マガジンのカバー画像

日記

79
ただの日記です。だらだら書いています。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

ご祈祷ってサブスクだね

ご祈祷ってサブスクだね

僕が子どもだった頃、親に当たり前のように毎年お寺に連れて行かれてました。
子どもなので楽しいという感覚はなく「早く終わらないかな〜」となんとも罰当たりな気持ちで臨んでました。

僕が行くお寺はご祈祷料が5,000円〜です。ご祈祷が終われば「お札」と「お守り」をくれます。

1年後、お札とお守りをお寺に返して再びご祈祷します。そしてお札とお守りをもらいます。
もちろん、お札とお守りを返すだけでご祈祷

もっとみる
「岡崎」の発音@どうする家康

「岡崎」の発音@どうする家康

地元以外の人が言う「岡崎」は「お」にアクセントがくることが多いです。
地元民からすると違和感があるんですよね。 #大河では地元民アクセントだったよ

文字にすると分かりづらいので他に例えると

地元以外→やまざき(春のパン祭りのやつ)

地元民→そばつゆ
#伝わっていますか笑

大河のこれからの展開楽しみですね。
織田信長めちゃ怖そうでしたね。

サードプレイス持ってた方がいいよね

サードプレイス持ってた方がいいよね

サードプレイス=第3の居場所です。
僕の場合、第1は家庭、第2は職場です。
サードプレイスというと友達や共通の趣味を持ったコミュニティーをさすことが多いと思います。

今回のサードプレイスは「場所」を指します。
僕のサードプレイスは「喫茶店」です。その中でもよく利用するのが『コメダ珈琲』です。

コミュニティーとなると「僕以外の誰か」が必要になります。
となるとちょっとおっくうになります。 #おっ

もっとみる
大人になってからの新しい繋がりって大切よね

大人になってからの新しい繋がりって大切よね

家族、職場、友達(学生時代から)以外で新しい繋がりを作るのって大変ですよね。

僕の場合は『西野亮廣エンタメ研究所』というオンラインサロンを通じて繋がることができました。
同じ考えや趣味があると繋がりやすいです。

家族、職場だけの関係性だとどうしても偏った考えになってしまいます。
特に僕は自分を甘やかしてしまうので、狭い関係性でいいやと思ってしまいます。
新らしく繋がった人と関わるようにすること

もっとみる
子どもは痛みに鈍感だから怪しいと思ったら病院へ行こう

子どもは痛みに鈍感だから怪しいと思ったら病院へ行こう

娘(小1)が家のソファから落ちて鎖骨骨折してました。

ソファから落ちた時は痛いと言ってましたが、腕動かせるし打撲かなと思ってました。

翌日も痛みはあるけど腕動くし腫れてないからまぁ大丈夫かなと。
翌々日も同じ。

4日目。なかなか痛みが引かないので整形外科に行くと「鎖骨骨折」してました。
ギプスして帰ってきました。

痛いと言っても我慢できないくらいじゃないからいつか治るだろうと思ってしまいま

もっとみる