見出し画像

レジメンタルタイの起源

こんにちは、

トーキョースタイリストサービスの吉﨑です!

今回は、ネクタイの柄でみんな知っているレジメンタルのネクタイについて掘り下げて話したいと思います♪

レジメンタル・タイとは

レジメンタル(Regimental)は英語で「連隊に属する」という意味。

レジメンタル・タイとは、2色またはそれ以上の等間隔のストライプ柄のネクタイの事を指します。

ストライプの向きに注意

イギリスを起源としたレジメンタル・タイは、自分から見て右下がりで、相手から見て右上がりのストライプが基本(正面から見てカタカナの”ノ”の字になっている)。

それに対して逆に向かうストライプはリバースと呼ばれ、ブルックスブラザーズが初めて商品化したと言われるアメリカ式のスタイルなのです。

アメリカ起源のプレッピースタイルやアイビースタイルを志すなら、リバースをチョイスするのはありですが、ヨーロッパ的なスーツスタイルに合わせるならレジメンタルを選ぶのがオススメ。

レジメンタルの起源

ネクタイという物自体が、もともと特定のグループに所属することを証明する装飾品であり、その象徴として古くから小紋やストライプ柄が用いられていたんですね。


その多くは16世紀の英国の連隊旗の柄になり、紋章を象徴にした彼らの騎士時代の名残りで、現代まで続いている英国の伝統柄となります。

当時は風にたなびいていた旗がネクタイと呼ばれるものになったのは19世紀の終わりごろとされています。

例えば、英国空軍のタイは、紺・白・えんじ色のストライプ。

英国海兵隊は、紺・黄色。

機甲部隊は、部隊ごとに黒・赤・白・黄をはじめ、さまざまな組み合わせで構成。

ストライプが選択されたのは、色の組み合わせが豊富で、一目で所属部隊が分かる理由だったのです。

イギリスにどれくらいのグループタイが存在するのかも一応記載しておきます。

国、州、団体、OB同窓会、機甲部隊、義勇農騎兵団、植民地用、海兵隊、海軍関係、大学、空軍、医学校など。これらが枝分かれしたグループがそれぞれ違った色のストライプのネクタイをしていたのです。

スクールタイ(クラブストライプ)とは

レジメンタルタイと同様に使われるスクールタイは、クラブストライプという呼び方も存在します。

それは、私立大学が数多く開校されたイギリスの19世紀はじめごろ、大学対抗のスポーツが盛んになり、当初は帽子につけていたストライプのリボンでチームを識別し、それがスクールタイの始まりでもありました。

なので、フォーマルな場にはあまり適さないレジメンタルとされています。

もし、イギリスのフォーマルなパーティーなどで、黒地に黄色のレジメンタルタイを付けていくとオックスフォード出身?フォーマルな場で学歴をひけらかすなんて常識の無いやつだな、、、

なんてことになりかねませんw

でも、イギリス製のネクタイであれば、レジメンタルストライプであっても大学や軍隊に使用されるデザインを避けている傾向にあるので、イギリス製のネクタイを選ぶことで前述のような誤解を招くことは少なくなるとも言われています。

イタリア人もレジメンタルを付けるのか

ラテン系スーツやジャケット文化のメッカである”イタリア”の御仁も、実はレジメンタルタイを避ける傾向にあるんです。

諸兄たちが好むのは、決まって“小紋柄”や”無地”。フォーマルな場におけるスーツスタイルはもちろん、くだけたジャケパンスタイルのどちらにも対応できるネクタイを選ぶというある意味で活用頻度やコスパを意識したチョイスを意識しているのだとか。

毎日スーツやジャケットを取り替える彼らも、ネクタイについては連続して身につけるということもザラなようです。

最後に

このように、皆さんがよく身に付けるレジメンタルタイにはこのような歴史があったのですね。

海外に行く際や、フォーマルな場所に行く際はよく注意して付けなければいけません。

日本ではあまり気にしすぎなくでも大丈夫ですが、少しだけ気にしてネクタイ選びを楽しんでみてはいかがでしょうか♪


みなさんの応援を有益な価値にできるよう、これからもたくさんの情報を発信していきます!