【無料note】言葉を武器にする技術
【相手をうまく説得する事に必要なこと】
この本は、古代ローマ最強の弁論家キケロ―が、その著書『弁論家について』の中で説いた「説得の技術」、ローマ式弁論術を紹介するものです。
ローマ式弁論術は、人に話をし、自分の考えを理解してもらい、納得してもらうための技術です。
それも、相手が誰であろうが、場所がどこであろうが当てはまる普遍的な技術。
日常生活でのちょっとした話し合いや説得、仕事上の議論、プレゼン、書類の文面の作り方など、およそ「説得」にかかわるものは、すべて彼の弁論術が扱う分野です。
ちなみに弁論術は、欧米ではきわめてスタンダードな教養です。
キケロ―は、日本でこそあまり知られていませんが、ローマ最大の哲学者である、同時に一流の政治家でもあった人物です。
説得についてのありがちな勘違いが、「こちらの話している内容が真実であれば、相手はわかってくれる」というもの。
端的に言って、この考え方は間違っています。
まず、現実のものごとについて、「真実」、つまり「誰から見ても正しいこと」を想定するのは、完全にアウトです。
そんなものが成り立つのは、数学や論理学、あるいは宗教の世界の話。
現実の場面にそんなものはありません。
では、現実にある「正しさ」とはどんなものか。
それは「誰かにとって正しいこと」です。
現実のものごとは、それを見る角度、見る立場、見る人の気分で姿が変わります。
ある人にとって正しいことも、ある人から見れば間違っていたりします。
そして、説得するうえでもっとも大切なのは自分にとっての正しさではなく、相手にとっての正しさなのです。
説得とは、言葉を伝えることで他人の認識を改めさせたり、何らかの行動に駆り立てたりする行為のこと。
そこには相手の納得がなければいけません。
では、どうすれば相手は納得するか。
相手が正しいと認めるデータやものごとを根拠にして、相手が正しいと思える論理でこちらの結論まで導く。
これしかありません。
これは専門家が素人を説得しようとする場合でとくに起こりがちなのですが、いくら学問的に正しい根拠を引き合いに出しても、相手がそれを知らなければ意味がありません。
また、どんなに緻密な論理で説得しても、相手がそれを理解できなければ、説得が成功することはありません。
「難しいことを言えば、相手も黙るだろう」と考えている人もいますが、それは認識が甘すぎます。
かりに相手が黙ったとしても、それはその場だけのこと。
相手の認識も行動も変わることはないでしょう。
説得したわけではないからです。
説得の場面では、絶対に相手に置いてけぼりを食わせてはいけません。
大切なのは、自分の説得が「相手に正しく聞こえること」であり、「自分が正しいこと」ではないのです。
【お得情報】
話題のAmazon音声書籍が無料でGETできます!
詳しくはこちら☟
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?