。

  8. これらの特徴を持つ営業マンが、商品サービスが他の場合でも、信頼を得て成功する可能性が高い。

  9. 営業は「当たり前」の基本的なスキルを持ちつつ、個性を加えて自分の営業スタイルを磨いていくことが重要です。


4、日本トップマーケター・神田昌典が衝撃の未来予測

「僕が伝えてきたノウハウは、あと2年で必要なくなる」Sponsored株式会社Maneql 仕事公開日 2023.02.27

  1. 「ダイレクトレスポンスマーケティング」が日本に普及した神田さんは、1990年代の家電メーカーの代表として売上向上のプレッシャーに耐え、伝統的なマーケティング手法に疑問を抱いていました。

  2. 当時は大規模な広告予算が​​必要とされ、神田さんの限られた予算で効果的な広告を打つ必要があった。

  3. 神田さんは日経新聞の小さな広告枠を見つけて、ここ「モニター募集」の広告を出し、電話で訪問客を呼ぶ手法を始めました。

  4. 初期は電話対応が難しかったですが、「24時間留守番録音メッセージ」を活用して効果的に運用しました。

  5. この手法により、ゼロから始めた事業の売上は13億円まで伸びました。

  6. これが後の「ダイレクトレスポンスマーケティング」の基盤となり、メールやLINEを使ったマーケティング手法にも発展しました。

  7. 神田さんはその後独立し、作家としても活躍。 特にコピーライティング関連の本を多く執筆している。

  8. ChatGPTの登場により、神田さんは将来的には人間がコピーライティングやカスタマージャーニーの設計にこだわる必要はなくなると予測している。

  9. ChatGPTによるマーケティングへの影響について、神田さんは人間の優位性を一部のプロフェッショナルを向いて否定し、コピーライティングや企画構成に関してもChatGPTが有用だと考えています。

  10. AI時代に活躍できるマーケターの2タイプは、「ひらめきがある人」(ゼロイチに強い)と「泥臭いことを言わない人」です。

  11. 「頭がいい人」よりも、「体験を積んでいる人」が今後のマーケティングで重要視される。

  12. 内発的な動機を持つ人が強く、ビジョンや想いを持つことが活躍の鍵とされている。

  13. マーケティングにおいて、知識だけでなく、「誰がどんな努力で言うか」が重要視されている。

  14. 「売れたあと」のサポートやお客様との関係構築が重要視され、昔ながらの営業手法が再評価されています。

  15. マーケターに求められるのは、お客さんが求めていることに対して共感し、心の距離を保つこと。

  16. Lステップはコミュニケーションの生産性を最大化するツールであり、診断コンテンツやスコアリングなど様々な機能があり、人間と自動化を組み合わせたマーケティングに適している。

  17. LステップはLINEを販売ツールだけでなく、学習システムとしても利用可能で、個別なチャットや学習のサポートに活用できます。

  18. Lステップは「丁寧にマーケティングをする」ツールであり、「ラクをする」よりも手間暇をかけて質の高いマーケティングを実現するためのツールとされています。


5、パーパス作りは労力の無駄! 「戦略の大家」が直伝

2023.12.13 リチャード・P・ルメルト

  1. 企業や政府のトップは気軽に考えており、多くのリーダーは目標の設定から戦略を立てる傾向がある。

  2. ビジョン、ミッション、価値観などのステートメントを作成することが期待されているが、それは単純時間の無駄であり、有効性には裏付けがない。

  3. ミッション・ステートメントは長期間にわたって変更されないとされているが、実際にはや状況に応じて変化している例が挙げられている(例:マイクロソフト、CDC)。

  4. ミッション・ステートメントがな多様な活動や目的の羅列に過ぎず、戦略の指針としては役に立たないことが指摘されている。

  5. 一部の企業は高いビジョンや目標やパーパスで悩んでいるが、それが具体的な戦略を導くことに役立つのか。

  6. 読者が戦略は問題解決の特殊な枠組みであり、長い旅であり、困難な課題への解決であると考えれば、ミッション・ステートメントは戦略の足しにならないとの主張がされている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?