varhira

東京渋谷にあるデザインファームでUIデザイナーをしてます。 UI Desginer …

varhira

東京渋谷にあるデザインファームでUIデザイナーをしてます。 UI Desginer ↑ Software Developer ↑ インタラクションデザイン(HCI研究) ↑ 建築デザイン

マガジン

  • デザイン実践思考力

記事一覧

コンポーネント作成チェックリスト #UIデザイン

Component checklistこのチェックリストは、新しく作成されたコンポーネントを確認する際のガ…

varhira
2か月前
9

クリエイターとして観るスタジオジブリ「君たちはどう生きるか」

観た直後は、強烈なアート作品を観た後のような感覚にも近く言葉にならなかった感情が、しばら…

varhira
10か月前
1

いまUIデザイナーとして考えていること

この記事は Goodpatch Design Advent Calendar 2021 12日目の記事です。 この記事では、僕が…

varhira
2年前
64

絞り込み検索をリアルタイムにするか、条件指定してから検索するか

新規で絞り込み検索を検討するとき、下記2点で迷われることはないでしょうか。 リアルタイム…

varhira
2年前

デザインセンスの正体に関する考察

「デザインセンスの正体」と検索してみるといろんな方が様々な解釈を述べていますが、自分は、…

varhira
2年前
11

表層デザインを作り込むときに頭の中で起きていることを整理してみる

はじめに本記事では、表層のブラッシュアップの工程を大きく3段階に分けてそれぞれの議論対象…

varhira
3年前
17

フィードバックの射程を捉える

皆さんは、プロダクト開発に携わるデザイナーとしてフィードバックを受ける機会はどのくらいあ…

varhira
3年前
3

脳の記憶の仕組みと成長サイクルを理解してデザイン能力をハックする

この記事は Goodpatch Design Advent Calendar 2020 14日目の記事です。 はじめにこの記事は…

varhira
3年前
24

マネジメントという役割の本質について考えてみる(2019-10-14)

情報格差は、組織運営において、個々の行動阻害や、不信感に繋がると考えていた。でも、意外と…

varhira
4年前
5

ファミリーマートの事例から見る、企業に経営者の思想が伝わる偉大と怖さ。(2019-01-…

かつて、ファミリーマートはセゾングループという大きな企業の一事業だったそうだ。 当時、セ…

varhira
4年前
1

戦略はどのレイヤーにいても考えることができる(2019-11-08)

突然だけど、戦略の立案は経営層だけの責務ではない。と言える。 と考えるようになったという…

varhira
4年前
3

無秩序に見える風景のなかにある秩序を発見する(2019-08-01)

最近、友人たちとルームシェアを始めた。 一軒家に4人でわちゃわちゃと暮らす環境の中で、1人…

varhira
4年前

おまけの時間がドラマをつくる(2019-07-04)

ふとしたときに小学校3年生のときに起こった出来事について思い出すことがある。 新しい学年…

varhira
4年前
1

僕が出会ったスクラムというイベント、アジャイルという祝祭について(2019-01-11)

文化と祝祭どこかで聞いたスクラムの起源の話によると、スクラムには祝祭的な意味合いがあった…

varhira
4年前

コンポーネント作成チェックリスト #UIデザイン

Component checklistこのチェックリストは、新しく作成されたコンポーネントを確認する際のガ…

varhira
2か月前
9

クリエイターとして観るスタジオジブリ「君たちはどう生きるか」

観た直後は、強烈なアート作品を観た後のような感覚にも近く言葉にならなかった感情が、しばら…

varhira
10か月前
1

いまUIデザイナーとして考えていること

この記事は Goodpatch Design Advent Calendar 2021 12日目の記事です。 この記事では、僕が…

varhira
2年前
64

絞り込み検索をリアルタイムにするか、条件指定してから検索するか

新規で絞り込み検索を検討するとき、下記2点で迷われることはないでしょうか。 リアルタイム…

varhira
2年前

デザインセンスの正体に関する考察

「デザインセンスの正体」と検索してみるといろんな方が様々な解釈を述べていますが、自分は、…

varhira
2年前
11

表層デザインを作り込むときに頭の中で起きていることを整理してみる

はじめに本記事では、表層のブラッシュアップの工程を大きく3段階に分けてそれぞれの議論対象…

varhira
3年前
17

フィードバックの射程を捉える

皆さんは、プロダクト開発に携わるデザイナーとしてフィードバックを受ける機会はどのくらいあ…

varhira
3年前
3

脳の記憶の仕組みと成長サイクルを理解してデザイン能力をハックする

この記事は Goodpatch Design Advent Calendar 2020 14日目の記事です。 はじめにこの記事は…

varhira
3年前
24

マネジメントという役割の本質について考えてみる(2019-10-14)

情報格差は、組織運営において、個々の行動阻害や、不信感に繋がると考えていた。でも、意外と…

varhira
4年前
5

ファミリーマートの事例から見る、企業に経営者の思想が伝わる偉大と怖さ。(2019-01-…

かつて、ファミリーマートはセゾングループという大きな企業の一事業だったそうだ。 当時、セ…

varhira
4年前
1

戦略はどのレイヤーにいても考えることができる(2019-11-08)

突然だけど、戦略の立案は経営層だけの責務ではない。と言える。 と考えるようになったという…

varhira
4年前
3

無秩序に見える風景のなかにある秩序を発見する(2019-08-01)

最近、友人たちとルームシェアを始めた。 一軒家に4人でわちゃわちゃと暮らす環境の中で、1人…

varhira
4年前

おまけの時間がドラマをつくる(2019-07-04)

ふとしたときに小学校3年生のときに起こった出来事について思い出すことがある。 新しい学年…

varhira
4年前
1

僕が出会ったスクラムというイベント、アジャイルという祝祭について(2019-01-11)

文化と祝祭どこかで聞いたスクラムの起源の話によると、スクラムには祝祭的な意味合いがあった…

varhira
4年前