見出し画像

また

「ばかやろう」部員に暴言 強豪九州学院ハンドボール部の監督を解任(KKT熊本県民テレビ)
#Yahooニュース

時代が変わってることに気付けてないことが恐ろしい。
ここ数ヶ月でもどれだけ暴言暴力というものでの発表されてるんだろうか?
自主的に学校側がチェックしての発表と他の方法ではどっちがより重くなるのか?
考えたらわかることだと思う。
自分たちできちんと処理できるところはまだまともだとは思えるが。


ここ数週間の間に少し前に起こったときにも書きました

そして、そのすぐ後にもまた


本当にこういう問題が起きる前に、
きちんと自分たちの学校は
生徒も自分の言う事があって、
間違ってるとか正しいとかの前に、きちんと伝える事の大切さを伝えられてるのか?考える必要があると思います。
そして世間の中で起こるニュースなどを見ながら意識していれば、
自分たちも早い段階で面談や聞き取り、色んな方法で把握する事はできるし、
人数が多いから意見として正しいとも限らないし、少ないから間違ってると言うわけでもない。
1人でも声が上がったら調べるべきものであると強く思います。
時間がないとか何かの理由をつけて、時間をかけたから良いとも言えないこともたくさんある。
そして仕事としては、一つの意見や質問でもきちんと答えないことには、会話も対話もできないし、
それができない場合には、何かに気づく事もできないと思えるからこそ、自分も他人事だと思わずに日々忘れずにやるべき事をやるしかない。

最近話しを聞いた話は、
学校は謝る事もなく、公に不手際を謝罪することもなく、その当事者も謝罪もできないし、その上席も注意も謝罪もさせられない組織もあると聞きます。
そして都合が悪くなると保護者に圧力をかけて揉み消しと取られる発言もするし、子供を脅しにつかぅたりもする。
問題を起こしても被害者に謝罪もしなければ、その被害者の保護者にも話もしない。
あげくに、意味のわからないタイミングで
コンプライアンスとか言い始めるような学校もあるらしいです。

その学校の管理職は
「学校と合わないなら引いたらいい!」
引いたらいいとは、
「転校しろって事なのか?退学しろって事なのか?」と聞くと、
「引いたらいい」という言葉の意味は絶対に言わない。
それって辞めろって言ってると取れても仕方ない発言でもあるし、
合わないならあんたらが転校しろよ!って事とも取れる。

そんな学校は潰れたらいいと思うし、
罰せられないような学校法人って
倫理規定などもきちんとないんだろう。と思われても仕方ない。

ここには名前を書く事はしてませんが、
全部データとしての証拠などはあるので、
何かのときに録音もデータも出す日が
いつかあるはず?
世の中は何が起こるかはわからないけど、
義理や絶対に外れてはダメな筋はある。

自分が同じレベルの人間にならないように気をつけて、学びにしないといないし、
人から助けられたらきちんと御礼を言える人間でいないといけないと思う話でした。

今の世の中、自分たちが過ごした学生時代とは
ルールや解釈はかなり違うし、
昔の当たり前は通用しないものが多いのが今の時代。
色々な学びをくれる方や日々の出来事に感謝して過ごしていきたいものです。
身近にそんな出来事が起こらないように気をつけましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?