見出し画像

フライパンで作る【屋台風ソース焼きそば】

お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回ご紹介したいのは、屋台風やきそば。

スーパーなどでよく売られているやきそばを使って、屋台風のやきそばを作ります。付属のソースは粉よりも液体タイプの物を選んでください。

※私は今回これを使いました。

それでは準備するものです。

今回は2人前の分量で作っていますが、1人前の場合は単純に分量を半分くらいにしていただければOKです。

2人前

・袋麺(液体ソース付き)2袋
・キャベツ 80g
・玉ねぎ 1/4
・人参 1/2
※野菜は1人前あたり計100gが目安
・豚バラ肉 80~100g
・オイスターソース 小さじ2
・サラダ油 目安大さじ1くらい

・塩 ひとつまみ
・ 玉子 2個

▼トッピング(あれば)
・青のり
・紅ショウガ

キャベツと豚バラは食べやすいサイズにザク切りして、人参は太目の線切り、玉ねぎはスライスします。

①まず袋麺に少し切り込みを入れて、30秒ほど加熱します。

こうすると麺がほぐれやすくなるんです。

②フライパンにサラダ油をひいて、麺をほぐしてできるだけ平にします。
平らにしたら焼き目が付くまでそのままにしてください。

(ここからずっと火加減の目安は強めの中火くらいで!)

③両面これくらい焼き色が付くまで焼いてください。美味しいやきそばの作り方の秘密は麺をよく焼く事なのです!焼き色がついたら麺を取り出します。

④麺を炒めたフライパンに豚バラを入れます。油は追加しないでOKです。豚バラをカリッとするまで炒めて、溶けでた脂を炒め油にします。

⑤野菜を加えてしんなりするまで炒めます。ここで塩をひとつまみほど全体に振りかけてください。最終的にソースで味付けますが、具の下味が重要なのです。

⑥オイスターソースを鍋の淵で沸騰させてから、混ぜます。実はオイスターソースに火を入れてから混ぜると独特の香ばしさがでるんです。

⑦麺を投入します。

⑧液体ソースを入れて、できるだけムラがなくなるまで混ぜます。

⑨別な鍋に油をひいて、たまごを割り、フタをせず中火でお好みの固さになるまで、じわじわ固めていきます。

皿に焼きそばを盛り付けて、目玉焼きを乗せて完成です!青のりやか紅ショウガなどをお好みでトッピングするとより屋台ぽくなります。

この2点を焼きそばの手順に加えるだけで、やきそばの美味しさが変わるので、袋の焼きそばを作るときがありましたら、以下だけでも良いので試しにやってみてください👍

・麺を焼き目がつくまでよく焼く
・沸騰させたオイスターソースを混ぜる

以上、屋台風やきそばの作り方でした!


※私の料理レシピについては、こちらのマガジンにまとめてあります。

この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,041件

私の記事に価値を感じてくれたら、寄付をいただけると嬉しいです。 サポートは「誰かがお金を出してくれるような記事をかけているか」の基準としたいので、高いとか安いとかどうでも良いです。100円大歓迎!