障害者手帳

長期入院してしまったフリーランス |#9 身体障害者手帳

今回患った"感染性心内膜炎"、治療のために大動脈弁を機械弁に取り替えたわけですが、なんと心臓の人工弁置換を行うと身体障害者1級に認定されるそうです。改めて体内に人工物が埋まってるって大変なことなんやなあと。審査があるので100%とは言い切れませんが、たいてい問題なく認定されるとのことです。

身体障害者手帳は住民票が登録されている各市町村窓口にて申請できます。申請に必要なものは以下の通りです。
・申請書
・指定医師の診断による身体障害者診断書・意見書
・写真1枚
・個人番号(マイナンバー)を証明する書類
・印鑑
※各市町村によって異なる場合がありますので、正確な情報はご確認ください。

今日病院に診断書の作成を依頼しましたが、なんと出来上がりまでに1ヶ月近くかかるそうです。また、診断書作成の費用として¥5,400必要となりました。これも病院によって異なるかと思いますので目安として。

診断書の書式も各市町村によって決まっているようなので、一度窓口に行く必要があります。

診断書など必要書類を揃えて市町村窓口に提出し、さらに1ヶ月ほど後に発行されるようです。
早め早めに申請した方が良さそうです。

障害者手帳を所持していると、
・医療費の助成
・税金の控除、減免
・各種交通機関の割引
・携帯電話料金の割引
・美術館、博物館などの割引
・映画館の割引
などなどの優遇が受けられるということです。

まだ僕も申請前で不明な点も多いので、取得して分かってきたらまた改めてまとめようと思います。

映画、たくさん観よう。

続きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?