マガジンのカバー画像

すくらっぷブック

173
運営しているクリエイター

#プログラミング

【転職エントリ】Googleに入社します

【転職エントリ】Googleに入社します

はじめに この記事には、Googleのオンサイト面接に向けて勉強した内容が記載されていますが、それらはすべて面接を受ける直前に書いておいたものです。このエントリを読むことで面接で聞かれた内容が予測されてしまわないようにそのようにさせていただきました。ご了承お願いします。

この記事について 令和元年に医師を退職し、ソフトウェアエンジニアに転職します。

 自分にとって大きな転機であったのと、とても

もっとみる
文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話

文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話

2018年12月31日、新卒入社して3年半勤めた会社を辞めた。東京の八重洲にある、フリーペーパーやWebサービスを作る会社で働いていた。いわゆる「文系プログラマー」というやつで、文系学部を卒業後、会社に入ってからプログラミングを覚えた。現在は退職してフリーランスになり、個人で開発しつつ、ずっと漫画を描いている。

3年半のあいだ、大きく分けて2つの失敗をした。

1. プログラミング入門の仕方に失

もっとみる
会社を辞めプログラミングを学び始めて3ヶ月経ったので振り返ってみる 前編

会社を辞めプログラミングを学び始めて3ヶ月経ったので振り返ってみる 前編

初めまして。tanaka と申します。
先日twitterに投稿したものが、ありがたいことに多くのいいね、リツートを頂きました。その中でプログラミング学習の過程を知りたいとの質問が多かったので、こちらにまとめてみました。

会社を辞め、プログラミングを3ヶ月間、がむしゃらに取り組んだ過程です。

これからプログラミングを学び始める方や、始めたいけど悩んでる方々の参考になれば幸いです。
こちらが今回

もっとみる
会社を辞めプログラミングを学び始めて3ヶ月経ったので振り返ってみる 後編

会社を辞めプログラミングを学び始めて3ヶ月経ったので振り返ってみる 後編

前編の続きです。
プログラミングを本格的に始めて2、3ヶ月目の過程です。

PHPを学ぶHTML、CSS、JavaScriptを一通り学び、次にサーバサイドの言語PHPを学びはじめました。はじめは書き方に違和感がありましたが、書いていくうちに段々、3日目頃には慣れてきました。JavaScriptを必死にやってきてたので、その時の勘所やエラーの対処方法が他の言語でも生きてる気がしました。PHPとMy

もっとみる
【保存版】プログラミングで何を学べばどんなアプリを作れるのかまとめてみました。

【保存版】プログラミングで何を学べばどんなアプリを作れるのかまとめてみました。

追記)

プログラミング教育・就活などについてツイッターでも発信しています。この記事を読んで興味を持っていただけた方がぜひフォローよろしくお願いします!

-------------------------------------------------------------------------

プログラミングで「これ創りたい!」というときに何を学んだらいいのか創りたいもの別にまとめてみま

もっとみる
【Pythonで5万円稼ぐ技術をつけよう③】WebフレームワークFlaskを利用して、ツイッター自動いいね+分析アプリを作ってみよう

【Pythonで5万円稼ぐ技術をつけよう③】WebフレームワークFlaskを利用して、ツイッター自動いいね+分析アプリを作ってみよう

こんにちは、DAIです。

100RTいったらやろうと思っています!

PythonのWebフレームワークFlaskを利用した、ローカルで動くツイッター自動いいね+フォロワー分析アプリの作り方を、0から解説したいと思います。

Flaskは、簡単にPythonでWebアプリを作れるフレームワークで、サクッと機械学習の結果などをWebで確認したいときにものすごく便利なフレームワークです。ほかにもDj

もっとみる