見出し画像

あなたの集中力はもう10分もない⁉集中力を高め超覚醒状態になれる最強方法5選【飲み物編】

「あー、なにしててもなんか身が入らないなー」
「しなきゃいけないことがあるのにすぐスマホ見ちゃうな―」
「すぐ終わることも何倍も時間がかかっちゃって何時間あっても足りない、、、」
「仕事できるあいつは少ない時間で終わらせるのになんで俺はこんな時間かかるんだろう、、、」

そんな方は集中した状態を保つコツと高める方法さえあれば解決できます‼

はじめまして!!人生革命家のみずきです!!
今回は集中力を高める最強のを5つにまとめたのでぜひご覧ください!!

前回の記事を見てからだとより効果的になるのでもしよかったらこちらからご覧ください!!

↓運動編はこちら↓

↓食べ物編はこちら↓


結論からお伝えすると

  • 運動後は集中力を高めて継続することで集中の質も高くなる

  • 運動には激しめのエアロバイク、ランニングがおすすめ

  • 甘いものに含まれる糖分は頭を使っても切れることはなく取りすぎることで疲れやすくなる

  • 集中力を高めるのにカフェインを含むものと一日一杯のワインもオススメ

  • 瞑想、ジャーナリングで頭のごみを捨てる

  • ギャップモチベーションで理想の自分との差を埋める!!

では初めて行きます!!

大前提、飲み物で集中力を低くもするのは砂糖の影響

前回の記事を見ていただいた方もう知っているかと思いますが、大切なのは砂糖が入っていないことです。
体によさそうなものも実は信じられないくらい砂糖が入っているんです。

その代表例は

  • 野菜ジュース

  • フルーツジュース

この2つは体に何となくよさそうなイメージを与えておいて、砂糖まみれならまだしも、栄養はほぼ0に近いです。

悪くする飲み物の中には実はこれも


先ほどと被ってしまいますが、まずは集中力を低くしてしまう飲み物から挙げていくと

  • ジュース

  • 野菜、フルーツジュース

  • エナジードリンク

共通点はやはり砂糖です。
エナジードリンクを飲むことで一時的には集中力を高めてくれます。
しかし長期的に見てエナジードリンクは絶対に飲まないでほしいです。

エナジードリンクは飲むな!!

なぜエナジードリンクはいけないのかは
過剰にカフェインを摂取してしまう原因になるからです。

睡眠の質の低下、血圧上昇、不安感、興奮、などがあり、気分の高低差も起きてしまい体への影響よりも心に大ダメージを与えます。

エナジードリンクの超高い効果のおかげで切れた時の精神状態がよくなく、依存しやすいですし、アルコールなどの他のものも依存しやすくなってしまいます。

精神的なもので一番大きいのは鬱状態になりやすいのでエナジードリンクを飲むことで一時的な効果はかなり期待できますが、デメリットがかなり多く、徐々にエナジードリンクの効果は薄れていき、飲む量が増え最悪な悪循環が起きてしまいます。

現場の仕事をやっていた時は睡眠時間が取れない時や体の疲れが抜け切れていない時に飲んでいましたが、いい効果よりもメンタルと考え方はかなりひどかったです。

カフェインは程よく取れば覚醒のための最強アイテム

エナジードリンクのでのカフェインの摂取はよくありませんが、カフェインもうまく利用するとかなり高いメリットを受けられます。

  • コーヒー

  • 紅茶

  • お茶

カフェインをうまく集中力を高めるために摂取するにはこの3つがおすすめです。

カフェインから得られる高い効果は

  • 眠気を抑える覚醒効果

  • 疲労感を抑える興奮効果

  • 血流をよくする効果

  • 老廃物の排出するための利尿作用

たったカフェインが入った飲み物を飲むだけでこんなにもいい効果を得られるのはかなりでかいですよね

しかしカフェインを摂りすぎないことももちろんですが、カフェインを摂るときの注意点もいくつかあります。

  • 必ず起きて1時間30分まで飲まない

  • 寝る8時間前には飲まない

  • あわせて水も飲む

  • 砂糖は入れない!!

合わせて必ず水を飲む

カフェインの効果の一つ、利尿作用でカフェインを含む飲み物を飲んでも水分補給できていないことになっていしまうので、しっかりと別に水を用紙して水分補給

そして利尿作用を利用し、水分を+で摂ることで体から毒素を少しでも多く抜き集中力に悪い物も排除できるのと体内の水分をしっかり確保しておくことで、体も脳のコンディションを整えられます。

一日一杯のワイン 赤ワイン

アルコールは基本NGですがやはりお酒好きはお酒を飲まないことがストレスになりますよね(僕はまさにこの通りですww)。

実はお酒の中で赤ワインにはいい効果があるのでお酒好きにはおすすめです。

その原因は赤ワインに含まれるポリフェノールの一種、「レスベラトロール」のおかげで脳の海馬に作用し神経細胞を生み出してくれるのです!!

海馬には記憶、学習、気分などの脳機能の役割があるのでそこの神経細胞の数が増えればいい事しかないです!!

ある実験で高齢期のネズミを二つのグルーポに分け、片方のレスベラトールを与えたネズミたちは迷路を簡単に迷路をクリアしたが、もう片方の与えていないグループも迷路をクリアできたがかなりの時間がかかったそうで、

レスベラトールを与えたネズミたちの海馬の神経細胞の数を数えたところ、与えていないネズミたちの約2倍神経細胞が生まれていたことが結果で出ているそうです。

直接レスベラトールを与えた実験なので、赤ワインを飲むことで得られる効果はもっと小さいですがお酒を飲む方には赤ワインを選ばない理由はないですねww
もちろん1日一杯だけです!!

まだ若い方にはあまり気にならないが、この効果のおかげで赤ワインを飲む方は認知症が少ない事も海外で分かっています。

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

あまり意識しては選ばない飲み物ですが、集中力を高める飲み物を意識して摂れば、健康にも繋がります!!

ぜひ飲み物を集中力を高めるものに変えて、超集中力モンスターになりましょう!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?