よしき

フルタイム勤務ができないダメ人間。  株のおかげで配当金だけでもギリギリ生計立つようになったけど、まだまだ不安が多いのでリモートワークやりながらネットに安定した食い扶持とコミュニケーションを求めてます。  漫画やエロゲなど二次元コンテンツが好きで、最近はDL同人の話とかやってます

メンバーシップに参加

■なにをするサークルか マンガワンのようにブログやnoteで書いた内容について「ちょいたし」を行ったり noteで書くほどではないようなちょっとしたつぶやきを書いていきます。 ■活動方針や頻度 不定期になりますが、最低でも1か月に2回くらいは更新しています(実績) ■どんな人に来てほしいか 表のnoteを読んでもらって、その上でさらにお話したいという人だけ見てください ■どのように参加してほしいか noteで書いた内容について質問とか個別にお話したいことがある人がいたら、 こちらで質問とか投げてもらうと対応しやすいです。

王様の耳はロバの耳

¥100 / 月

よしきのnote・マグナム

¥350 / 月

よしき

フルタイム勤務ができないダメ人間。  株のおかげで配当金だけでもギリギリ生計立つようになったけど、まだまだ不安が多いのでリモートワークやりながらネットに安定した食い扶持とコミュニケーションを求めてます。  漫画やエロゲなど二次元コンテンツが好きで、最近はDL同人の話とかやってます

メンバーシップに加入する

■なにをするサークルか マンガワンのようにブログやnoteで書いた内容について「ちょいたし」を行ったり noteで書くほどではないようなちょっとしたつぶやきを書いていきます。 ■活動方針や頻度 不定期になりますが、最低でも1か月に2回くらいは更新しています(実績) ■どんな人に来てほしいか 表のnoteを読んでもらって、その上でさらにお話したいという人だけ見てください ■どのように参加してほしいか noteで書いた内容について質問とか個別にお話したいことがある人がいたら、 こちらで質問とか投げてもらうと対応しやすいです。

  • 王様の耳はロバの耳

    ¥100 / 月
  • よしきのnote・マグナム

    ¥350 / 月

マガジン

  • よしきのnote読み放題

    有料記事はマガジンに登録して読んでもらうことを前提にしてます。 単体記事としては1つの記事あたり「有料部分の文字数×100円」に設定していますが、マガジンだと「その記事だけでなく何本読んでも100円」です。

  • 個別企業がやってる面白い取り組みを共有していくマガジン

    日本で株式上場している企業は4000以上ありますが、意外と知られていないけど面白い事業をやっている会社はたくさんあります。決算説明書やHP、企業が出しているプレスリリースを中心に紹介し「こんな面白いことをやってる企業があるんだ」というのを知ってもらえたらなと思います。(上場企業以外でも面白い企業があれば紹介します)

  • 【買い切り】企業の面白い取り組みをメモするマガジン

    「個別企業がやってる面白い取り組みを共有していくマガジン」の買い切り版です。「知られざるガリバー」や「カンブリア宮殿」と「ものづくり太郎さんのメモ」のまとめに加え、上場企業の場合は簡単な企業チェックも行います。 ※1年ごとに(1か月じゃないです)300円ずつ値上げします。

  • 株式投資

  • YouTube研究

最近の記事

「世の女性諸氏にぶつかっているのは男性ではなく自分自身なのだと気付いてほしい。そうすれば自分が被害者にも加害者にもならなくて済むだろう。」

なんかすごい記事を読んだ。これと同じ知見が今まで社会学者などからもたらされていないとは思えないんだけどめちゃくちゃ面白いな。 社会学者の皆様、もし今までにこの研究がされていないのであれば、今すぐより正確な形で確認をしてもらいたい。 現時点ではこういう説もあるんだな、ということでメモしておくだけにする まぁわかってたけどはてブ民は「否認」のプロセスに入ってる模様はてブ民が受容に至ることは絶対にない。せいぜい取引まで。 はてブ民(というかはてなスター民か)は、やはり脳の構

    • 忙しいというか体力とか気力がない

      ないとは思うけど万が一で身元バレするのも嫌だし一応でマガジン限定にします。

      • 私は「純粋に頭の悪い人」はおらず「頭が悪く見える話し方をする人」がいるだけである、と思ってる

        ※個人的な持論であって、「私はこの前提で世界に接している」という話なのでこれが事実だと主張するつもりはありません。 の記事について思ったこと。 知恵とかIQの話ではなく敬意が大事 知的障害のようなハンデを抱えている人を除き、ガチで頭の悪い人というのはいないと思っている。少なくとも会話の際に大事なのは、頭の良しあしではなく「敬意」だと思ってる。 私はよく人に「馬鹿」だというけれどこれは「頭が悪い」という意味では使ってない。私は私の中で明確に「馬鹿」の定義があり、その定義に

        • オタクが「オタクとしての死」を迎え、それでも自意識がオタクのままであり続けると「オタクゾンビ」になってしまう

          アイキャッチ画像はこちらから。 はてブ民に見つかったので3日間非公開にします。まじではてブ民来ないでほしい。 はてブ民というのは「はてなブックマークユーザー」とイコールではなく「人気記事に群がって思考停止コメントを吐く害悪的存在」のことです。本人のはてなブックマークページに10以上のはてなブックマークがついている輩です。 例えばこういう感じ。 この人間の被はてなブックマーク数=カルマ値は25。カルマ値はサイコパスの犯罪係数だと4倍換算くらいで見ておくとちょうどいいかと

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • よしきのnote読み放題
          よしき
          ¥100 / 月
        • 個別企業がやってる面白い取り組みを共有していくマガジン
          よしき
          ¥300 / 月
        • 【買い切り】企業の面白い取り組みをメモするマガジン
          よしき
          ¥300
        • 株式投資
          よしき
        • YouTube研究
          よしき
        • 新しいブログ作りチャレンジ実況中継
          よしき

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 5月のYouTube活動報告

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 5月のアフィリエイト報告

          この投稿を見るには 「王様の耳はロバの耳」か「よしきのnote・マグナム」で参加する必要があります
        • アンチの鑑みたいな人を見かけた

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • Abalanceについて50億トレーダーの人の見解

          この投稿を見るには 「よしきのnote・マグナム」で参加する必要があります
        • 5月のYouTube活動報告

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 5月のアフィリエイト報告

          この投稿を見るには 「王様の耳はロバの耳」か「よしきのnote・マグナム」で参加する必要があります
        • アンチの鑑みたいな人を見かけた

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • Abalanceについて50億トレーダーの人の見解

          この投稿を見るには 「よしきのnote・マグナム」で参加する必要があります

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          耳が突然聞こえなくなる恐怖…っ!みんな、綿棒で耳掃除をするのは絶対にやめよう

          「王様の耳はロバの耳」他に参加すると最後まで読めます

          ようやく治ったので報告します。 実はここ数日難聴状態であり、しかも対処が遅れてたら危うく手術しないと耳が聞こえなくなるところでした!!!!! 思い返してもゾッとします。 みんな、悪いことは言わないから耳垢が詰まってきたみたいな感じになったら自分で耳掃除はしないで必ず耳鼻科にいって吸い出してもらいましょう。 私は綿棒による耳掃除大好き人間だったのですがもう一生やらねえ! 今の私はここ数年では想像できないくらいに音がクリアに聞こえます。 自分が家で使っているキーボード

          ダイエットを成功させるために‥

          「王様の耳はロバの耳」に参加すると最後まで読めます

          1か月後に全体公開にします 本気でダイエットやるぞーということで自分を追い込んでいる最中なのですが当然食生活を今までと変えようとすると生活全般を変えないといけないわけで……。 特に一番重要なのは部屋の中を、キレイとは言わなくとも一定の秩序を保つということです。 そのために ・「服をごちゃごちゃにしない」 ・「ゴミを家に溜めない」 ・「洗い物を残さない」 の3つが必要となります。 これが1つでも崩れるとそれが理由で生活習慣が持続できなくなります。 そして、今までの私は

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          2分でわかる株クラの詩

          ここから先のショートコントの部分がさらに面白いのでぜひ動画見て。

          あっさり自分を「HSPです」とか「発達障害です」なんて他人に自己紹介できる人が繊細なわけないだろ…

          一番最初にお断りしておきますが、これは古い考えであることは承知の上で書いてます。最近はこういうの気軽にカミングアウトしてもよいみたいな風潮だというのはわかってますが、でも私は古い人間なのでやっぱりCOって受け取る側の事も考えないとだめだよなって考え方をずっと持ってます。 私は「HSP」のことを「繊細さん」みたいなカジュアルなワードで売り出してアホみたいに本を売りさばいしてる出版社がめちゃくちゃ邪悪だとおもっていて大嫌いだし 「繊細さん」みたいなタイトルがついてる本を読んで

          食の分野でDLSiteみたいなサービスを「わくわく広場」を運営するタカヨシの将来性がすごく面白そう

          知られざるガリバーというかどちらかというと「ガイアの夜明け」側に出てきそうな企業なんですがこれは面白そう。 https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS03848/6772be66/4a27/4df1/8424/5205f1dd51ad/140120230420550089.pdf これ、農業というよりICT事業なんですよね。 UBERみたいなギグ・エコノミー寄りの印象がある。だからこそここからも拡大余地はありそうだなと思う。

          「どうしてみんなtwitterの自称凄腕(笑)の銘柄にはイナゴするのに世界一の投資家であるバフェットはパクらないのwww」

          マジでこれなんだけど うるせえええええええ。 それをいったら戦争だろうが…! って逆切れしたくなった。

          知られざるガリバー028 三井化学

          総合化学メーカーは以下の5社です。 動画を見ればわかると思いますが住友化学だけは買ってはいけません!下がったところを買わないと死にます。 化学メーカーでありながら利益が安定するようになった企業。 なぜかというと事業領域の再編をかなり積極的に行っているから。 2025年までに利益を2000億まで伸ばす計画を立てています。 この状況でDOEを導入してきたので、放っておいてもPBR1倍までの引き上げは期待できる企業となってくれたと感じています。 すごい意外なんですが「メ

          2023年5月SQ後の注目銘柄

          こちらの続きです。 というわけで、今の日経平均市場がどういう状況かはだいたい分かったと思いますので、ここから先は実際に注目銘柄を紹介していきます。 例によって、記事による説明だけでなく、企業について個別で補足をするツイキャスもやりますので、興味がある人はご覧いただければと思います。(パスワードは記事の有料部分に記載) 前回のテーマは「決算における増配期待がある低PBR企業」でした。つまりは決算プレイ用の企業を紹介しました。 今回のテーマは決算通過後の動きに期待したい企

          有料
          500
          残り5/10

          2023年5月 市況振り返り①

          前回4月の時点で、「今年はいつもと違う。セルインメイが本当に来るかどうかはわからない。動いた方向についていこう」という話をしましたが、 予想をはるかに上回る強さでしたね……。 この2か月では歴史上でも最強クラスの上昇を見せています。 なぜこんなに強いのかについては、アメリカのネガティブ要因がいろいろと薄れてきたということもありますが、日本以外に買えるところがあまりないから、というのが大きいでしょう。 つまり、「アメリカもヨーロッパもすでに新年度から20%以上も上昇してし

          インターネットでのもめ事を避ける知恵と、現実の問題を解決するための考え方はたぶん全然違う。自分はインターネットに浸りすぎて時々これがわからなくなっている気がして怖い

          この記事を読んで漠然と思ったことを書く。 ネットではポリコレに沿った意見や振る舞いをするのが「賢い」とされるネットにおける「最大公約数」的な意見って「リアルにおける人間関係の問題」を解決するのに役に立たないって思うことが多い。 その最たる例が「ポリコレ」的な話題であり、その中でも特にポリコレ度合いが強いのが「子供」の話だ。 まぁわかるけど、その結果として意見が極端になりやすい。 みんな自分の意見を放棄して周りの意見に合わせるようになりがち。 「〇〇が嫌いだと思ってても

          「論破=勝利」とか思ってる人は幼稚だという話+論破はあまりにもコスパが悪いと感じるようになった話

          この記事めっちゃ面白かった。 下と合わせて読みたい。 論理で人は動かないなんてのは大学を卒業するころにはわかってないといけなくて、論理ってのは「自信をもって行動する」ために必要なわけで行動しないのに論理だけご立派な人というのは世間から見たらカスなんですよね。 これは自分自身がそういうカスだから、だからこそすごく実感がある。

          コナミが「サポカ機能の件で」ウマ娘を訴えた件

          この件でサイゲームス側に立つオタクの気持ちというのが本当によくわからない。 逆にサイゲームスのサポカ申請もコロプラの時とは違う。どちらも法の範囲内で殴り合いしてるので様子を見守るしかない案件だと思う。(サイゲームスの方が不利だとは思う) https://ipforce.jp/patent-jp-P_A1-2023-32730 ちなみに今回の件サクセスモードじゃなくてサポカの機能側で訴えられてるみたいですね。 https://ipforce.jp/patent-jp-P

          「東方粉飾劇」を読み直してみた

          Abalanceがプロデュースみたいに見えるという人がいたので、久々に「東方粉飾劇」を読み直してみた。 結論としては「Abalance」はプロデュースのように粉飾はしてないだろう、と思います。今はマネックス証券の銘柄スカウターのおかげもあって、サクッと売り上げ回転率の推移がチェックできて最高やな…! 「プロデュース」という悪夢

          もういい年のオッサンだけど「うんちデリバリー」っていうおバカワードだけで無限に笑える

          とても癒された。 10:55秒からです。