見出し画像

【ビジネス書解説】「人生変えたいならコレを見ろ」

こんにちは。
今回は「人生変えたいならコレを見ろ」ということで、本を2冊ご紹介します。

はじめに

日本は世界的に見て、非常に治安の良い国です。
社会保障制度が充実し、誰もが体調が悪い時には気軽に病院に行くことができます。
貧困により今日の食事の心配をする必要もなければ、犯罪に手を染めなければ生きていけないこともないです。
なのに、日本人は世界的に見て幸福度が低いことで有名です。
その理由はなぜでしょうか?
それは、自分の人生を自分らしく生きることができていないから。そして、幸せになるための知識を学んでいないからです。
なので、自分らしく生きる知識、そして、幸せになるための知識を身につけてください。

今回の記事では「13歳からわかる7つの習慣」、「サイコロジー・オブ・マネー 一 生困らない富のマインドセット」の中から、人生の幸福度を最高にする考え方を1 0個解説していきます。

死ぬ時に幸せだったと言える人生を手にしてください。
今回の記事を観て参考になった。面白いと思った人は、いいねやコメントを是非お願いします。

Youtubeでも解説していますので、ぜひこちらもご覧になってください。


具体的なアクションプラン

【1個目】 変えられることに集中する 

物事には、自分で変えられることと変えられないことがあります。
これを、影響の輪と関心の輪と言います。
影響の輪とは、自分次第で結果を変えることができる物事の範囲です。
例えば、今日はジムに行って運動をする。
これから一ヶ月間、 毎日30分の読書をする。
など、自分自身のことです。
それに対して、関心の輪とは、今日ジムに行って異性からモテる人になる。
読書をして仕事の成果を2倍にする。
などの行動をした結果のことです。
 
 あなたは自分の意志で自分自身の行動は決めることはできますが、行動した結果どうなるのかは決めることができないです。
自分が好きな人に対して、好意を持ってもらう努力をすることはできます。
ただ、実際に好きになるかどうかは相手次第なんです。
幸せを手にしたいのであれば、まずはこの、自分の影響が及ぶ範囲とそうでない範囲を理解してください。
そして、影響の輪の物事にだけ集中してください。
そうすれば、幸福度は間違いなく高まります。

逆に、関心の輪の物事で一喜一憂していたら、いつまでたっても、どんな状況になっても本当の意味での幸せを手にすることはできないです。
SNSでたくさんの高評価をもらえたのかではなく、高評価をもらうための工夫を凝らしたのかが大事です。
仕事で褒められることではなく、クオリティの高い仕事をする努力をしたのかが大事です。
是非、関心の輪は自分に変えることができないと割り切ってください。
そして、影響の輪に集中して、理想の自分に近づく努力をしてください。


【2個目】 明確なゴールと目的を持つ 

何事も、明確なゴールイメージを持つことが大切です。
もし、家を建てようと思っても、設計図がなければ迷いの連続になってしまいます。
完成イメージや作成手順が書いてある設計図があるからこそ、あなたは常に最善の選択をすることが可能なんです。
そしてこれは人生においても同じことが言えます。
なので、人生のゴール、人生の終わりを明確にしてください。
あみだくじは完全に運任せのゲームです。
ただ、事前に当たりの場所がわかっていたら、当たりの場所から逆算し、確実に当たりを選ぶことが可能です。
あなたは迷いの連続の人生を送りたいですか?
完全に運任せの人生を送りたいで すか?
 
 もし、そうでなければ、人生の終わりを明確に思い描いてください。
そうすれば、 人生で迷うことなく、常に最善の選択ができます。

そして最終的には、理想の未来を手にできます。


【3個目】 役割ではなく自分の原則を見極める

僕たちは常に複数の役割をになっています。
例えば、ある少年は、家族の長男で、ブラスバンド部の一員。
クラスメイトには友人がいて、1年後に高校受験を控えています。
この様に僕たちは、常にたくさんの役割を持っています。
そして役割ごとに目標が違います。
では、全ての役割で目標を達成するためにはどうすればいいのでしょうか?
その答えは、役割ではなく「自分の原則を行動基準にする」というものです。

なので、まずは自分の原則となるミッションステートメントを作ってください。
ミッションとは使命という意味です。
ステートメントとは宣言書という意味です。
つまりゴールを宣言した文章をまずは書いてみてください。
例えばこの少年の場合、原則は誠実です。
誠実とは、自分の気持ちや周りの 人々と誠実に向き合うことです。
それが、この少年の使命だとします。
そうすると、ブラスバンド部では手を抜かず、一生懸命練習して大会に臨みます。
受験生としては希望の学校を目指してコツコツ努力をします。
家族の長男としては家族 を大切にして優しくあります。
この様に、ミッションを明確にすれば、あなたの複数の役割に対する行動基準が決まります。
複数ある役割に対して、個別の目標を設定すると、行動がブレたりバランスが崩れたりします。
仕事を頑張り、多くのお金を手にしていても、家族に対して不誠実であれば、それは幸せな人生とは言えないかもしれないです。
なので、原則をいますぐに決めて、全ての役割に対して原則通りに生きることを意識してください。


【4個目】 4つの領域

 1日は24時間と決まっています。
増やすことも減らすこともできないです。
この24時間を無駄にしないために、いますぐに行動を4つに分けてください。
行動の分け方は、緊急かどうか。重要かどうか。この2つを基準に4つに分けます。

まず、緊急かつ重要なことが第一領域です。
これは期限のある仕事や、大切な人との約束などと考えてください。

続いて緊急ではないけど重要なことが第二領域です。
これは自分の将来について考える。
ステップアップするための勉強などと考えてください。

次に、重要ではないが緊急なことが第三領域です。
これは突然の来客や、仕事上やらなければいけない雑務などと考えてください。

最後に、 緊急でも重要でもないことが第四領域です。

自分の行動をこの4つの領域に分けて、緊急ではないが重要なこと。
第二領域の行動を一番大事にしてください。
緊急なことは、どんな状況だったとしてもやらなければいけないです。
ただ、第二領域の行動はやらなければいけない訳ではないです。なので、緊急な行動で予定が詰まっている時に、第二領域の行動は おろそかになりがちです。
ただ、第二領域こそ、本当の成功を手にするには必要な行動です。
なので、まずは第二領域以外の行動を減らしてください。
テレビやスマホなどは、 使用時間の制限をするなど、工夫をしてください。
仕事を依頼されたら引き受ける前に、引き受けるべきかどうか考える様にしてください。
家事などは食洗機や乾燥機などの購入を検討して時間を捻出してください。そして作り出した時間を、 全て第二領域の行動にあててください。


【5個目】 Win-Winの関係 

交渉ごとなどでは、常にWin-Winの関係を目指してください。
どちらか一方が得をして、どちらかがその分、損をする。
こんな状況は作るべきではないです。
優秀なビジネスパーソンとは、多くのお金を手にする人ではないです。
お金と共に信用や感謝を手にできる人こそが、優秀なビジネスパーソンであり、幸せを手にすることができる人です。
なので、双方が得をする答えを導き出す努力をしてください。

Win-Winの人間関係を叶えるために必要なことは3つあります。
それは、思いやりを持つこと。勇気を持つこと。豊かさマインドを保つことです。
相手のWinを叶えるためには、相手を理解するための思いやりが必要です。
ただ、相手のことだけを考えて、相手に譲歩ばかりしていては、あなたがLoserになってしまいます。
なので、思いやりを持ちつつも、あなたのWinも守るために、あなたの言い分も相手に伝える勇気を持ってください。
そしてWin-Winを成立させるために最も重要なのは、豊かさマインドです。
どちらかが得をすればどちらかは損をする。
相手のことを思いやってしまったら自分の得が減ってしまう。この様な貧しい気持ちを持っていたら、Win-Winの関係をつくることはできないです。
双方が勝者。双方 が得をする方法は必ずある。
という豊かなマインドを持ってWin-Winを目指してください。


【6個目】 聞く姿勢 

人は誰しもが、自分以外の人と関わりながら生きています。
人生のゴールに辿り着くには、多くの人の応援が必要です。
まずは、聞き上手になり、応援してくれる人を増やす努力をしてください。
話を聞く姿勢には5つのレベルがあります。
その5つは、レベルの低いものから 順に紹介すると、レベル1、無視をする。レベル2、聞くふりをする。レベル3、選択的に聞く。レベル4、集中して聞く。レベル5、相手に共感しながら聞く。
というものです。 
多くの応援してくれる人に囲まれたいのなら、レベル5の共感しながら話を聞ける人になってください。
 
 共感しながら話を聞くには4つのポイントがあります。
その4つは、相手の言葉をそのまま繰り返す。
自分の言葉に置き換えて返す。相手の気持ちを言葉にする。
自分の言葉に置き換えながら、相手の気持ちにも触れる。
です。
例えば、会社が嫌だ。と言われたら、会社が嫌なんだね。と返すのが、相手の言葉をそのまま繰り返す感覚です。
それに対して、会社が嫌だ。と言われた時に、 会社に行きたくないの?と返すのが、自分の言葉に置き換えて返す感覚です。
 あとは、会社が嫌だ。と言われた時、なんだか辛そうだね。と返すのが、相手の気持ちを言葉にする感覚です。
最後に、会社が嫌だ。と言われた時に、会社に行きたくないの?なんだが辛そうだね。と返すのが、自分の言葉に置き換えなが ら、相手の気持ちにも触れる感覚です。
この4つの方法を使い、相手の話を共感しながら聞くことのできる人になってください。


【7個目】 4つの要素を磨く 

幸せを手にするには、自分磨きを怠らないことが大切です。
道具は手入れをせずに放ったらかしにしていると、すぐに錆びてダメになってしまいます。
逆に手入れをして使っていれば、いい状態を保つことができ、あなたの大きな助けになります。そして人間は道具と同じです。
できるだけ効率良く大きな成果を上げたいのであれば、毎日自分磨きをする必要があります。
では具体的に、何を手入れすればいいのでしょうか?
それは次の4つ。体、心、 知性、人間関係です。
この4つを普段からバランスよく磨く様にしてください。
体磨きは、体にいいものを食べてきちんと休む。 
そして定期的な運動をする様にしてください。
心磨きは、好きな音楽を聴いたり、 人との触れ合いでリラックスする様にしてください。
知性磨きは、本を読んだり経験することを通して、多くの知識を手にしてください。

学び無くして成功することはないです。
人間関係磨きは、常にWin-Winの関係を意識して素敵な人間関係を作ってください。
この4つを磨いた先に、真の幸せがあります。

 

【8個目】 運とリスク 

ここまでで伝えた内容を実践したとしても、確実に成功を手にできるかというと、 それはわからないです。
逆に周りで、ここまで伝えた内容を実践せず、簡単に成功を手にする人が今後出てくるかもしれないです。
その理由は、運とリスクです。 
多くのビジネス本やセミナーに書かれている内容は、これをすれば成功できるという内容で、運やリスクを考慮していないことが多いです。
ただ現実では、運良く努力なくして簡単に成功を手にする人もいます。
逆に、運悪く努力をしても成功を手にできなかった人もいます。
なので、頭の片隅にはどんな物事も常に運がつきまとうことを入れておいてください。
さらに手にする情報は、全て100%成功する方法ではなく常にある一定のリスクは伴うことを意識しておいてください。

特にお金に関しては、この2つのことを意識することは大切です。最近、投資に 関心を持つ人が増えてはいますが、いまだに投資は怖いから銀行預金で地道に安全にお金を貯める方がいいという人も多いです。
ただ、ここ数ヶ月の急激な 円安や物価上昇により、安全にお金を貯めたいと考えていた人たちの資産価値 は暴落しています。
要は、銀行預金も一定のリスクを抱えているということです。 
なので、100%安全、100%安心できるものなどないと考えてください。
現実世界ではどんな物事でも一定のリスクは抱えている。そしてそのリスクは運によっても変動する。
ということを意識してください。


【9個目】 足るを知る 

これで充分という満足ポイントを設定することは非常に大切です。
人間関係、ビジネス、お金など、全てにおいて、満足ポイントを設定しなければ人生が狂い始めます。
例えば、ビジネスで大成功している人の中には、もっとお金を稼ぎたいという気持ちに駆られて、詐欺やインサイダー取引に関わってしまう人がいます。
もっと権力を手にしたいという気持ちに駆られて、ハラスメントで訴えられた人がいます。
いまのあなたが、自分はそんなことにはならないと思っていても、 力を手に入れると人は変わってしまいます。
なので、次の3つを強く意識しておいてください。

まず1つ目はゴールは動く。
人は、いま掲げているゴールを達成しても簡単に満足できる生き物ではないです。
ゴールを達成すると、もっといけると考えて、さらに先のゴールを設定してしまいます。
力を手にすると満足感よりも野心が大きくなってくることを自覚しておいてください。

次に2つ目は比較ゲームに参加しない。
人はすぐに誰かと自分を比較してしまいます。
そして力を手にした人ほど、他人と自分を比較した時、負けている自分を許せなく感じるものです。
ただ世界は広いです。世界ナンバーワンになることも、 ナンバーワンであり続けることも簡単ではないです。
他人との比較ゲームには参加せず、自分の満足ポイントとミッションステートメントを大切にしてください。

続いて3つ目はリスクとリターンは比例しない。
世の中にはハイリスクローリターンな物事は非常に多いです。
そして、一度失ったものは簡単に取り返すことはできないです。なので、リスクを取るのをやめるタイミングを決めておくことは大切です。
 投資では利益確定売りという言葉があります。
辞め時の大切さを理解して不必要な損失は回避してください。


【10個目】 全て勝つ必要はない 

成功を手にする人たちの共通点は、一般の人よりも手数が多いことです。
一般の人が3つの案を練り、1つを行動している間に、成功を手にする人たちは10個の案を練り、3つの行動をしています。
手数が多い方がいい理由は大きく2つ。 
確実に未来を先読みすることは不可能であること。
そして、1つの成功で複数の失敗を取り返すことができることです。
 
 確実な未来など、誰も先読みすることはできないです。
知識と確率で、ある程度の予測は可能かもしれませんが、どの予測も確実ではないです。
もしそんな状 況でも成功を手にしたいのなら、できることは、予測力を磨くと共に行動量を増やす以外にはないです。
ただ、全てで勝とうとすれば慎重になりすぎて行動が減ってしまいます。
なので、全てで勝つ必要はないと、ある程度割り切って、行動量を増やす様にしてください。


まとめ

それではまとめていきましょう。

【1個目】 変えられることに集中する 

物事には、自分で変えられることと変えられないことがあります。
これを、影響の輪と関心の輪と言います。
幸せになりたいのであれば、関心の輪は自分に変えることができないと割り切ってください。
そして、自分で変えられる、影響の輪にだけ集中して、理想の自分に近づく努力をしてください。
全てが理想通りにいくかはわからないですが、理想を求めて努力するかどうかはあなたの覚悟次第です。


【2個目】 明確なゴールと目的を持つ 

何事も、明確なゴールイメージを持つことが大切です。
もし、あなたが家を建てようと思った時、設計図がなければ迷いの連続になってしまいます。
完成イメージ や作成手順が書いてある設計図があるからこそ、あなたは常に最善の選択をすることが可能なんです。
そしてこれは人生においても同じことが言えます。なので、人生のゴール、人生の終わりを明確にしてください。


【3個目】 役割ではなく自分の原則を見極める 

理想の人生を送りたいのなら、自分の原則となるミッションステートメントを作ってください。
ミッションを明確にすれば、あなたの行動基準が決まります。
仕事を頑張り、多くのお金を手にしていても、家族に対して不誠実であれば、それは幸せな人生とは言えないかもしれないです。まずは自分の行動基準となる原則をいますぐに決めることで、この様な状況を回避してください。


【4個目】 4つの領域 

1日24時間という時間を無駄にしないために、自分の行動を緊急性と重要性を基準にして4つに分けてください。
そして、緊急ではないが重要なことを一番大事にしてください。テレビやスマホは、使用時間の制限をするなどの工夫をしてくだ さい。
仕事を依頼されたら引き受けるべきかどうか考える様にしてください。 
家事などは食洗機や乾燥機などの購入を検討してください。
そして作り出した時間を、全て緊急性は低いが重要なことにあててください。


【5個目】 Win-Winの関係 

交渉ごとなどでは、常にWin-Winの関係を目指してください。
どちらか一方が得をして、どちらかがその分、損をする。
こんな状況は作るべきではないです。
優秀なビジネスパーソンとは、多くのお金を手にする人ではないです。
お金と共に信 用や感謝を手にできる人こそが、優秀なビジネスパーソンであり、幸せを手にす ることができる人です。
思いやり、勇気、豊かさマインドを持ち、Win-Winの関係をつくる努力をしてください。


【6個目】 聞く姿勢

あなたが人生のゴールに辿り着くには、多くの人の応援が必要です。
なのでまずは、聞き上手になり、応援してくれる人を増やしてください。
あなたを応援する人が増える話の聞き方を身につけるためには、相手の言葉をそのまま繰り返す。
自分の言葉に置き換えて返す。
相手の気持ちを言葉にする。自分の言葉に置き換えながら、相手の気持ちにも触れる。
という4つのポイントを意識するといいです。


【7個目】 4つの要素を磨く 

幸せを手にするには、自分磨きを怠らないことが大切です。
体、心、知性、人間 関係の4つを普段からバランスよく磨く様にしてください。
体磨きは、体にいいものを食べて、運動と休息を大切にしてください。
心磨きは、 好きな音楽を聴いたり、人との触れ合いでリラックスする様にしてください。知性磨きは、読書などで知識を手にしてください。 
人間関係磨きは、常にWin-Winの関係を意識して素敵な人間関係を作ってください。
この4つを磨いた先に、真の幸せがあります。


【8個目】 運とリスク 

多くのビジネス本やセミナーに書かれている内容は、これをすれば成功できるという内容で、運やリスクを考慮していないことが多いです。
ただ現実では、運良く努力なくして簡単に成功を手にする人もいます。
逆に、運悪く努力をしても成功 を手にできなかった人もいます。頭の片隅にはどんな物事も常に運とリスクがつきまとうことを入れておいてください。


【9個目】 足るを知る 

これで充分という満足ポイントを設定することは非常に大切です。
人間関係、ビジネス、お金など、全てにおいて、満足ポイントを設定しなければ人生が狂い始めます。
例えば、ビジネスで大成功している人の中には、もっとお金を稼ぎたい という気持ちに駆られて、詐欺やインサイダー取引に関わってしまう人がいます。
もっと権力を手にしたいという気持ちに駆られて、ハラスメントで訴えられた人がいます。
辞め時の大切さを改めておさえてください。


【10個目】 全て勝つ必要はない 

成功を手にする人たちの共通点は、一般の人よりも手数が多いことです。
一般の人が3つの案を練り、1つを行動している間に、成功を手にする人たちは10個の案を練り、3つの行動をしています。
全てで勝つ必要はないと割り切って、行動量を増やす様にしてください。



解説は以上です。
今回の記事が役にたった、面白かったという人は、いいねコメントを是非お願いします。

Youtubeでもお金に関すること、メンタルに関することなど、日々の生活に役立つお話を『毎日』投稿しています!
お時間があればぜひご覧ください!

またこちらの本が気になった方は、ぜひご購入して読んでみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?