マガジンのカバー画像

現場レポ

5
運営しているクリエイター

記事一覧

旧満州の旅

旧満州の旅

今回の年末締めくくりの旅は旧満州。

大連→瀋陽→長春→ハルビンと続き、最後はマイナス28度の凍てつく寒さの中で過ごす、結構気力と体力のいる旅だった。いつも旅を共にする相棒が完璧な準備と現地調整をしてくれたお陰で、全体的にスムーズに進んだことには本当感謝だな。
何年経っても今の色褪せない感覚に立ち戻れるように、今回も旅についてピュアな気持ちを忘れずに纏めてみました。

1. 満州について何となく歴

もっとみる
中国深セン&香港の旅

中国深セン&香港の旅

”ハードウェアのシリコンバレー”とも言われる中国深センに行ってきました。WeChat等を運営するTENCENT社、世界最大の電気自動車メーカーBYD社、スマホ世界シェア2位になったHUAWEI社などが拠点を構える街だ。

香港から高速鉄道で15分という場所にあることにビックリ。香港は、「将来いつでも行けそう」ということを理由にまだ行ったことが無かったので、ついでに立ち寄れたのも良かった。

1.深

もっとみる
バルカン半島の旅

バルカン半島の旅

夏休みを利用して、バルカン半島の4ヵ国(セルビア→マケドニア→コソボ→ボスニアヘルツェゴビナ)を周遊してきた。本当は各国について紹介したいのだけど、長くなってしまいそうなのと、それぞれ半日~2日滞在しただけで真実は見えてこない気がするので、サマリーとして纏めてみた。

(表題写真は、第一次世界大戦のきっかけになったサラエボ事件が起きた橋です。)

1.バルカン半島を選んだ理由そもそも、なぜバルカン

もっとみる
バルカンの旅で見た美しさ

バルカンの旅で見た美しさ

旅は、「自分の国を知ること」という人もいる。外に出てみないと自分の家が何色なのか、どんな形をしているのかは分からない。海外の旅は、風土・慣習・文化を中心に、多くの違いに触れることで、日本の強みや弱みを沢山教えてくれる。そして、自分自身に多くの疑問をつきつけてくれる。

各国違いもあるけど、共通する部分もあると思う。今回バルカン半島を旅(セルビア→マケドニア→コソボ→ボスニアヘルツェゴビナ)して、自

もっとみる
VISIONATION ~どうしたい、俺たちの新潟~

VISIONATION ~どうしたい、俺たちの新潟~

昨年9月に仕事で新潟を訪問し、現地の方々の地元を想う熱い気持ち、そして温かさに触れ、「自分も何か力になりたい」という想いを持つようになった。以来、週末を使って個人で来るのは今回が3回目。やっと微力ながら少しお役に立てた気がしている。

「場所を先に押さえて自分を追い込む。」これはスマイルズの遠山社長から学んだこと。今回はそれを真似てみた。100名以上入る新潟日報のホールが空いていることを知り、即予

もっとみる