見出し画像

【人生の目的論】まずは自分の中の核を見つけよう〜書籍紹介①〜

こんにちは。今回は書籍紹介第一弾として、Utsuさん著『人生の目的論』について紹介していこうと思います。
全文は紹介できないので、私が個人的に特に心がひかれた部分アクションプランに落とし込む部分を抜粋して紹介していきます。


『人生の目的論』とUtsuさんについて

この本の著者は、Utsuさんという就活生・転職者界隈ではTOPのYoutuberです。Youtubeに動画を投稿しているという点では Youtuberなのですが、経歴はかなりすごいです。

まずは、Amazonの本書の紹介記事を抜粋して、紹介します。

日本最大のYouTube就活塾を通じて、20卒就活において大きく結果を出す事ができた「人生の目的論」が本になりました!
私は18年間サラリーマンとして働いてきました。社会人3年目から、外資系IT企業 i2 Technologiesで世界一の売り上げを2年連続で達成。26歳で44人の部下を持つまでになったビジネスマンです。その後長らく外資系IT企業で要職を務めて、日本の大手企業のビジネスを再構築してきた人間です。大手企業を知り尽くし、そして変えてきた視点で、30年間変化の無かった「就活」や「若者のキャリア・モデル」を再構築したのが、この「人生の目的論」です。
(Amazon「人生の目的論」紹介文から一部抜粋)

私の簡単な解釈をすると「普通には会えないような全ての業界に精通している実業家が、 Youtubeで「人生の目的」を中心に就活生に講義をしている」と言うことだと考えています。

一般的な就活テクニックを教えるのではなく、「人生の目的」に基づいて就活をするという、言われてみれば当たり前のこと暑く説明してくださいます。就活生・転職希望者なら、必ず参考にすべきことを教えてくれます。

以下、Utsuさんチャンネルのリンク↓


そんなUtsuさんが書いた『人生の目的論』について、全てを紹介することができないので、私が印象に残った部分を中心に説明していこうと思います。本書は下記リンクから↓


『人生の目的論』は読破するのに10日以上かかる

『人生の目的論』はかなりハードな本となっています。その理由は2つあります。
1つ目は、必ず後悔がつきまとうからです。本書の冒頭でも、「30歳以上の人は見ないことをお勧めする」と書かれています。この本を読み人生の目的を見つけられた人は、自分のキャリアに後悔してしまうようです。

私ももっと早い段階で、自分の人生の目的について真剣に考えればよかったと感じることがよくあります。人生の目的さえ決まっていれば、あとはそれに向かって一直線に進んでいけばいいだけですから。

2つ目は、本書は一般的なビジネス書と違って、単なる知識を詰め込む教科書ではなく、自分の人生の目的を見つけるためのワークだからです。
基本的にはUtsuさんが紹介する「人生の目的」の見つける方法を地道に行っていきます。
「人生の目的」を決めるのに一朝一夕ではできません。それが、この本がハードである所以です。

具体的な方法を次に紹介していきます。

自分の過去を振り返っていく

画像1

方法としては、簡単に言うと

幼少期から今までの自分の過去を振り返る(白紙50枚程度)

その中から共通している部分を見つける

仮説を立てる

他の共通のエピソードや事象を集める

仮説の精度・解像度を上げていく

決定的な事象にする

人生の目的を”仮決定”する

自分自身・仲間同士で人生の目的を指摘し合う

精度を上げていく


このようなプロセスになっています。具体的な方法については、本書をお読みください。

私は、全てのことは「誰に何を届けるか」に通じると考えています。
恋愛でもビジネスでも交友関係でも、変わりません。

このプロセスを行うことによって、
自分自身が「誰に何をどうやって届けるか」+「なぜ」という人生の目的
が明確になるように感じました。

これにこの明確になった「人生の目的」から、自分にあった企業を探し出す。このことが、本当の企業分析だとUtsuさんは言っています。

なので、面接やESでも自分の言うことは変わりません。そして自分のオリジナリティと深みがあります。
だからこそ人生の目的がはっきりしている「人生の目的勢」は就活で有利になるのです。


「人生の目的」はコンパス

画像2

私もベンチャー企業で働いていたときに、何度か面接官をやったことがあるですが、誰でも言えるような薄っぺらい話どこかで聞いたことがあるような話をする人、詳しく聞いていくと話が詰まってしまう人は、印象はよくありませんし、ひかれません。
自分の人生の目的がはっきりしている人は、面接でも話を聞いていて面白いです。

「10年後何をしていたいか・どうなりたいか」と言うことを面接で聞きますが、それに尽きると思います。

目的もなく彷徨っている人より、人生のコンパスがしっかり目的地を指しているような人に惹かれますし、そんな人と働きたいですよね。

私も、自分自身のゴール・コンパスを持って、一直線に進んでいく人生を送りたいです。

そんな人間になるためにも、私ももう一度「人生の目的論」を”読破”するように手を動かしていきたいと思います。

ちなみに私の人生の目的は、

『人の可能性を最大化させるために健康を届けること』です。
これについてもいつか紹介したいです。

ーーーーーーーーーーーーー

最後まで見ていただきありがとうございました。これからも皆さんに「少し」役立つ情報を発信していくので、ぜひご覧ください。

Twitterで記事を発信していくので、ぜひフォローをお願いします。
https://mobile.twitter.com/yourhealthy1

本書とUtsuさんの Youtubeチャンネルはこちらから、


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,023件

よろしければサポートお願いします! 視聴者さんのためになるような、より良い記事を書けるように努力します!